その他機械系 2nd page

ガジェット紹介 2025年8月5日

スポットクーラー:アイリスオーヤマIPK2305S

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は厳密にはガジェットではないんですが、あまりにも良い製品過ぎて、1台買って効果を実感して1週間しないで追加で購入した製品があるのでそれをご紹介したいと思います。ちなみに1台39800円で、ヤマダ電機で購入したんですがこれ価格ドットコムの最安値と一緒です。その場で持って帰って即座に設置できた分価格ドットコムで買うより良かったです。 もし気になった場合、もしかしたら近所のヤマダ電機でこの製品を39800円で売っている可能性があるので問い合わせてみるのが良いと思います。 製品名は「アイリスオーヤマ」の「IPK2305S」です。いわゆるスポッ……

ガジェット紹介 2025年7月24日

無停電装置:オムロンBW55Tを導入しました。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 本日は待ちに待った無停電装置、オムロンのBW55Tを導入しましたので、モノ自体は写真を取るほどのものでもないのでアンボクシングも写真レビューもしないんですが、一般家庭に無停電装置を入れる意味についてを含めてお話をしたいと思います。 無停電装置(UPS)って何? 無停電装置というと勘違いを受けるので、正しい解釈でいうと「ACアダプタから電源を引いてきてバッテリーに貯め、バッテリーから他のACアダプタに給電する事で、瞬電・ブレーカー落ちなどの場合に電気が落ちず、瞬電は放置で問題ないですし、ブレーカー落ちもブレーカーをあげるまでの時間を稼げる……

ガジェット紹介 2025年6月19日

Anker Charging Station (9-in-1, 100W)のレビュー

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は必要に駆られて購入したAnkerのCharging Station(9-in-1,100W)について製品のレビューをしようと思います。 基本的には充電器の塊なので6000円近くの価格がするのは結構高い印象もあるんですが、今ではちょっと凝った電源タップが3000円くらいするのを考えるとむしろ妥当を通り越してやすいんじゃないかと思っています。 後でもアフィリエイトを入れますが、先にアフィリエイトを入れておきます。 Anker Charging Station 6,990 円 Amazonで購入 Anker Char……

Android 2025年4月3日

貧乏ガジェオタが持っているガジェット一覧(ある意味デスクツアー)

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 最近色々あってありえないほど貧乏になってしまい、資金源がブログのGoogleアドセンスともしもアフィリエイトの成果報酬、そしてnoteで紹介した製品のAmazonアソシエイトの収入しかなく、今まで月4万くらい使えていたんですがこれからは月3000円くらいでやらないといけないので全然ガジェットが買えなくなってしまったのですが、貧乏になったのは最近なので、今使っているガジェットは結構品質の良いものを使っています。 という訳で、今日は今現在使っているパソコン関係のアイテムについて、何を使っているのか、どうしてそれを選んだのか、などについてご……

ガジェット紹介 2025年3月22日

Bose QuietComfort Ultra Headphones LEアンボクシングアンドファーストインプレッション

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 本日は以前Sonyのヘッドホン、WH-CH520を購入した時から強いあこがれを持っていたBose QuietComfort Ultra Headphones LEのルナブルーを購入しましたので、早速アンボクシングとファーストインプレッションをお送りします。 Bose QuietComfort Ultra Headphones LEとは Bose QuietComfort Ultra Headphones LEとは音響メーカーのBoseの販売する最高級ヘッドホンであるBose QuietComfort Ultra Headphonesの限……

ガジェット紹介 2024年11月23日

Xiaomiの27インチディスプレイを購入してデュアルディスプレイにしました

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は先日Acerの27インチディスプレイのDisplayPortが映らなくなって修理に出した件について、「修理に2週間ほどかかる」と言われ、一回「我慢してノートPCの画面で使うか」と思って1日使ったんですが画面の小ささに発狂して我慢ならなかったのでAcerのが直ったらデュアルディスプレイにすればいいや、と思い、ちょうどAmazonで安かったXiaomiの27インチWQHDゲーミングディスプレイであるG27Qiを注文して、届く前にAcerから「確認したところ問題はなかった。変換ケーブルを変えて使って欲しい」と連絡があり、その後先にG27……

ガジェット紹介 2024年11月21日

Sonyのヘッドホン、WH-CH520を購入しました

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はこっそり買ってそのまま使ってレビューする気がなかったのですが、届いてみて使ってみたら目からウロコが落ちるほど良かったので予定を変更してレビューする事にしました。 レビューする製品はSonyのWH-CH520というヘッドホンです。 WH-CH520とは WH-CH520とはSonyの販売するヘッドホンで、エントリーレベルの位置づけの製品だと思うのですが、アプリで音の調整が出来たり、360度立体音響を楽しめたり、単体のBLUETOOTH接続ではなく2台までBLUETOOTH接続が可能だったりとエントリーにしてはなかなか性能に秀でてい……

