どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。
今日はノート同期アプリとして、Windows/Mac/Linux/iOS/AndroidのクロスOSで使えるJoplinという優秀なアプリを見つけましたので、インストールして使ってみて良かったのでレビューしたいと思います。
Joplinとは
Joplinとはhttps://joplinapp.org/からダウンロードできる(iOS版はApp Store/Android版はGoogle Playストアから入手できる)ノートアプリです。
特徴としては基本無料で利用でき、自分でクラウド環境を用意できればそのクラウド環境を使ってノートを同期する事ができるというアプリです。なお、Joplin自体でJoplin Cloudというクラウドを持っているので月額課金でJoplin Cloudを使う選択肢もありますが、例えばDropboxを契約している人ならその容量を、OneDriveを使っている人であればその容量を使ってクラウド同期する事ができるので非常に便利です。
Joplin自体はMarkDown対応のノートアプリなのですが、ファイルを添付する事が可能で、かつMarkDownの中に記載したメディアはマークダウンの表示で見る事ができるので、クラウド容量に余裕があるのであればその分だけメディアやファイルを格納する事ができるという点でただのノートアプリと言うよりも、セルフホストの「なんでも保存」アプリという事ができます。
Joplinで同期できるサービスは
Joplinは単体で使うとデバイス単体にノートを保存するアプリで終止してしまうのでクラウド上の「何でも保存」サービスとして使うにはJoplin Cloudを含めてなんらかのクラウド同期ソフトが必要です。
Joplinで対応しているクラウドアプリは以下です。
- Joplin Cloud
- Dropbox
- OneDrive
- File System
- Next Cloud
- WebDAV
- S3(beta)
- Joplin Server(beta)
WebDAVに対応しているので、当ブログで「pCloudのクラウドドライブ買い切りは非常に良いです。」の記事で紹介しているpCloudがWebDAV接続に対応しているので、WebDAV経由でpCloudを使えそうに見えるんですが、現時点では残念ながら使えません。
WevDAVでpCloudを使う設定を行うと同期時に「pCloudは使えません」という趣旨のエラーが出て同期ができなくなります。
これはサポートトピックスで調べるとpCloudはWebDAV実装をしているが実際の挙動が本来のWebDAVと異なり、場合によってファイルのロストがありえるためにJoplin側でストップをかけているという事でした。
この件についてはpCloudにJoplinでWebDAVを使うにおいて問題がある点についてメールにて問い合わせた所、pCloudも複数ユーザーからの指摘でその事実を把握しており、機材の再起動によって問題が修正されたのでJoplinに連絡を取って欲しいと返事が来たので、Joplinのサポートメールが見つけられなかったのでJoplinのTwitterアカウントにその旨をリプライしておきましたので、もしかしたら近い将来使えるようになるかも知れません。
2024年01月31日追記:
別ブログ:Devil!Daredevil!で「Joplinでのトラブルシュート2つ」という記事で書いていますが、もう1つ問題がありました。
OneDriveを使って同期する場合、まずOneDriveに「Apps」というフォルダを用意しないと、勝手に「アプリ」「アプリ(1)」「アプリ(2)」みたいな感じでアプリフォルダを複数掘ってしまって同期しない結果になります。
同期しないでフォルダが増えた場合、増えた「アプリ」フォルダを全部削除し、そのあとOneDrive上で「Apps」フォルダを作ってからもう一回Joplinで同期を行って下さい。恐らくこれで問題なく同期できるようになります。
他のクラウド同期メモアプリとの差別化について
クラウド同期メモアプリとしては有名所で言うとEvernote、Notion、OneNoteなんかが挙げられると思いますが、それらとの差別化で何が違うかと言うと、基本的にJoplinはまずオープンソースであり基本的に無料であるという点です。
