- 2025年9月14日
Samsung Galaxy Tab S10 Lite|発売前先行実機貸与徹底レビュー|軽いゲームを含めエンタメ用には最適!
Samsung様からご貸与頂いた発売前のSamsung Galaxy Tab S10 Liteの徹底使用レビューです。現時点でアンダー5万円の買いやすい金額、10.9インチの大画面でエンタメを楽しむにはピッタリの性能です!
Samsung様からご貸与頂いた発売前のSamsung Galaxy Tab S10 Liteの徹底使用レビューです。現時点でアンダー5万円の買いやすい金額、10.9インチの大画面でエンタメを楽しむにはピッタリの性能です!
#OPPOA5x #格安スマホ #エントリースマホ #2万円以下スマホ #大画面スマホ #サブスマホ #スマホレビュー #OPPO #コスパスマホ #スマホ初心者 こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はOPPO様からレビュー用に貸与して頂いたOPPO A5xについて、1週間ほど使い込みましたので、長期ではないですが中期使用レビューをお送り致します。 なお、僕が持っているスマホはメインがiPhone15ProMax(1TB)、サブスマホがSamsungのGalaxy Z Fold6(512GB)で、タブレットはiPad mini(A17Pro/512GB)とハイエンド……
#HHKBレビュー #シリコンタイピングベッド #パームレスト比較 #HHKBStudio #タイピング環境改善 #PFUバード電子コラボ #キーボード沼 #ガジェットレビュー #作業環境最適化 #一週間使用レビュー こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はPFUさんからご提供頂いた、HHKB Professional用のシリコンタイピングベッド(いわゆるパームレストです)について、使用1週間レビューです。 頂いたものとは言え、読者の皆さんに嘘を教えるわけにはいかないですし、何より僕は自分に正直でいたいので忖度無しで1週間使ってどうだったかを正直にレビューさせて頂きま……
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はOPPOさんから発売直後のOPPO A5xをお借りする事ができましたので、早速レビューをお送りしたいと思います。 なお、製品貸与を受けてはいますが、忖度すると相手にも失礼ですしレビューを見に来て下さった方にも失礼なので忖度無しでレビューします。 ちなみに、僕が持っているスマホはメインがAppleのiPhone15ProMax(1TB)とSamsungのGalaxy z Fold 6(512GB)というハイスペックお化けなので比較対象のレベルが高く、エントリークラス(性能はミドルレンジですが)のOPPO A5xに対してキツめの評価にな……
#HHKB #バード電子 #PFU #パームレスト #シリコンタイピングベッド #ガジェットレビュー #HHKBStudio #タイピング環境 #キーボードアクセサリー #HHKBコラボ20周年 こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は株式会社PFUさん(HHKBで有名なキーボード界のレジェンドの1つですね)から、HHKB×バード電子さんのコラボレーション20周年記念の「HHKB Professional用」のシリコンタイピングベッド(いわゆるパームレスト)をご提供頂いたので、アンボクシングからファーストインプレッションまでをお送りしたいと思っています。 今回の記事の対……
#AmazonVine #Anker #ガジェットレビュー #Amazon購入品 #USB充電器 #急速充電 #おすすめ家電 #MacBookAir対応 #巻取り式ケーブル #ガジェット好き こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はこのブログでは始めてになるんですが、Amazon Vineで入手した製品のご紹介をしたいと思います。 今までAmazon Vineって「レビューはAmazonに限る。他に書いてはいけない」というスタンスだったんですが、ルールが変わってAmazonへのリンクを張ればレビューを書いてOKになったのです(ご担当者様に確認済み)。 そこで、今商品……
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はBOSEさんからお借りしている「Bose QuietComfort Ultra Earbuds(第2世代)」について、今日返送したのですが、今日まで約20日間に渡りかなり徹底的に使ってみて、そして結局製品としてどうなのかについて結論を出したので、記事としてお送りします。 まず結論から まず結論だけ見たい人に対して結論だけお伝えします。 Bose QuietComfort Ultra Earbuds(第2世代)はコスパ、音質、ノイキャン全て揃っていて「最高」なので、この値段ならマストで「買い」です。 僕は返送したあとBose Q……
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はBOSEさんからお借りしている「Bose QuietComfort Ultra Earbuds(第2世代)」について、10日間に渡り徹底的という程ではないですが、趣味のコーディングをしている間ずっと(つまり1日中)使いまくって、その結果の感想についてお伝えします。 まず結論から まず結論だけみたい人に対して結論だけお伝えします。 「最高」です。このノイキャン性能・音質がAirPodsProより200円安く買えるのは破格です。正直使い方によっては52000円のBOSEの最高級ヘッドホン「Bose QuietComfort Ultr……
