どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。
今日は私が持っているスマホの使い分け方についてお話ししたいと思います。基本的には戯言編成です。
私が持っているスマホは
私が今持っているスマホは3台あって、iPhoneが1台とAndroidが2台です。
iPhoneはiPhone12ProMaxの512GBモデルを持っていて、AndroidはRedmi note 9sとRedmi note 10を持っています。
一人で使うのに3台は多いのでは、という部分はあるんですが、自分でもそう思うんですが3台目のRedmi note 10を嫁にやるあてがなく、なんとなく3台で運用し続けています。
iPhone12ProMaxとは
iPhone12ProMaxとはiPhoneの最新モデルであるiPhone12シリーズの中でも最高性能のiPhoneで、iPhone12シリーズはチップセットがA14Bionicで統一されているのでチップセット的な有利不利はないんですが画面サイズが最大である事と、カメラスペックが最高である事、Apple ProRAWで写真が撮れる点なんかがノーマルのiPhone12との違いです。
去年の11月に出た機種ですが、私はDocomo版の512GB(最高スペック)の物を購入して使っています。
Redmi note 9sとは
Redmi note 9sとはXiaomi社の開発・販売するAndroidのミドルスペックスマホで、チップセットがSnapdragon 720G、メモリが4GBでストレージも64GBのモデルなんですが、ストレージについてはマイクロSDカードに対応しているので私は256GBのマイクロSDカードを入れています。
DSDSで2つのSIMカードを使えるんですが、私は楽天のSIMを入れて無料で運用しています。
楽天回線が欲しいと思った時に楽天SIMで運用できるスマホがiPhone12ProMaxしかなく、iPhone12ProMaxはAhamo回線で使うと決めていたので別途スマホが必要になり、当時OCNモバイルONEで実質1円スマホで出ていたものを契約して入手したものです。
Redmi note 10とは
Redmi note 10とはXiaomi社の開発・販売するAndroidのミドルスペックスマホで、チップセットがSnapdragon 678、メモリが4GBでストレージも64GBのモデルなんですが、ストレージについてはマイクロSDカードに対応しているので256GBのマイクロSDカードを入れて容量を拡大しています。
DSDSで2つのSIMカードを使えるんですが、これに関してはSIMカードを挿さずにWi-Fi運用をしています。
次男のPixel3が壊れた時に修理代が高かったので修理をキャンセルして、代わりに私のRedmi note 9sを押し出そうと思ってRedmi note 10を手配したんですが、向こう側の手違いで無料でPixel3が修理されて戻ってきたのでRedmi note 10が浮いてしまい、今欲しい人もいないので私が使っている状態です。
メインスマホ・サブスマホ・テスト端末の立ち位置なんですが
iPhone12ProMaxはメインスマホ、Redmi note 9sはサブスマホ、Redmi note 10はテスト端末の立ち位置を与えてるんですが、私そもそもスマホをそんなに使わない方なので上手く動いていない部分があり結構困っていると言うか、微妙な部分があります。
メインスマホではこういう事をしています
メインスマホであるiPhone12ProMaxでは電話をしたりLINEをしたり写真を撮ったりWebを見たりけものフレンズ3をプレイしたりするのに使っています。
そもそもスマホには電話とLINEしか用事はないんですが、今せっかくのiPhone12ProMaxなので写真を撮ろうと思って色々撮っているのと、あと画面が大きいので今熱中してプレイしているけものフレンズ3を大きな画面で遊ぶためにiPhone12ProMaxを使っています。
若干と言うか普通に「このスペックのiPhoneは必要なかったのでは?」と思う結果になっているんですが、スマホのスペックは追加できないのと、いつ突然スマホのスペックが必要な趣味に目覚めないとも限らないのでスペックは盛っておくべきだと思い、Docomo版で18万円の価格でしたが頑張って買ったんですよね。
高い買い物だったので少しでも元を取ろうと電話やLINEはiPhone12ProMaxを使っていますが、まあオーバースペックです。
サブスマホではこういう事をしています
サブスマホであるRedmi note 9sでは基本的にサブの電話回線を維持するのに使っており、ついでにアズールレーンをプレイするのに使っています。
メイン回線であるiPhone12ProMaxが何らかの事情で使えなくなった時に連絡手段が途絶えるのはマズいのでサブの電話回線として楽天SIMを入れており、有事に備えて持ち歩いています。
あと日付が変わった後にソシャゲの巡回をする時、iPhone12ProMaxではけものフレンズ3をプレイするのでこちらではアズールレーンを巡回しており、基本的にアズールレーンをプレイするときしか使われていないと言っても過言ではありません。
まあ1円で購入した端末で1年間0円で契約している回線なので「念の為」の存在でよく、基本的にはオーバースペックですが持っていても問題はないと思います。
テスト端末はテスト用の環境なので
テスト環境であるRedmi note 10は基本的にAndroidって色々カスタマイズできるので色々試したいニーズがあるんですが、サブ環境であるRedmi note 9sで色々いじって環境を壊すと使いづらくなるので、カスタマイズを色々試す時にRedmi note 10で試してみて問題ないものをRedmi note 9sにも適用している感じです。
あともったいないのでニュース閲覧機として使っており、iPhone12ProMaxでけものフレンズ3を、Redmi note 9sでアズールレーンを周回している時にRedmi note 10でニュースを見たり動画を見たりする事が多いです。
下手をすると(しなくても)サブスマホよりよく使っているのでまあBanggoodで2万円出した意味はあるのかな、と思います。
それぞれに役割があって持っている意味があるのです
という訳で、スマホが3台あるんですがそれぞれに役割があってそれぞれに持っている意味があるので無駄なものはなく、全部必要があって存在しているのです。
ちょっとサブスマホがダブつき気味というか役割を持てていない部分があるんですが、「何かあった時の」「念の為の」サブスマホなので健在である事がなによりの存在意義ですし、しっかりした環境で動いていてくれることが何より大事なので、サブスマホも含めてそれぞれ役割を持って動いていると思います。
まとめ
という訳で、今日は私が持っているスマホ3台の使い分け方についてのお話しでした。
1人でスマホ3台は多いようにも思いますが、「テスト環境」があるだけで後は普通の2台持ちなのであんまり特別な感じはしないですよね。
この記事を書いた人 Wrote this article
如月翔也 男性
如月翔也です。ガジェットとAppleが大好きな中年男です。ガジェットがお好きな方、Appleがお好きな方、トラブルでお困りの方はぜひブログをごらん下さい。コメントを貰うと非常に喜ぶのでお気軽にコメントをお願いします。 詳細なプロフィールは「https://saigetudo.com」を御覧ください!