その他機械系 20th page

AirPods2!黒は出なかった!

というわけでAirPods2が発表されましたね。黒は出ませんでした。 性能が向上しているのに1000円しか上がっていないのは非常に評価できるんですが、色のバリエーションがないので1stと区別がつかなくなる恐れがあって買えない感じなんですよね……。 流石にケースの中身が入れ替わる恐れはないと思うので、もし買うならAirPods2をワイヤレスで買いつつ刻印を入れる感じかなぁ……。 とか言いながらブログを書いている間にたまらなくなって買いました。刻印ナシなのでステッカーを貼るか何かで差別化を図ろうと思います……。

出ましたね、iPad AirとiPad mini。

3月18日、Appleのページに更新があり、ついに出ましたね、iPad AirとiPad mini。 iPadはPro10.5インチを持っているのでAirにはニーズがないんですが、A12が乗ってApple Pencilが使えるようになったiPad miniには興味津々です。 出歩いて働く嫁さんにいいんじゃないかと思っていて、今余しているApple Pencilを譲ってあげられればスムーズに行くんじゃないかと思っています。まあ値段がお高いのですぐに買えるわけではないんですけども。 期待しているAirPodsは音沙汰なしなんですが、26日のAppleの発表会はサービス関連だと目されているの……

iPhone用のケースを買い替えた

iPhoneは一昨年に買ったiPhone Xを大事に使っているのですが、普段手帳型のケースをしていて、お風呂に入る時にケースが濡れると嫌なので外してお風呂に持ち込むんですが、毎回付けたり外したりをしている内にケースの端っこが壊れてしまいまして、一応使えるんですが気分が良くないので新しい手帳型ケースを買ってきました。 ヤマダ電機で2500円くらいのを、好きな色で選んできました。前回のケースと違って付け外しするところが厚くできているので今度は壊れないんじゃないかと思います。 ガジェット自体は好きで色々買うんですが、周辺機器のこういうのってめったに買わないのでたまに良い買い物ができたかな、と思……

ニンテンドースイッチの電源が入らない場合

コンソール機の話になりますが、今日家族とみんなでモンハンダブルクロスをスイッチで遊ぼうとしたところ嫁さんのスイッチの電源が入らない挙動をしまして、電源を3秒押しても反応なし、充電が切れているのかと思って充電をしても反応なしで動かなくなったんです。 まあ色々調べた結果「黒画面で固まっている」という仮説にたどり着き、「12秒間電源を長押しし、少し待ってから再度電源を押す」事で解決しました。 最初の12秒の電源長押しで強制シャットダウンをし、もう一度電源を押す事で電源を投入する、という流れのようです。 実際にそれで直ったので良いんですが、ウチにある4台のスイッチはコントローラーが暴走して修理……

長男のノートパソコンのメモリ交換

注文していた長男のノートパソコン用のメモリが到着したので交換作業をしました。 長男に作業させてノートパソコンの裏を外してメモリを取り外し新しいメモリを付けて蓋を付けて終了、イージーミッションでした。 それに合わせてパソコンの調子が悪かったのでWindows10の書き戻しを行いパソコンの状態をクリアにして、実際にメモリを交換した状態でマイクラを動かして貰ってどれだけ動きが違うかを体感して貰いました。 メモリ4Gからら8Gに交換、5000円でこの効果です。長男も納得です。 まあメモリ交換自体は流れ作業で終わる作業なんですが、長男が実際に作業をしたのでまあ経験にはなってくれるんじゃないかと……

そう言えばやった事がない>SSD交換

長男のパソコンの調子が悪いのでリカバリがてらにメモリ増設しようという話になり今注文したところなんですが、パソコンの動作が重い時にはメモリの他にHDDをSSDに交換するという方法があるんですよね。 今まで一回もSSD交換はやった事がないので機会があったら挑戦したいんですが、まあHDD交換と大差ないだろうなとは思うんですよね。ただSSDに交換すれば確実に早くなるというのはあると思うので、今小型SSDなら結構安値でやり取りされているので交換を試すのは一つの手だなと思っていまして、機会があったらぜひやってみたいと思います。 [amazonjs asin=”B075CSYR8B&#82……

そろそろメモリ増設を……>長男のノートパソコン

今家族みんなでマイクラをして遊んでいるんですが、長男のパソコンだけ動きが重いのです。 まあ思い当たる所は色々あるんですがメインの理由としてはメモリが4GBしかなくて余裕がない部分が大きいので、そろそろ長男のノートパソコンもメモリ増設が必要なタイミングです。 [amazonjs asin=”B003NYMV48″ locale=”JP” title=”Komputerbay ノートPC用メモリ SO-DIMM-DDR3 永久保証 ECOパッケージ (1333Mhz PC3-10600 1.5V 4GBx2)”] もちろ……

