如月翔也 140th page

未だに飽きない>ZenWatch2

去年のベストバイの一つにASUSのZenWatch2があるんですが、購入してからもう半年以上になりますが、未だにZenWatch2は毎日身につけています。 もうあると便利というよりもないと不便というか、ある事が当たり前の生活になっていて、身につけない選択肢がない状態になっているんですよね。 時計として使えるのは当然なんですが、歩数計や消費カロリーの計算ができ、メールの着信やLINEの着信を手元で教えてくれて数行程度なら内容もプレビューしてくれるのでスマホを使わなくて良い瞬間が増えてとても便利なんですよね。 メインではプッシュコンテンツを確認するためのツールになるんですが、これでプルコン……

ZenPad s 8.0は電子書籍リーダとしてベストバイ

まあちょっと古いというか型落ち品のおすすめになってしまうのですが、私が今艦これAndroidで絶賛活用中のタブレット、ASUS ZenPad s 8.0ですが、このタブレットは電子書籍リーダとして非常に良いんですよね。 解像度が高く画面比も4:3でサイズ的には大きめの漫画の単行本サイズで小説を読んだり漫画を読んだりするにはサイズ的にも表示的にもベストに近いんです。 持ち歩いてウェブなんかをみるのであれば7インチサイズのタブレットが一番なんですけども、ゆっくり座って何かを読んだりゲームをプレイしたりする分には8インチサイズのZenPadがベストです。 ぶっちゃけ10インチでは大きすぎ・重……

艦これAndroidが思った以上に快適で助かる

テクニカルブログを毎日書こうと思ってもネタになるようなトラブルは毎日は起きないので戯れ言に逃げてみようと思います。 ASUS ZenPad s 8.0でプレイしている艦これのAndroid版ですが、キャッシュが溜まった為なのかメンテでバージョンアップしているお陰なのか、今は断然快適に使えています。 あ号の処理、キラつけ、オリョクル程度ならタブレットでやっても不満のない反応なので、私のように病気を持っていて布団から出られない事が多いタイプだと本当に助かります。 スマホではなくタブレットでプレイすると画面も大きいですし、普段やっているVAIO ZやMacBookProよりも大きな画面で艦娘……

iPhoneをどちらのパソコンに同期させるか考えている

今自分のスマホとしてiPhone6sPlusを持っているんですが、前回パソコンと同期した後もう半年以上パソコンに同期させておらず、その間に持っているパソコン2台ともリカバリをかけてしまったので、今iPhoneがどのパソコンとも同期していない状態なんですよね。 まあWindowsのVAIO ZもMacBookProも同じデータをOneDriveで同期しているのでどちらのパソコンと同期しても同じファイル・同じ設定・同じプレイリストが同期されるんですけども、どっちのパソコンに同期しようかなぁ……と考えていて面倒くさくて放置しています。 まあ今メインで使っているのがMacBookProなのでMB……

また捨てに行こう……

この前ノートパソコンを5台ほど無料廃棄場所に持って行って無料で廃棄したんですけども、ACアダプタや交換用のバッテリを捨てるのをすっかり忘れていました。 とりあえず不要なものをまとめて部屋の隅に置いてあるんですが、見た目も悪いのでそろそろ機会を見つけてもう一度捨てに行こうと思います。 厳密には機械本体じゃないので燃えないごみに捨ててもいいのかもしれないんですけども、回収してくれないと困りますし、また廃棄場所の近くに行く用事もできそうなのでとりあえず次回持って行こうかな、と思っています。 パソコン関係は買うだけじゃなくて廃棄する時にも考えたり配慮しなければならない事が多くて面倒くさいですよ……

TimeMachineは諦めた

先日「もうTimeMachineは諦めよう」という記事を上げましたが、また問題が再発したのでもうTimeMachineは使わない事にしました。 バッファローのLinkStationでTimeMachineの設定をして、ちゃんとTimeMachineが動いていたのに、LinkStationの接続が一回切れるともう二度とTimeMachineのバックアップにアクセスできなくなります。 もう一度TimeMachineのバックアップ先として指定する事はできるんですが、こんなに頻繁にバックアップのデータにアクセスできなくなってバックアップの取り直しになるんなら、手作業でバックアップを取った方が断然……

ルーターが酷く調子が悪い

Windows機からもMacからもUbuntuからもそうなんですが、最近ルータの挙動がおかしいというか、インターネット接続がブツブツ切れたりローカルエリアネットワークが使用最中に蹴られたり、どうもルータ自体に問題があるんじゃないかという状態になってきました。 このルータ、まだ買ってから1年経ってないんですけどね……。 しかしまあ、このルータが駄目なら次に何を買うかは決まっているので淡々とそれを買うだけなんですけども、ルータはネットワーク関係を一手に担ってくれる重要な機械なので、安物や間に合わせのものを選んではいけないな、というのは非常に強く思いますね。 とりあえずルータは何度か再起動を……

