如月翔也 79th page

艦これ:イベント終了しました。

録画しながら艦これのイベントを進めていたんですが、今日イベント海域の攻略が終了し、そして掘りに移行したところあっさりとジョンストンがドロップしたのでイベント終了です(早波は攻略中に出ていた)。 正直ここ数年の中で一番ラクなイベントで、全くといって良いほど苦労せずに終われたので本当に良かったです。 ジョンストンはボス撃破後ブラウザが固まって落とした所ブラウザ再起動後にキャラクターリストにこっそり参加していたのでドロップ画面は確認できていないんですが、まあ入手できたので問題ないです。 次のイベントに向けて貯蓄がんばります……。

戯言:ソシャゲの進捗

この10日間GPD PocketのUbuntu化云々で大騒ぎしていてソシャゲが全く進捗していなかったのでUbuntu化を諦めてから一生懸命にソシャゲを進めております。 アズレンはガチャで全員出してポイント貯めて手に入れるキャラクターも全員手に入ったので一安心のステータスです。 艦これは本当に手を付けていなかったので一昨日から情報を集めつつ攻略しており、今E-3の最終ゲージ前にギミックを解除する所、ドロップする艦娘は早波を手に入れたのでE-3攻略してジョンストンも狙っていきたい所、という感じです。 艦これとアズレンは無理のない課金の範囲で相当楽しませて貰っているのでありがたいな、と思って……

iPad Proからもそこそこ使えるんですが……

去年からずっとそうなんですが、布団の中に持ち込んでブログを書くというニーズでいうとiPad Proでもそこそこ行けるんですが、やはりGPD Pocketには敵わないんですよね……。 GPD PocketにはUbuntuを入れる事も諦めましたし、Windows10機としてこれからも使っていくつもりなので大事にしていきたいです……。

Ubuntuが入らなくてもGPD Pocketの優位性は変わらない

ここ10日間くらいGPD PocketにUbuntuを入れて環境を作ろうと色々頑張っていたんですが、結果としては満足できる環境が作れずに諦めてWindow10に戻して終了、という結果なんですが、たとえUbuntuが使えないとしてもGPD Pocketの唯一無二の携帯性は失われていないので他プロダクトに対する優位性は変わらないと思うのです。 悔し紛れではないんですが、Ubuntuがちゃんと入れられないのは非常に気に食わないんですがだからといって7インチサイズの物理キーボード・フルWindows搭載機としての利便性は損なわれないのでまあいいか、と思います。 もちろんUbuntuがサクッと入っ……

Janetter for Windowsからの乗り換えにJoytter

昨日発覚したんですがWindows版のJanetterが死んでいまして、アカウント追加不可能(既存ユーザーでも)、追加していたアカウントも更新されずプロフィールページも401エラーと完全に死んでいる状態であるのが確認できまして、Mac版とかiOS版はいいんですけども、Windows版が死ぬと色々困るんですよね。 というわけで乗り換え先を延々探してたどり着いたのがJoytterです。更新方向を下から上に、自動スクロールを停止させればJanatterと大差ない運用が可能です。 私の場合TLは全部止めておいて自分でスクロールして全部読みたいニーズなので「自動スクロールを停止」させる機能がないと……

気が狂う>Windows10再セットアップ

年末年始にかけて色々やっていたGPD PocketのUbuntu化計画なんですが、色々試した結果使いたいソフトがまるで使えない事がわかり「そんな事ならWindows10の方がはるかにマシだわ」と思ってWindows10を再セットアップしました。 そこで気づいたんですが、Windows用のTwitterクライアントのJanetterが死んでいて使えないのです。色々調べたんですが駄目なようで一回諦めて「じゃあ別のクライアントを探せば」くらいに思ったんですが、私のニーズである「TLを自動スクロールしない」という要求に合致するクライアントが一個もなく、どうしようもない状態で2時間調べて「Tweet……

結論:UbuntuはUbuntu MATE18.10でしばらく行きます……(ため息)

昨日「これからUbuntu16.04を使う」と宣言していたんですが、アップデート関係で色々致命的なエラーを吐き出しまして、そしてGoogle ChromeもDropboxもインストールできないという状態になってしまい、ニーズがLinuxの勉強をしたい、Google ChromeとThunderBirdとDropboxを使いたいなのにここまでボロボロだと使い続けるわけにもいかず、Windows10に戻る事も考えたんですが調べていく中でUbuntu MATE18.10なら使えるな、という結論になったのでUbuntu MATE18.10をインストールして設定しています。 いくつか問題点があるので……