ガジェット紹介 2024年10月12日

無印のモニタ下収納とサンワダイレクトのサウンドバーを購入しました

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はPC周りの雑貨で衝動買いしてしまった物が2つあるのでそれをご紹介しようと思います。 普段は3000文字を意識してブログを書くのですが、今日はネタが薄いので短めにまとめてしまおうと思います。 今回購入したのは2点、どちらもモニタ下に設置するアイテムです。 そもそもなぜモニタ下が空いたのかと言うと そもそも僕のデスクのモニタ下にはM3MacBookAir15インチとWindowsのHPのOMEN16、それにUbuntuを入れたAcerのAspire3が縦積みになっており、必要に応じて電源を入れてモニタ入力を切り替えて使っていたので……

ガジェット紹介 2024年9月25日

万能交換電源汎用ACアダプターを入手しました。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はついに手を出してしまったと言うか、地獄の釜を開くに等しいアイテムを入手してしまいました。 万能交換電源汎用ACアダプターです。 万能交換電源汎用ACアダプターとは 万能交換電源汎用ACアダプターとは、要するにACアダプターとその先につながるケーブルは1個なんですが、そのケーブルの先につなげるプラ付を変える事で様々なパソコン・機械のACアダプタとして使うためのツールを指します。 主にACアダプターがなくて電源が入らないが、ACアダプターを買って起動するかどうかわからないものに対して専門のACアダプターを買うのは無駄があるので、何……

ガジェット紹介 2024年8月30日

Redmi Buds 6 Liteを購入したのでフォトレビューをお送りします

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は、先日シャオミが電撃的に発表したRedmi Pad SE 8.7と同時に電撃発表されていたアクティブノイズキャンセリング機能付きカナル型インナーイヤホンで3000円を切る衝撃の商品である「Redmi Buds 6 Lite」を購入し、本日届いたのでアンボックスも含めてフォトレビューをお送りします。 今回の比較対象はGoogleのPixel Buds Proを対象にしています。 そもそも何故Redmi Buds 6 Liteを購入したか 先に、比較対象であるGoogleのPixel Buds Proを持っているのに何故Redmi ……

PC系 2024年7月27日

PC環境を一気に整備しました。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はこの前開催されたAmazonのプライムデーを利用して、今まで貧相だったPC周りの環境を整えて居間は快適にPCを使えているので、商品紹介も含めてなぜPC環境を整える事になったのか、どの製品を買ってどのようにセットアップしているのかについてお話しをしたいと思います。 基本的には買い物自慢なんですが、プライムデーで安くなっていたという事はしばらく待ったらブラックフライデーとサイバーマンデーで値下げされうる商品だという事でもあるので、もしよかったら今後の買い物の参考にして頂ければ嬉しいと思います。 そもそも何故PC周りの環境整備が必要だ……

Android 2024年6月29日

GameSir x2s(スマホを挟むコントローラー)購入レビュー

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は最近PlayStation5の公式関連アイテムとして注目されている「スマホを挟んで携帯ゲーム機にするコントローラー」であるBACKBONE ONEに興味をそそられたのですが、これ系のガジェットに19800円も出していられない(公式製品にしても高すぎる)ので、個人的にこれ系のおもちゃなら5000円くらいがお試しに遊ぶには打倒な価格だと思い、色々調べたんですが、これ系のガジェットはわりと歴史が深く、調べている中で「GameSir」の「x2s」なら日本のamazonで6500円、楽天リーベイツを使ってのAliExpressでは公式サイト……

ガジェット紹介 2024年5月21日

Google PixelBudsProを購入しました

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 購入してからちょっと経過しているんですが、真面目に使ったのが今日が初めてなので、あくまでファーストインプレッションという意味でこの記事で取り上げようと思います。 Googleのノイキャン機能付きカナル型無線イヤホンのGoogle PixekBudsProについてです。 この製品はGoogle Pixel8aの購入キャンペーンで入手した20000ポイントに、1500円ほど追い銭して購入したものです。本来27800円くらいなんですが、キャンペーンで21500円になっていたので勢いで購入したのです。 まず外箱です まず外箱です。Pixel……

PC系 2024年5月20日

Crucial m.2 SSDフォトレビューアンド取り付け

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 ちょっと前の事なんですが、使っているゲーミングノートPCに調子に乗ってゲームをインストールしまくっていたら搭載されているm2.SSDがのこり100GBを切ってしまいまして、いくらなんでも空きが10パーセントはSSDのヘルスにも良くないですし動作も悪くなる傾向があるので、持っているデータ(700GB)を別ドライブに押し出してCドライブはアプリやゲームを入れて300GB、DドライブはデータとiPhoneやiPadやAndroidのバックアップを入れて1TB、それで50パーセント以上の余裕をもたせる、という事を目標に、Crucialの2TBの……

Mac 2023年12月22日

HHKB Studio日本語配列のキーマップ変更とKarabinar-Elementsを使ったキーコンビの設定

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はHHKB Studio用のキーマップ変更ツールと、Karabiner-Elementsという無料ソフトを使ってHHKB Studio日本語版のキーバインドを変更する方法についてお話したいと思います。 HHKB Studio日本語配列/墨のキーマップ変更ツールについて 昨日のブログで「HHKB Studio日本語配列/墨」についてファーストインプレッションをして、その中でHHKB Studio用のキーマップ変更ツールについて、「公式サイトに再生停止を含めたメディアキーが設定できると記載がある」旨を書いていましたが、実際何を指定……