Samsung Galaxy Tab S10 Lite|発売前先行実機貸与徹底レビュー|軽いゲームを含めエンタメ用には最適!
- 未分類
#Samsung #SamsungGalaxyTabS10Lite #コスパタブレット #大画面タブレット #タブレットデビュー #タブレットレビュー #タブレット初心者 #test
本記事はSamsung様より製品を貸与いただき、アフィリエイト広告(PR)を含みます。また内容の事前確認・金銭提供はありません。
こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はSamsung様から今絶賛お値引き販売中の「Samsung Galaxy Tab S10 Lite」をお借りしてレビューする機会を提供していただいたので、早速レビューをして行きたいと思います。 お借りしてレビューするので本来ヨイショするのが筋なのかもしれませんが、僕はガジェットと読者さんには嘘をつきたくないので、申し訳ないですが忖度無しでレビューさせて頂きます。 ただ、結論としては良い製品なのでお勧めする意図でAmazonリンクを貼らせて頂きます。このリンクから製品をご購入頂くとアソシエイトで僕の収入になり、サーバー代の捻出やお借りした製品の返却に使う輸送代などに充てる事ができ、無理のないブログ継続ができますので、ご協力頂けると嬉しいです。
最初に結論から
まず結論から言うと、安定した製品でかつ比較的大画面(10.9インチ)のエンタメ消費用のタブレットが欲しい人や、Sペンで気軽にメモが取りたい人にはとてもお勧めです。8インチ級ではなく10インチ以上が欲しい人で中華メーカーで冒険したくない人ならこれを買っておくのが安牌です。 理由としては以下を挙げます。
- 安心の大画面:10.9インチは手元においてエンタメを楽しむには十分
- メモリ6GBで動作もサクサク:動画閲覧やネット閲覧・電子書籍閲覧でひっかかる事はないです
- ゲームも「できなくはない」:原神・鳴潮・ゼンレスゾーンゼロは「最低画質」ですがプレイフィールは悪くなかったです。5万以下のタブレットでは「最低画質」は当然ですが、普通は動作が引っかかりますが、Samsung Galaxy Tab S10 Liteでは動作がひっかからなかったです。
- 音質も悪くない:スピーカーがUSB-C端子のある底面に2個配置という形ですが、音質は決して悪くないです。
- Sペンの書き味が比較的良い:Galaxy Z Fold 6用のSペンに比べて明らかに書き味が良いです。勉強時のメモなどには問題なく使えそうです。アプリにもよると思いますが、遅延があまりなく追従性も良いです。
- バッテリー持ちが強い:8000mAhの大容量に加え、急速充電が可能なのでバッテリーに不満を抱かずに使えます
上記より、僕はこの製品は「大画面タブレットを試してみたいが大きなお金を払うのに抵抗感がある、まずはエントリー価格帯で試したい、でも怪しい中華製にお金を投じるのも怖い」というタブレット初心者さんに非常にお勧めだと思いました。
ので、Amazonリンクを貼らせて頂きます。Amazonでは今10パーセントオフで51000円、5万円をちょっとはみ出しますが、公式ストアで買えば49830円です(どちらも記事執筆時点。価格は変動するのでご自身でご確認下さい)。ただ、まだ発売開始前で、発売予定日は2025年9月19日です。なので届くのをちょっと長めに待つ結果になります。
アンボクシング
アンボクシングもお送りしたかったんですが、貸出して頂いたのが箱無しの本体+Sペンだけだったので、ボックスがないのでアンボクシングはできないです。申し訳ないです。 ただ単純に表面と裏面の写真をお送りします。
まず表面を見ましょう
画面がとてもクリアで、めっちゃ映り込むので僕の机で撮影した結果机の奥にある無造作に整理しないで色々突っ込んでいる棚が映り込んでいます。あと上に写っているボリュームつまみは僕の使っているサウンドバーのものでSamsung Galaxy Tab S10 Liteのものではありません。お目汚し失礼いたしました。 下の方を見ていただくとおわかり頂けると思うんですが、ベゼルは低価格の割にはかなり狭く作られています。
次に裏面を見ましょう
かなり格好良い仕上がりです。 お借りしたのはグレーなんですが、グレーの中でもかなりノーブル寄りのグレーです。ガジェット特有の「とりあえず灰色にしておけば安定でしょ」というグレーではなく、明らかに高級感があり所有者に満足感を与える事を目的にした色の整え方です。
ボックスがないのでアンボクシングは以上です。
というわけで、ボックスがないのでアンボクシングは以上です。 見た目としては低価格帯のわりに非常に練られた外見をしており、性能もわりと妥協がないので良い製品だと思います。
では詳細レビューを