結局:GPD PocketにはUbuntu16.04LTSで行きます。

ここ数日色々試してみてきたんですが、結局GPD PocketにはUbuntu16.04LTSを入れる事で決着しました。 Ubuntu 18.04LTSはBoot-Repairで起動はするようになるんですが起動まで5分以上かかるので実用的ではないと判断。 Ubuntu MATE 18.10LTSは画面サイズをハック出来たものの起動時のログイン画面が表示されなくてブラインドでパスワードを入れなければならないのが我慢できずに断念。 結局Ubuntu16.04LTSは「古い」という部分が気に食わないだけで、サポート期間も次のLTSである20.04までは保つのでそこまで16.04LTSで頑張れば……

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。昨年は本当にお世話になりました。今年も引き続きよろしくご愛顧の程をお願い致します。 このブログはUbuntu16.04をインストールしたGPD Pocketから更新しています。ちょっと思いついた事があるので18.04を再インストールしてみようと思っているのですが、基本的には16.04を使う方向性で進めようと思っています。 今年はLinux関係で色々できるといいな、と思っているので、頑張りたいと思います。

戯言:今年一年を振り返って

今年最後の更新です。今年も一年ありがとうございました。 今年は去年と違って買い物運に恵まれた年ではなく、これという買い物はなかったのかな、と思っています。 去年はニンテンドースイッチ、GPD Pocket、iPad Pro、Apple Watch、AirPodsと色々買って良かった年なんですが今年は大きな買い物もなく、細かい無駄金を使う事が多かったので来年は気をつけたいです。 GPD PocketはUbuntuを入れたので来年いっぱい楽しんでいきたいと思います。 今年もありがとうございました!

GPD PocketにはUbuntu16.04LTSを入れました……。

昨日「GPD PocketにUbuntu18.04LTSを入れる」と書いたんですが、色々試したんですが全部ダメで、方法としてはまだ残っている手段がいくつかあるのですが私の腕では無理な範囲なので素直に諦めることにして、「Ubuntu MATE」はどうだろうと思ってそれも試してみたんですが画面サイズが勝手に拡大されている都合上艦これの画面がはみ出てしまいそれも駄目、Ubuntu16.04LTSはからアップグレードすればどうだろうと思って試したらアップグレード直後に画面が横回転されずに詰み、という状態で、諦めてUbuntu16.04LTSを使う事にしました。 Linuxを勉強していく中でUbun……

戯言:Surface Goも開けない事だしGPD PocketにUbuntu18.04LTS入れます。

昨日の夜届いた嫁さんのSurface Goは箱すら開けずに今日も嫁さんが寝てしまったので手も出せない事ですし、そして嫁さんが「Surface Goを買ったのでもうGPD Pocketは使わない」と宣言してくれたので、GPD PocketにUbuntu18.04LTSを入れようと思います。 調べた範囲ではRespinのISOを使ってインストール、GRUBのインストールに失敗するのでそのまま起動するライブUSBからGRUBのRepairをすればOKという話なので、今晩試してみようと思います。 上手く行けば結構面白いおもちゃになると思うので、ちょっと楽しみです。

嫁さんがSurface goを買った

嫁さんが旅行に行く時にちょこちょこ私のGPD Pocketを持っていくようになったいたんですが、何度も借りるのも悪いと思ったらしく「軽くて持ち運べてOfficeが乗っているパソコンが欲しい」と相談してきたのです。 もちろんGPD Pocketがフリーになると私にとって都合が良いので前のめりに相談を受けて色々選択肢を出して見て回った結果、嫁さんはSurface goの128GBを買う事にして今日の午前7時にヨドバシカメラに注文、今日の18時には現物が届いたのです。 [amazonjs asin=”B07FDQ3JF8″ locale=”JP” ……

GPD Pocketが帰ってくるかも知れない:Ubuntuを入れなければ!

嫁さんが自分専用のOfficeが動く小型環境を買うと言い出していて(今の所iPadの可能性大だがSurface goの可能性もアリ)、もし嫁さんが小型環境を揃えたのだとすると、GPD Pocketがようやく余るようになるのです。 すなわち、Linux環境としてGPD Pocketを使えるようになるという事なんですよね! まだ確定ではないのですが嬉しさのあまりすでにRespinのISOイメージをダウンロードしています。 RespinのISOイメージはこちら。Ubuntu18.04はGnomeが正式シェルなのでそちらを選んでダウンロードです。 今ダウンロードしているのですが終わったら早速……

AirPodsは来年第1四半期?

クリスマス合わせで今日くらいに来るかな、と思っていたAirPodsが全然こなくて、Mac界隈のニュースを見るに「来年第1四半期が濃厚」みたいな事が書かれていて残念に思っています。 新しいAirPodsが出てくれないと今嫁さんに召し上げられているAirPodsがいつまで経っても帰ってこないので使えなくて不便なのです。 ならもう一台買えという話なんですが、全く同じものを2つ家の中に入れるとどっちが誰のかで面倒くさくなるので嫌なんですよね……。目に見える違いがある新バージョンが欲しいのです。 どちらにせよ新しいバージョンのAirPodsが出たら買うので(そして嫁さんに差し出すので)、出来るだ……