如月翔也 143rd page

そろそろ不要なノートパソコンを処分したい

Ubuntu用にThinkPad L420を買って設定したので、以前使っていたUbuntu用のネットブックはもう不要になったのと、前々から処分しなければと思いつつも面倒くさくて積んでいたノートパソコン4台、合わせて5台のノートパソコンをそろそろ処分してしまいたいと思うんですよね。 普通に1台1台リサイクル料金を払って処分すると1万5千円という結構な出費になってしまうので、無料引取りサービスを利用するか、あるいは設置型の無料廃棄スペースにでも放り込んで無料で処分してやろうと思っているのです。 無料引取りサービスだと宅配便で送る手間があるので設置型無料廃棄スペースの近くに行く用事があった時に……

Linuxでウェブストレージを使うならDropBox

先日はUbuntuでOneDriveを使うonedrive-dを使って残念な結果に終わったのですが、やっぱりLinuxでウェブストレージを使うならDropBoxが最有力な候補なんですよね。 OneDriveやGoogleDriveと違ってUbuntu用の公式のツールが提供されているので、安心感が格別です。 しかし、DropBoxは他のウェブストレージサービスと比べると無料で使える容量が劣っているので、DropBoxでは確実に同期して手元においておきたいファイルを、OneDriveやGoogleDriveはブラウザ経由で使って「必要なときに必要なファイルをダウンロードして使う」という感じで……

LinuxのOnedrive-dは思った以上に使えなかった

大容量で値段が安く使い勝手の良いMicrosoftのOneDriveですが、対応ソフトはWindowsとMacにしかなく、Linuxでは使えません。 しかし有志の開発したソフトで「Onedrive-d」というソフトを使えばLinuxでもOneDriveが使えるというので早速インストールして試してみました。 ……結果ですが、残念な事にファイル同期の速度が遅すぎて使いものにならない事がわかりました。 まる2日同期に時間をかけて120GB中まだ50GBちょっと。無料の15GBで使っているならまだいいかもしれませんが課金して1TBにしている私から見ると話にならない速度です。 これならリムーバ……

とりあえずUbuntuでマイクラのサーバーが動く所まで持ってきた

ちょっと夏バテで何もできない感じでぐったりしているんですけども。 とりあえず、Ubuntuの設定をゴリゴリやって、マインクラフトのマルチプレイヤーサーバーが問題なく動くところまで持ってきました。 Javaのインストールが面倒くさかったんですが、なんとかなりました。 今のところUbuntuで問題になるような部分は特にないのでこのまま使い続けようと思うんですけども、今度は何をしようかな、と考えています。 まあ今WindowsやMacでやっている事が一通りUbuntuでできるようになればいいな、と思っています。

Ubuntu16.04でDNSエラーがよく出る場合の対処

早速いじくり回しているUbuntu16.04ですが、気になる問題があったので問題と原因と対処方法を。 【問題】 ブラウザやコマンドでDNSエラーがよく出る。出たり出なかったり。 さっきまで見られていたページにエラーが出たり、エラーが出たページを後で読み込むと読み込めたりする。 【原因】 複合的問題。 IPV6のサポートが悪さをしているのと、DNSのネームサーバ設定ができていないのが原因。 【対処】 (1)IPV6のサポートを外す 「/etc/sysctl.conf」に以下の2行を追加。 net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1 net.ipv6.conf.……

ThinkPad L420にUbuntu16.04をインストールした

さて、今日の昼間に注文していたThinkPad L420が届いたので、早速Windowsを10にアップグレードして問題なく動くのを確認した後、おもむろにハードディスクを交換してUbuntu16.04をインストールしてやりました。 Windows10へのアップグレードも問題なし、Ubuntu16.04のインストールも全く問題なしです。 Uubntuをインストールした後細々した設定をするのに触っていて、DNSの名前解決ができない時が時々あるんですが、何度か試せば名前解決もできるので大きな問題ではないと判断。 今このBlogもUbuntuから書いていますが全く持って快適そのものです。 まあ……

マイクラというかJavaがおかしくなった

マイクラなのでWindows/Mac/Linux全部関係あるお話です。 昨日Windows機でマイクラをしようと思ったらJavaのアップデートがかかりまして、それが終わったらマイクラは起動するもののすぐに落ちるようになったんですよね。 何回か試したんですがどうしようもなかったので応急処置にJavaを入れなおしたら直ったんですが、入れなおした時に入れなおしが終わるかどうかのタイミングで再起動がかかったんです。 それでも問題なく動いているので昨日はそれで良しとして寝たんですが、今日になってプレイしてみると、マイクラは起動するんですがマルチプレイサーバが起動しなくなっていたのです。 その時……

中古パソコンを買ったら新品のバッテリが欲しくなりますよね。

今私の家の中で動いているPCは、私のものと私のお下がり以外が全部中古のノートパソコンなんですけども、中古のノートパソコンを買うと新品のバッテリが欲しくなりますよね。 他のパーツは中古でも実際に問題がないのがほとんどなんですが、バッテリについては中古品は「バッテリ容量が残っていればラッキーくらいに考えろ」というか、劣化して使いものにならないバッテリがついてくるのが当たり前なんですよね。 でもせっかくのノートパソコンですし、使いながらちょっと移動するときくらいACアダプタ無しでも動いて欲しいと思うんですけど、逆にそれだけのために新品バッテリを5000円で買うのもどうなのよ、って思うんですよね……

