06月 date
blog更新をTwitterで告知
WordPressで作っているサイトの更新情報を自動的にTweetしてくれるプラグイン、「Simple Tweet」を導入してみました。 もうblog自体下火かも知れませんが、Twitterと連携する事でなんらかのシナジーを生み出してくれるのではないかと期待しています。
Googleリーダー難民を救う? Feedlyがついに動き出しました : ライフハッカー[日本版]
Googleリーダー難民を救う? Feedlyがついに動き出しました : ライフハッカー[日本版]. Google Readerの代替サービスとしてFeedlyを使い始めて1週間以上になりますが、Google Reader以上に使いやすい気がします。 まあReaderからの乗り換え時にIT系のニュースサイトのRSSなんかを大量に追加したので、ネタを拾いやすくなった部分もあるんですが、大量のRSSをななめ読みしつつ気になったものだけピックアップして読み、更に興味があればWordPressのPress This機能でこうやってメモをとる、というのは非常に楽であり楽しいですね。
ASCII.jp:A3サイズまでを見開きスキャン、裁断不要の「ScanSnap SV600」
ASCII.jp:A3サイズまでを見開きスキャン、裁断不要の「ScanSnap SV600」. 非接触型でめくってスキャンするドキュメントスキャナ。 裁断の手間がないのは大きいような気もするけど、買って来た本を全部全ページめくってスキャンというのはそれなりに負荷が高い気がする。 この値段を考えると裁断の手間を省くために裁断機を買った方が最終的な満足度は高いんじゃないだろうか。
Feedlyを試す
Feedly. まもなく終了するGoogle Readerの代替サービスとしてFeedlyを試してみたのですが、Google Readerの代替としてはなかなか良い出来な感じです。 むしろChromeの拡張やAndroidのアプリがある分Feedlyの方が使いやすいかも知れません。 アプリの起動速度や読み込み速度には若干の難を感じますが、まあ許容出来るレベル。 さて、次はiGoogleの代替サービスを探さないとなぁ……。