お急ぎの方は結論だけ読んで帰られたと思いますので、これ以降は僕のレビューに興味がある方だとお見受けしますので、僕なりに誠実にレビューさせて頂きます。 結論は変わらないんですが、ちょっと気になった点や、貴方だけに教える(多分誰も検証していない)情報なんかもありますので最後までお付き合い頂ければ幸いです。
タブレットとしての出来
そもそもタブレットって必需品ではないため、製品淘汰が激しいジャンルではないので、怪しい中華製も加えて見ると製品の出来は玉石混交、メーカーによっては質の良い中華製品に負ける製品があったりもするので掘り起こすのが難しいジャンルなんですが、今回レビューしているSamsung Galaxy Tab S10 LiteはSamsungブランドとしては「エントリー」の価格帯だと思うんですね。中華製では同じ値段でもっとカタログスペックが良いものは存在するんですが、中華製は玉石混交の中でも特に石が多くスペックは確かに良いんだけどスペックが全く生きていない構成だったりして危険性がわりと高いんですよ。 そういう意味で、Samsungさんの「エントリーレベルで約5万円」は安心料としては妥当というか、触ってみて明らかな不満がない、OSも「One UI」という言葉に惑わされますが基本はAndroid 15にUIを被せているだけで、公式に7年間のセキュリティアップデートを保証しており、タイミングには言及がありませんがAndroidのアップデートも約束されています。 なので、安心を買う、と言う意味では5万円のエントリー大画面タブレットは決して悪い選択肢ではないと思います。 僕は個人的には8インチサイズがタブレットの正解だと思っているタイプなのです(負担なしにどこにでも持ち歩けて視認性も悪くないので)が、エンタメ消費用として家の中で使う分には持ち歩く事をあまり考えないでいいですし、勉強用に持っていくのであればそもそもカバンは入れても入れなくても重いので問題ではないので、この10.9インチという選択肢は決して悪くないと思います。 では詳細レビューに行きましょう。
画面の綺麗さについて
液晶はとにかく綺麗です。リフレッシュレートも90Hz(例えて言うと画面を1秒間に90回書き換える:映画の場合1秒間に24回の書き換えです)あるので、60Hzに慣れた人には非常にヌルヌルに見えると思います。30Hzに慣れた人だとヌルヌル過ぎて気持ち悪いかもしれませんが、慣れるともう戻れないです。
スピーカーについて
エンタメ消費という意味では基本的に横置きで使う想定なんですが、残念ながらスピーカー2基は横にした時に左右に配置されているのではなく、USB-Cのポートが有る側に2基あるので、横にしてエンタメを楽しむ場合片側からしか音が聞こえません。 スピーカー自体は決して音は悪くないので勿体ないんですが、エンタメを楽しむ際にはBluetoothヘッドホンかイヤホンを使う事をお勧めします。この点はマイナスですね。
Sペンについて
Sペンについては僕が比較できるのはSamsung Galaxy Z Fold 6用のカバーに付いてきたSペンと、あとiPad mini(A17 Pro)用のApple Pencil Proしかないんですが、こんな感じです。
- Galaxy Z Fold 6のSペンに比べると段違いに使いやすい。メモも取りやすいし写真編集などの直接ペン指定も狙った部分を選べる。スタイラスとしては十分以上の機能がある。
- 流石にApple Pencil Proには敵わない。が、無料で付属するものと21800円で買うものを比べるのがそもそも間違っている。
という感じで、実用性は十分です。このSペンの書き味に納得がいかない場合、恐らくiPad+Apple Pencilに移行しないと満足には至らないと思います。
エンタメ消費について
動画はサクサク見れますし、という事は映画配信も問題ないと思います。 音楽鑑賞についてもスピーカーが底面2基設置なのを除けば音量・音質に大きな不満はないと思います。 ただ、まあエントリークラスの価格なので仕方がないんですが、ゲームはかなり厳しいです。でも厳しい中でもかなり善戦しています。 ゲームに関してはこんな感じです。
- 原神:最低画質だが引っ掛かりはない。エフェクト多めの画面でも若干遅れるかな?程度で原神の「攻撃の結果を見ながら追加攻撃をしていく」プレイスタイルなら遊ぶのに大きな影響はないと思います。ただパーティ構成によっては「画面を見ずに決まった順番でボタンを連打する」プレイスタイルがあり、その場合「若干の遅れ」が連打のタイミングに影響を及ぼすかもしれません。
- 鳴潮:最低画質だが引っ掛かりはない。エフェクト多めの画面だとちょっと遅れる感じがする。ただ鳴潮は連打するゲームではあるが連打だけだと普通に負けるゲームなので、「相手の攻撃を見る」「ジャスト回避を狙う」都合上画面がエフェクトで埋め尽くされる事が少なく、逆に埋め尽くされている場合は自分の攻撃ターンなので遅れが原因で負ける恐れはそれほどないと思います。