嫌な予感>ThinkPad L420

注文したThinkPad L420はまだ届かないんですけども、色々調べている内にちょっと嫌な予感が……。 Ubuntu16.04に対する情報ではないんですけども、ThinkPad L420にはメモリの扱いのバグがあってWindows以外のOSが走らない、という情報を見かけたんですよね。 逆に「Ubuntu12.04が問題なく動いています」「Ubuntu14.04が動いています」的な情報も出ているのでどちらが正しいのか、あるいは個体差があってイケる機体とイケない機体があるのか、という感じなのか。 まあ注文してしまったものなのでとりあえず試すだけ試して、駄目だったら他の使い道を考えればいい……

我慢ができなかった>ThinkPad L420を中古で購入

Ubuntu16.04を入れるためのパソコンを腰を据えて探すと言っていた舌の根が乾かない内に、中古のThinkPad L420を3万円で買ってしまいました(メモリを8Gに増設したやつ)。 多分来週の前半には届くと思うんですけども。 今回どうしてもThinkPadが欲しかったのと、Windows7の32bit版をWindows10にアップグレードしてから64bitに上げるのをテストしたいという気持ち、そして余しているハードディスクを換装して使う事を考えると今日購入したThinkPad L420がベストな選択肢だと判断しちゃったんですよね……。まあ14インチなのでそれほど大きくないので取り回……

Ubuntu16.04の日本語Remix、もう出ていますね。

Linuxの中でも扱いが便利でとても有名なUbuntuですが、先月2016年4月に出た「Ubuntu16.04」は長期間サポートが提供されるLTSという奴で、5年位サポートが提供されるので、ゆっくり長く使う事ができるんですよね。 そこで私もUbuntu16.04を使いたいと思っているんですが(前のLTSであるUbuntu14.04とその前のUbuntu12.04は2年ずつくらい使って便利だった)、Ubuntuって日本で開発されているわけじゃないので日本語周りがそんなに便利ではないんですよね。その問題を解消するためにUbuntu日本語チームという方たちが日本語周りを良くした「日本語Remix……

Windows用のマウスがイカれたので新しいの(前のと同じ奴)を買ってきた

先日購入したマジックマウス2ではなくて、もう2年以上使っているWindows用のマウスの話なんですけども、一昨日辺りから中クリックが効かなくなりまして、ホイールは効くんですが押し込んでも反応しなくなったんですよね。 ボタンとして押した感覚はあるのでソフトウェア的におかしいのかしら、と思って色々調べたんですが何もおかしくなく、偶然次男が私と同じ型式のマウスを使っているのでマウスを取り替えた所中クリックが普通に効くので、「あ、機械的な故障だ」とわかり、中クリックは使えないと使えないで結構不便なので早速ヤマダ電機で新しいマウスを買ってきました。 買ってきたのはもう手に馴染んでいる事と、2年以上……

気のせいかな?>ZenWatchのバッテリーがヘタってきている気がする

まああくまでも気のせいかもしれないレベルの話なんですけども。 購入してまだ1年たたないASUSのZenWatch2なんですけども、バッテリーがヘタってきている気がするのです。 今までは1日充電を忘れた程度であれば翌日1日は保つバッテリーだったのが保たなくなってきている気がするのと、今までは1日使って70%程度だったバッテリー表示が60%を割るようになった気がするのです。 もちろんバッテリーがヘタっているのではなくアップデートか何かの結果バッテリー消費が激しくなった可能性も否定出来ないですし、季節が変わったので温度が変わったせいでバッテリーの状態が変わった可能性も否定出来ないのですが…………

マイクラ・マルチプレイ時のトラブルと対処

昨日家族みんなでマインクラフト(PC版)のマルチプレイ(自サバでマルチプレイサーバを立てている)をしている時に次男のパソコンでトラブルがあったのでトラブル内容と対処・原因なんかをメモしておきます。 【トラブル1】 マルチプレイ時にいきなり次男だけ切断。しかもワールド上にはキャラクターがいて動かない状態。 <対処> 切断を確認、ワールド上にキャラクターが居るとMobに殺されたりするので「/kick プレイヤー名」で次男をキック(サーバー側からキック操作する場合「/」は不要)。 再接続を試すも「ゲームを再起動して下さい」のエラーでログイン不可、マインクラフトを再起動しても「ゲームを再起動し……

MacのNVRAMのリセット方法

使っているMacがいつの間にか起動音を出さなくなったのでNVRAMのクリアをして問題解決しました。 詳しくはこちら→https://support.apple.com/ja-jp/HT204063 起動時にCommand+Option+P+Rを押しっぱなしにして、2回目の起動音が聞こえるまで押しっぱなし、2回目の起動音がしたら手を離せばOKです。 画面解像度とかスピーカ音量とかがリセットされますのでご注意を。