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は発売日前に間に合わなくて残念だったんですが、BOSEさんから「Bose QuietComfort Ultra Earbuds(第2世代)」のブラックをお借りしてレビューをする事をお許し頂いたので、早速アンボックスとファーストインプレッションをお届けいたします。ちなみにお借りしている分際で恐縮ですが、忖度無しでレビューします。 Bose QuietComfort Ultra Earbuds(第2世代)とは Bose QuietComfort Ultra Earbuds(第2世代)とは、BOSE社さんが「BOSE史上最高のインイヤーノ……
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は厳密にはガジェットではないんですが、あまりにも良い製品過ぎて、1台買って効果を実感して1週間しないで追加で購入した製品があるのでそれをご紹介したいと思います。ちなみに1台39800円で、ヤマダ電機で購入したんですがこれ価格ドットコムの最安値と一緒です。その場で持って帰って即座に設置できた分価格ドットコムで買うより良かったです。 もし気になった場合、もしかしたら近所のヤマダ電機でこの製品を39800円で売っている可能性があるので問い合わせてみるのが良いと思います。 製品名は「アイリスオーヤマ」の「IPK2305S」です。いわゆるスポッ……
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 本日は待ちに待った無停電装置、オムロンのBW55Tを導入しましたので、モノ自体は写真を取るほどのものでもないのでアンボクシングも写真レビューもしないんですが、一般家庭に無停電装置を入れる意味についてを含めてお話をしたいと思います。 無停電装置(UPS)って何? 無停電装置というと勘違いを受けるので、正しい解釈でいうと「ACアダプタから電源を引いてきてバッテリーに貯め、バッテリーから他のACアダプタに給電する事で、瞬電・ブレーカー落ちなどの場合に電気が落ちず、瞬電は放置で問題ないですし、ブレーカー落ちもブレーカーをあげるまでの時間を稼げる……
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は僕がアプリ開発に使うためにChatAIの生成能力をテストした結果一度Claude Proが最良の選択肢であると思ってPro契約を1ヶ月契約したんですが、契約が切れる前に他に色々情報を入手できたので、それも色々試してみて、ものによっては条件付きで有料機能を1年間無料で提供してくれるものもあったので、それらについてお話したいと思います。 なお、今回のお話としては「コードを吐かせるAI」と「相談相手としてのAI」、一応問題にはなるんですが「自分の描いた絵を食わせて手直しした画像を出力させるAI」としても評価しています。 自分の中の線……
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は、1つのブラウザでマルチアカウントで同じアプリを「同時に」使えるアプリとしてとても有用だったArcが開発終了し、有料ではありましたがマルチOS対応でそれができたSideKickも開発が停止し、残るブラウザはBiscuitとRamBoxと「Zen Browser」しか残らなくなったので移行を余儀なくされた、というお話をしたいと思います。 SideKickはともかく、MacでArcを使って「超便利!」と言っていた人たちはArc開発の会社がDiaブラウザに注力するのでArc終了、と言われ、しかしDiaはArcみたいに使えないので愕然と……
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は必要に駆られて購入したAnkerのCharging Station(9-in-1,100W)について製品のレビューをしようと思います。 基本的には充電器の塊なので6000円近くの価格がするのは結構高い印象もあるんですが、今ではちょっと凝った電源タップが3000円くらいするのを考えるとむしろ妥当を通り越してやすいんじゃないかと思っています。 後でもアフィリエイトを入れますが、先にアフィリエイトを入れておきます。 Anker Charging Station 6,990 円 Amazonで購入 Anker Char……
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はWordPressに限らないんですが、Amazonアソシエイトを使っている人がAmazonの商品を紹介する際、ツールバーから入手したURLを貼るだけだと商品の名前も画像も値段も表示されないので自分で記入しないといけず面倒くさいので、それをnoteにAmazonアソシエイトを貼り付けた時のように名前と画像と値段付きの商品カードを表示するHTMLを作るブックマークレットを作ったので、それを共有するのと同時にブックマークレットとは何か、どう設定するのか、コードそのもの、どう使うのかについて説明して行こうと思います。 作成される商品カー……