依存するクラウドについては例えばDropboxなら5GBが無料で使えるのでテキストだけならその範囲で十分以上に使えますし、あとMicrosoft365を契約している人は(というかWindowsユーザーはみんな)嫌悪しているOneDriveを有効活用できる良いチャンスなので良いと思っていまして、OneDriveについては勝手にフォルダを同期してシステムが死ぬ結果になりがちなので最終的にはOneDriveを「使わない・アンインストールする」運用をしている人が結構いると思うのですが、ExcelやWordを使うためにMicrosoft365を使っていて1TBのOneDriveがついてきていて活用できずに腹立たしい思いをしている人もいるかと思うんですが、OneDriveを殺していて容量を無駄にしていると思う人にとってはJoplinで使えるのは大きなポイントだと思うのです。
また、現在は使えないですが、将来的にpCloudがWebDAVで使えるようになったら、2TBの買い切り容量を使って永遠に無料で使えるというのは非常に大きいポイントだと思っていて、私は古くからNotionを使っているので未だに年額48ドルで契約できているのですが、Notionに格納しているデータを全部合わせても未だに1TB行かないですし、それであればJoplin+pClpudのWebDAVで2TBを永久無料で使えるのは物凄く大きいポイントだな、と思うのです。
僕が使っているNotionとの大きな違いで言うと、NotionはMarkDownの使い方が「書いた瞬間画面に反映される」感じなんですが、Joplinはエディタ画面とプレビュー画面があって、エディタで書いたMarkDownはそのままコードとして表示され、プレビューにMarkDownの解釈というか実表示が表示されるのが違います、
Joplinのプレビューはエディタを閉じプレビューだけで見られるのでそういう意味ではNotionと変わらない運用ができます。
ただ、Notionはページ内にいきなりページを作って、という事ができますが、Joplinはページの「階層」に新しいページを作る事ができ、Notionのようにページ内でリンクしたければ自分でリンク用のMarkDownを書かないといけない部分です。
あと一つ、これは圧倒的に違う部分なんですが、NotionはAmazonのAWS上でファイルをホストしているんですが、Joplinは設定によってクラウドに保管するデータを暗号化する事が可能です。
まあAWSも基本的には情報ハックはできないんですが、Joplinの場合確実に暗号化キーを知らないと復号化できないデータにしてアップしてくれるので非常にセキュアで、その点では「サービス提供元を信用しない」という点ではJoplinの暗号化の方が確実に安全だと思います。
ただ一点、これは注意してほしいんですが、JoplinはNotionと違っていちいちWebに情報を見に行かないのでデータは各デバイスのローカルにも保存される点です。
例えばOneDriveで1TBの容量があっても、スマホの容量が残り50GBしかなければスマホには50GB分のデータしか置けません。詳しくは確認していないので確実とはいえないですが、最悪1TB近くファイルをアップした後に残り容量50GBのスマホに同期して、スマホから逆にWebに対して同期を取るとスマホの手元にある50GB以外のデータが全部消える可能性もあるので、その点だけで言うと確実にNotionの方が安定です。
僕はNotionに一回載せるとデータをダウンロードするのが大変なのは知っているので、Notionに載せつつローカルではJoplinで使い分けようかな、と思っています。
とりあえず使用感を比較するのに今Notionのデータをコピーしていますが
とりあえず現状Notionも決して高くはないので使い続ける事は前提として、それでもJoplinが使いやすければ引っ越すのは不本意ではないので、まずデータを移行して両方で使ってみようと思っているのですが、Notionのデータ量が馬鹿みたいに大きいので今エクスポートに長時間かかって待っている間にブログを書いている感じです。
今のところJoplinを使った範囲でいうと、JoplinのWebクリッパーはかなり性能が良く、ページのHTMLをそのままクリップできてローカルに落とした状態でページの見た目が変わらないままで使えるのでかなり便利だな、と思っていて、かなり面白い感じです。
しばらく使ってみて、やめるのか、乗り換えるのか、Notionと並走するのかを考えてみたいと思います。
という訳で、今日はJoplinというノート同期アプリについてご紹介しました。
-
Google Cloud Engineの無料枠を使ってMineCraft Java版のマルチプレイサーバーを立てる方法
-
VS CodeでWordPressにポストを投稿する・クロスOSでポスト管理をする方法
この記事を書いた人 Wrote this article
如月翔也 男性
如月翔也です。ガジェットとAppleが大好きな中年男です。ガジェットがお好きな方、Appleがお好きな方、トラブルでお困りの方はぜひブログをごらん下さい。コメントを貰うと非常に喜ぶのでお気軽にコメントをお願いします。 詳細なプロフィールは「https://saigetudo.com」を御覧ください!