更に追加でマウスを買った

MacBookProでマイクラをする時にMagic Mouse2では不便という事でWindows機のVAIO Zに取り付けていたロジクールのマウスをマイクラをプレイする時だけMacBookProに付け替えていたのですが、毎回マイクラをプレイする度にMacBookProとVAIO Zをマウスを持って行ったり来たりするのが面倒になったので、どうせ1000円ちょっとなのでもう一個買ってきてMacBookProにつけっぱなしにする事にしました。 買ってきたのはこれの白です。白にしたのはMagic Mouse2が白なので色を合わせるためと、青はVAIO Zに、赤は次男が、シルバーは嫁が使っているので……

もうTimeMachineは諦めよう

BuffaloのLinkStation(LANハードディスク)を購入して、LinkStationがTimeMachineに対応しているのでTimeMachineで設定をして、MacBookProのデータをLinkStationにバックアップしていたのですが、昨日の夜から「バックアップディスクが見つかりません」というエラーを吐いてバックアップできなくなりました。 TimeMachineからハードディスクに入っても過去のデータは見つからなくなりましたし、これではバックアップとして信用できません。 仕方なくエラーメッセージをそのままに「TimeMachine LinkStation バックアッ……

たまに再起動しないと調子が悪くなる

これはWindows/Mac/Ubuntu全てについて言える事なんですけども、パソコンの性能が良くなってきて、長時間電源つけっぱなしでも問題ない方向になればなるほど、「パソコンはたまに再起動しないと調子が悪くなる」というのを実感するんですよね。 普通にサーバとして使っているともう電源を入れていることすら意識の外になるので平気で2週間位再起動しなくなるんですけども、そうすると常駐ソフトの動きがおかしくなったりネットとの接続が不安定になったりOSが見た事のないエラーを吐いたりするんですよね。そしてそういう問題は大体パソコンを再起動すると解消するんです。 私の家でもマイクラのサーバを動かしてい……

飽きた訳でもないがUbuntuを使っていない

この前ThinkPadを買ってUbuntuをインストールしたんですが、最近パソコン関係があんまり手をかけれていないというか、ぶっちゃけ子どもと一緒にマイクラをやりながら子供のいない間にマイクラの準備系をゴリゴリやっていると他に時間がとれないので、自動的にWindowsもUbuntuも使わなくなってしまったんですよね。 Windowsはマイクラのマルチサーバを動かすのに使っているし、Macはメインで使っているので厳密にはUbuntuだけ放置なんですけども。 別に飽きた訳でもないので時間があればまた触るとは思うんですけども、とりあえず子供のマイクラ熱が収まるまではUbuntuはお預けかなぁ、……

次に買うルータはコレだなと思うルータ。

今ちょっと家の中の無線LAN機器があまりにも多くて、多分ルータ側の処理が間に合っていないというか、無線LANが非常に不安定なんですよね。 しかし探している範囲では大体どのルータも無線接続できる機器は10台位が限界でそれ以上に対応するものは殆ど無い感じなんですけども、探してみたらありました。現実的な値段で10台以上に対応しているルータが。 [amazonjs asin=”B00DCM55A8″ locale=”JP” title=”APPLE AirMac Extreme ME918J/A”] Appleのルータはゲス……

Macの雑誌が要らなくなってきた

もともと今年Macを買うまではWindows系の雑誌や本を買ってもほとんど「知っている情報」か「知らなかったがそもそも興味が無い情報」しか乗っておらず、本を買うモチベーションに欠ける状態があったのですが、今年の2月にMacBookProを買って真面目にMacOSに向き合うようになってからはMac系の雑誌や本を読むと知らない情報ばかりで非常にモチベーションが上がっていました。 が、流石に半年もMacを使っていると色々情報もわかるようになってきて、最近はMac系の雑誌を買っても「知っている情報」か「知らなかったがそもそも興味が無い情報」ばかりになってしまって、またモチベーションに欠けるようにな……

マイクラのバイオーム探しにMineAtras

マイクラで砂漠やジャングルがどれだけ探しても見つからないので、もうこのデータには砂漠やジャングルがないのではないかと思い調べる方法を探していた所、こんなサイトを見つけました。 http://mineatlas.com/ シード値を指定してワールドマップを確認できるみたいです。 私は結局このサイトに辿り着く前に砂漠もジャングルも見つけたんですが、そうじゃない人には確認できる数少ない手段の一つだと思います。 こういうサービスは邪道といえば邪道なんですけども、まああると便利ですよね、という事で。

家族のいない間にマイクラで色々準備している

今家族がいない間も暇しているので、起きている間は艦これやったりマイクラやったりしています。 特に最近は家族がマイクラにハマっているので、家族がいない間にクラフト用の素材を集めたり探索用の洞窟を見つけておいたり新しいバイオームがないか長い旅に出たりしています。 その結果、家族が帰ってきてから一緒にマルチプレイで準備したものを元に楽しんだりできているので、これはこれで良いなぁ、と思うのです。 マイクラを買ったのは1月ですがもう半年楽しんでいますし、コストパフォーマンスが良いなぁ、と思います。