- Android
- 2021年7月20日
Android:Twitter・ツイタマ+の画像が白黒反転する場合の直し方(Redmi note9s/Redmi note10の場合)
どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です……
どうもこんにちは、久々に朝早くから起きているんですがそろそろ22時になるともう腰が痛くなってきていて、暖房前のちゃぶ台前に座っているんですが座椅子なりゲーミングチェアなりがないと最終的に腰がクラッシュするな、と思っている如月翔也(@showya_kiss)です。
今日はMacを使うにおいて私にとって必要最低限のアプリは何か、というお話しをしたいと思います。
私のパソコンのそもそもの用途で言うとネットを見る、ブログを書く、Twitterをする、ゲームをする、くらいなんですが、各種別について便利な有料アプリがあるので色々使っています。
今回紹介するツールはほとんど有料なんですが、値段分の価値があるというか、価値があると思って購入して、それ以上の価値があると思って使い続けていてさらにそれ以上の価値があると思うから紹介するので、有料という事実にだけ嫌悪感を抱かずに試しに使えるものは試してみて下さい。かなり良いアプリを選んでいますので。
メインの処理はテキストだけだという前提で、テキストを気分良く処理できる、便利に使えるものをメインに書き出しており、システム管理系については色々カスタマイズしたいというニーズで選んでいるので導入すると面白いソフトが多いのでおすすめします。
まずはシステム関連のソフトからご紹介します。
ウィルス対策ソフトからシステム情報表示、システムのメンテナンスソフトにシステムのカスタマイズソフト、アプリケーションのアンインストーラーとクラウドストレージです。
ウィルス対策ソフトはカスペルスキーインターネットセキュリティを使っています。
私の家の場合デバイス数が多いので1台1台の契約ではなく無制限契約ができる必要があり、Macで使えて無制限契約ができて性能がより良いものを、と選んでいったらカスペルスキーインターネットセキュリティにたどり着きました。
10台以上に使えて定額なのでかなりオススメで、まあ動作は若干不安が残るんですが、今まで使ってきてウィルスに感染した事はないので大丈夫だと思います。むしりセキュリティが厳しすぎてAmazonの特定リンクが開かなかったりFireFoxが起動しなくなったりするので、まあ安全税だと思って。
それからシステムの情報表示ソフトにはiStat Menusというソフトを使っています。
インテルMac用には「Intel Power Gadget for Mac」という無料ソフトがあり、それで十分にシステム管理情報は確認できるんですが、私の環境の場合BlueStacksというAndroidの仮想環境ソフトとバッティングしてBlueStacksが落ちるのでiStat Menusを使っています。
有料なんですがメニューバーに好きな情報をカスタマイズして乗せる事ができるので非常に便利ですよ。
システムのメンテナンスソフトにはOnyXを使っています。これは無料のソフトなのでお金がかからずにシステムメンテができて非常に良いです。
システムをクリーンに保ちたい場合定期的にOnyXでクリーンアップするのが非常に良く、毎回再起動するのが面倒なんですがシステムのメンテナンスには一番簡単で確実なアプリなのでおすすめです。
MacBookのトラックパッド、Magic Mouseの設定やTouchBarのカスタマイズに使うアプリでBetter Touch Toolというアプリを使っています。
このアプリはMacの定番アプリなんですが、App Storeで「Netter Snap Tool」を360円で買うとフリーのライセンスが得られるので非常にお安く入手できます。
私はこのアプリでTouchBarをカスタマイズしまくって非常に便利に使っているので、ちょっと設定がややこしく見えるんですが非常に色々できて便利なのでおすすめです。
アプリのアンインストーラーにはAop Cleanerを使っています。これは無料ソフトです。
Macの場合アプリのアンインストールは簡単なんですが、簡単にアンインストールするとゴミファイルや設定ファイルが残るのでApp Cleanerを使って設定ファイルごとアンインストールするのがおすすめです。
今クラウドストレージソフトはMicrosoft365を使っている都合上OneDriveを使っています。
大容量のクラウドストレージを契約しておくとデータのバックアップ・同期に非常に便利なので何か一つ大きなクラウドストレージを契約する事をおすすめしているんですが、データ量が1TB以下ならMicrosoft365がコスパぶっちぎりなのでおすすめです。
ウェブ閲覧、テキスト処理にはブラウザと日本語入力ソフトが必須です。
私はどちらもGoogle製の無料ソフトを使っています。
メインブラウザはGoogle Chromeです。
ブラウザは好みで決めていいんですが、私は好きなのと、遊んでいる艦これを別ウィンドウ化したいニーズから「艦これウィジェット」というブラウザ拡張を使いたいのでGoogle Chromeをメインで使っています。
日本語入力ソフトはGoogle日本語入力を使っています。
ATOKなどでもいいんですが、無料でパワフル、最新の言葉にも対応しているので使いやすいですよね。
テキスト処理をするのでエディタ、書き物系アプリもバンバン使っています。
TwitterクライアントはTweetbot 3 for Twitterを使っています。有料アプリですがTwitterでこれ以上の使い勝手のアプリを私は知りません。
正直このアプリのためだけにMacを選んでも良いくらいのアプリです。
ブログエディタはMarsEdit4を使っています。有料アプリで非常に高価ですが(と言っても1万円しないですけどね)物凄く便利で、このアプリのためだけにMacを選んでも良いくらいのアプリです。
今も実際に使っているのですが、もう病みつきになる便利さです。
エディターとしてBearというアプリを使っています。これは無料のアプリなんですが継続課金でクラウド連携がアンロックされ、アンロックすると書いたテキストをMac・iPhone・iPadで同期できるので物凄く便利です。
これもこのアプリのためだけにMacを選んでも良いくらいのアプリです。
コードエディターとしてCotEditorという無料アプリを使っています。
HTMLやCSS、プログラムコードを書くのに適したアプリで使い勝手が良く更新もこまめに行われているので非常におすすめです。
それからメディアを消費する系、または作る系のアプリも使っています。
こういうのの使い勝手が良いとMacを使っていて楽しくなりますよね。
Macで使えるAndroidの仮想化環境であるBlueStacksを使っています。
Macを使ってAndroidゲームが遊べるので非常に楽しいです。
Macの画面を録画するスクリーンレコーダーとしてMovavi Screen Recorderを使っています。
3000円くらいの有料アプリなんですが性能が良く、スクリーンキャプチャとして欲しい機能が単純明快に実装されているのでとても使いやすいです。
私は艦これの録画に使っています。
動画ファイルのエンコードを行うためにHandBrakeという無料アプリを導入しています。
スクリーンレコーダーでキャプチャした動画なんかをMP4に変換するのに非常に便利です。
動画ファイルのプレイヤーとしてVideoLANを使っています。無料です。
大体の動画ファイルはこれ1つで再生できるので非常に便利です。
という訳で、最低限これくらいのソフトが有れば私のコンピューティング環境は復旧できます。
有料アプリが多いんですが、その分利便性が非常に高いので、オススメのアプリばかりです。何かの参考になれば幸いです。
如月翔也です。ガジェットとAppleが大好きな中年男です。ガジェットがお好きな方、Appleがお好きな方、トラブルでお困りの方はぜひブログをごらん下さい。コメントを貰うと非常に喜ぶのでお気軽にコメントをお願いします。 詳細なプロフィールは「https://saigetudo.com」を御覧ください!