- ゼンレスゾーンゼロ:最低画質だが引っ掛かりはない。ゼンレスゾーンゼロは画面を埋め尽くすようなエフェクトはほぼないので(カットイン中は時間が止まってますし)ゲームプレイに支障は感じなかったです
- Wizardry Variants Daphne:有名どころではないんですが僕が今一番ハマっているゲームで、原神他のゲームと比べて負荷が低いはずのゲームなんですが、起動してダンジョンへもスムーズに移動できダンジョン内移動もスムーズなんですが、戦闘に突入した瞬間アプリが落ちます。これは恐らく負荷が原因ではなくアプリとの相性だと思います。5回やって5回再現したので現状ダフネはプレイ不可と考えて良いです。良いゲームだけにプレイできないのはもったいないです。
ゲームに関してはこんな感じです。あと1点物凄い大事な話なんですが、Samsung Galaxy Tab S10 LiteってWi-Fiのみで容量も128GB固定、SDカードで2TBまで拡張可能なんですが、SDカードを本体ストレージとして使う機能に対応していないので2TBのSDカードはあくまでデータ保存用で、アプリは128GBの容量内に押し込まないといけません。 そして今挙げた4つのアプリは全部はインストールできません。128GBに対してシステムが入るので実際容量は100GBが良いところなので、重量級アクションRPGは1本で30〜40GBの容量を食うので入れられて2本である事は覚悟して下さい。
一応欠点として再度指摘しますが
上記レビューで書いていますが、一応欠点として再度指摘しておきます。目次から欠点だけ見に来る人もいると思うので。
- 中華タブの値段を基準で考えると高い(逆に言うとそういうレベルの人向けの製品ではそもそもないです)
- スピーカーが底面2基設置なので横画面閲覧時に片側からしか音が聞こえない
- 重ゲームプレイは最低画質プラスエフェクト多めだと遅れる傾向。でも遊べなくはない
- Wizardry Variants Daphneでは戦闘開始と同時にアプリが落ちる
これが欠点として挙げられる点です。 しかし欠点で挙げられる内容よりもメリットして挙げられる内容のほうが多く、逆に欠点に挙げられる部分を気にする人はもっとグレードの高いミッドレンジからハイエンドのタブレットを買うべきですし、もしくは同価格帯で「ハズレのない中華メーカー」から買うのが良いと思います。 一応僕も色々記事を書いている中で格安中華メーカーの中でも産廃は出さないレベルでの信頼感は期待できるメーカーをいくつか知っているので、そういう「試行錯誤して痛い目を見て学習している人」は中華メーカーに手を出せばいいと思います。 でも冒険をしたくない人には普通にSamsung Galaxy Tab S10 Liteはお勧めですよ。
しつこいようですがもう一度結論を
というわけで、しつこいようですがもう一度「この製品はどのような人にお勧めか」という結論をお話しします。 Samsung Galaxy Tab S10 Liteは以下の条件に合致する人にお勧めです。
- 玉石混交のタブレットの中で「安定した製品」かつ「比較的大画面」のタブレットが欲しい人
- YouTubeなどのエンタメ消費用のタブレットが欲しい人
- Sペンで気軽にメモが取りたい人
- 8インチ級ではなく10インチ以上が欲しい人で有名でないメーカーで冒険したくない人
上記に当てはまる人ならこれを買っておくのが安牌です。
僕はこの製品は「大画面タブレットを試してみたいが大きなお金を払うのに抵抗感がある、まずはエントリーからミドルレンジの価格帯で試したい、でも怪しいメーカー製にお金を投じるのも怖い」というタブレット初心者さんに非常にお勧めだと思いました。
ので、Amazonリンクを貼らせて頂きます。Amazonでは今10パーセントオフで51000円、5万円をちょっとはみ出しますが、公式ストアで買えば49830円です。ただ、まだ発売開始前で、発売予定日は2025年9月19日です。なので届くのをちょっと長めに待つ結果になります。
という訳で、これが僕の忖度なしのSamsung Galaxy Tab S10 Liteの正直ベースでの評価でした。
今日もブログを御覧頂きましてありがとうございました。
ちなみになんですが、ブログへの人の流入を増やそうと頑張っていて、はてなブックマークやブログランキングに参加しています。もし応援して頂けるのでしたらバナーをクリックして頂けると嬉しいです。
また記事へのコメントも大歓迎ですし、気づき次第お返事させて頂きますのでお気軽にコメントを頂けると嬉しいです!
はてなブックマークもお願いします!
この記事を書いた人 Wrote this article
如月翔也 男性
如月翔也です。ガジェットとAppleが大好きな中年男です。ガジェットがお好きな方、Appleがお好きな方、トラブルでお困りの方はぜひブログをごらん下さい。コメントを貰うと非常に喜ぶのでお気軽にコメントをお願いします。 詳細なプロフィールは「https://saigetudo.com」を御覧ください!