2025年 date

NEW

無停電装置:オムロンBW55Tを導入しました。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 本日は待ちに待った無停電装置、オムロンのBW55Tを導入しましたので、モノ自体は写真を取るほどのものでもないのでアンボクシングも写真レビューもしないんですが、一般家庭に無停電装置を入れる意味についてを含めてお話をしたいと思います。 無停電装置(UPS)って何? 無停電装置というと勘違いを受けるので、正しい解釈でいうと「ACアダプタから電源を引いてきてバッテリーに貯め、バッテリーから他のACアダプタに給電する事で、瞬電・ブレーカー落ちなどの場合に電気が落ちず、瞬電は放置で問題ないですし、ブレーカー落ちもブレーカーをあげるまでの時間を稼げる……

無料・有料・条件付き無料で使えるChatAI比較

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は僕がアプリ開発に使うためにChatAIの生成能力をテストした結果一度Claude Proが最良の選択肢であると思ってPro契約を1ヶ月契約したんですが、契約が切れる前に他に色々情報を入手できたので、それも色々試してみて、ものによっては条件付きで有料機能を1年間無料で提供してくれるものもあったので、それらについてお話したいと思います。 なお、今回のお話としては「コードを吐かせるAI」と「相談相手としてのAI」、一応問題にはなるんですが「自分の描いた絵を食わせて手直しした画像を出力させるAI」としても評価しています。 自分の中の線……

ArcとSideKickが死んだので残るはZen Browserだけです

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は、1つのブラウザでマルチアカウントで同じアプリを「同時に」使えるアプリとしてとても有用だったArcが開発終了し、有料ではありましたがマルチOS対応でそれができたSideKickも開発が停止し、残るブラウザはBiscuitとRamBoxと「Zen Browser」しか残らなくなったので移行を余儀なくされた、というお話をしたいと思います。 SideKickはともかく、MacでArcを使って「超便利!」と言っていた人たちはArc開発の会社がDiaブラウザに注力するのでArc終了、と言われ、しかしDiaはArcみたいに使えないので愕然と……

Anker Charging Station (9-in-1, 100W)のレビュー

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は必要に駆られて購入したAnkerのCharging Station(9-in-1,100W)について製品のレビューをしようと思います。 基本的には充電器の塊なので6000円近くの価格がするのは結構高い印象もあるんですが、今ではちょっと凝った電源タップが3000円くらいするのを考えるとむしろ妥当を通り越してやすいんじゃないかと思っています。 後でもアフィリエイトを入れますが、先にアフィリエイトを入れておきます。 Anker Charging Station 6,990 円 Amazonで購入 Anker Char……

WordPressにAmazonの商品リンクカードをブックマークレットを使って作る方法

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はWordPressに限らないんですが、Amazonアソシエイトを使っている人がAmazonの商品を紹介する際、ツールバーから入手したURLを貼るだけだと商品の名前も画像も値段も表示されないので自分で記入しないといけず面倒くさいので、それをnoteにAmazonアソシエイトを貼り付けた時のように名前と画像と値段付きの商品カードを表示するHTMLを作るブックマークレットを作ったので、それを共有するのと同時にブックマークレットとは何か、どう設定するのか、コードそのもの、どう使うのかについて説明して行こうと思います。 作成される商品カー……

色々サイトを持ってみてのアソシエイト・アフィリエイトの実情について

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はガジェットでもテクニックの話でもないんですが、今月分のamazonアソシエイトの振込金額を見てため息を付く結果になったので、WordPressでサイトを10個くらい持っていて、月間PVが2万程度の弱小ブロガーの、amazonアソシエイトの実情、もしもアフィリエイトの実情、Google Adsenseの実情についてお話したいと思います。 今更ブログで稼ぐなんてレッドオーシャンだろ、というお話もあると思うんですが、僕は基本的にゲームとガジェットに囲まれて文章を書きながら過ごすのが好きで「そうやって行きたい」と思っているのでレッドオー……

貧乏ガジェオタが持っているガジェット一覧(ある意味デスクツアー)

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 最近色々あってありえないほど貧乏になってしまい、資金源がブログのGoogleアドセンスともしもアフィリエイトの成果報酬、そしてnoteで紹介した製品のAmazonアソシエイトの収入しかなく、今まで月4万くらい使えていたんですがこれからは月3000円くらいでやらないといけないので全然ガジェットが買えなくなってしまったのですが、貧乏になったのは最近なので、今使っているガジェットは結構品質の良いものを使っています。 という訳で、今日は今現在使っているパソコン関係のアイテムについて、何を使っているのか、どうしてそれを選んだのか、などについてご……

ガジェオタがメインで使っている便利なクロスOSアプリの紹介

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 最近予算が不足しているのでガジェットを購入できていないのですが、僕はガジェオタであると同時に開発者・デザイナーでもあるのでWindows/Mac/LinuxでクロスOS使いなのです。 そこで今回はガジェオタであると同時にクロスOS使いである僕がメインで使っている「クロスOS対応の便利なアプリ」についてご紹介したいと思います。 わりとシェアウェア・有料ソフトを使っているんですが、お金を払うだけの価値があるアプリを厳選して紹介しますので、「お試し期間」があるものはお試しで試してみて、価値があると思ったらぜひ導入を検討して下さい。 ブラウ……

Bose QuietComfort Ultra Headphones LEアンボクシングアンドファーストインプレッション

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 本日は以前Sonyのヘッドホン、WH-CH520を購入した時から強いあこがれを持っていたBose QuietComfort Ultra Headphones LEのルナブルーを購入しましたので、早速アンボクシングとファーストインプレッションをお送りします。 Bose QuietComfort Ultra Headphones LEとは Bose QuietComfort Ultra Headphones LEとは音響メーカーのBoseの販売する最高級ヘッドホンであるBose QuietComfort Ultra Headphonesの限……

Galaxy z Fold 6 1ヶ月使用レビュー

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 新年1個目のブログが1月31日と随分休んだ感があるんですが、認知症持ちの母親の正月受け入れをして介護福祉士資格持ちの僕が対応し、施設に返して寝込み、心を癒やすためにSteamでエルデンリングDLC込みを購入し遊ぼうと思ったらおそらくインフルと思われる高熱に見舞われ、翌日回復して良かったと思っていたら更に翌日再度発熱して寝込み、そこから鬼の体調不良でブログどころではなかったのです。 しかし体調は我慢できるレベルになってきましたし、エルデンリングも最強ボスの名高いマレニアを撃破したので(もうPS5で1回クリア済みでもありますし)ここからは……