不満がないのが問題か>Apple界隈

今Apple関係は色々持っているんですが、明確な不満がないと言うか「これがこうなると欲しいよね!」というのがない感じなんですよね。 Apple Watchは満足しているしiPad Proも10.5インチで不満はない感じ、iPhoneもiPhone Xで問題ないですしMacBookProも13インチEarly2015で問題なく動いている感じです。 全体的に満足度が高く不満がないのは素晴らしい事なんですか、現状に満足しているので新しいアイテムがないと「困る」という感覚がなく、とりあえず満足なら新しいのは買わなくていいか、みたいな感じになっているのが現状のAppleの問題なのかも知れません。 ……

Macはメモリ管理が強いなぁ……。

今使っているMacBookProにParallels Desktopを導入してWindows10に6GB・ビデオメモリに1GBの割り当てを行っているんですが、Macの残りメモリは2GB程度で全体的に安定して使えています。 これがParallels Desktopを導入する前はどうだったかと言うとMacの残りメモリは2GB程度で全体的に安定して使えていたので途中で7GB生やしても結果が変わらない、安定性が失われないという状態になっており、これはそもそものMacのメモリ管理の強さを表すんだろうな、と思います。 多分なんですが16Gある場合は「残り2GB」程度残して後は全部使うようにできている……

AirPodsの新しいの、黒が出るとかいう話ですが……。

今年の第1四半期に出るという噂だったAirPodsの新しいバージョンの話ですが、ヘルストラッカー機能がついて黒いのが今年の前半に出るという話になっており、非常に興味深く思っています。 iPad miniも新しいのがA10チップ内蔵Apple Pencil対応で出るという話ですし、それと関係するのか3月25日にAppleの発表会があるという話ですし、なかなか楽しい事になりそうな予感です。 個人的には早い段階でAirPodsの黒が出てくれると嫁さんが買ってお下がりのAirPodsが戻ってくる(現在召し上げられている状態)ので非常に助かるな、と思っていて、なんとか早く入手したいです。

誕生日にはWindows10を貰いました。

今日誕生日なのですが、結局「1万円くらいで」の欲しいモノ、Windows10にしました。自分でParallels Desktopを購入して使っていたWindows10にプロダクトキーを入力して正式版にしました(それまでが違法で使っていたのではなく30日まで使えるトライアル版だったので)。 Early2015のMacBookProには重い作業かな、と思っていたんですがそんな事はなくサクサク動くので問題ないです。 今年はこの調子で良い買い物ができる一年にしたいです……。

iPad Proの液晶保護ガラスにヒビが入っているので

結構前から気づいていたんですがiPad Proにつけている液晶保護のガラスフィルムにヒビが入っていまして、様子を見ているとヒビが毎日進んでいって画面を横断したのでそろそろ限界だなと思っており、新しい液晶保護フィルムを買おうと思うのです。 まあ貼るのが超下手くそなので嫁さんにお願いする予定なのですが、今回ヒビが入ったのは環境がハードだという事だと思うので、9H対応のガッツリ目のガラスフィルムにしようかな、と思っています。 フィルムにヒビが入っているうちはいいですけど、本体にヒビが入ったらおしまいなので、ちょっと環境は考えておいた方がいいと思います……。

Parallels Desktopで仮想化したWindowsでゆっくりムービーメーカー・AviUtlを使用可能です

子供たちが夢中になってやっているので私もやってみようかな、と思ったゆっくりムービーメーカーなんですが、子供と同じパソコンを使うのもアレなんでParallels Desktopで仮想化したWindowsから使えないかと思って色々設定していましたが、結論から言えば使えます。 ゆっくりムービーメーカーというか連携するAviUtlの設定で「x264guiEx」がちゃんとインストールされきらない(見た目には問題なくインストールできている)状態になるので、「QuickTimeAlternative」というフリーソフトを別にインストールすれば問題なくMP4ファイルを書き出せます。 まあ実用レベルで言う……

明日Windows10が届くので……。

先日同時に注文して先にParallels Desktopだけ届いていたので使っていたんですが、明日Windows10の方も到着予定です。 ここで悩みどころなんですが、明日届くWindows10はBootCampで使うかParallels Desktopで使うかを悩んでいるんですよね……。 間違いなく動きが良いのはBootCampなんですが使うたびの再起動が必要・データのやり取りが面倒くさいという事を考えるとParallels Desktopで仮想化して使った方が利便性が高い気がするんですよね。 今実際試しで使っている範囲ではParallels Desktopで十分というか、まあ満足とは……

何が最良の選択なのだろう……>Macを使って艦これ録画

この前から色々悩んでいるんですが、Macをメインに使っていって艦これも録画したい場合、多分最高の選択肢はBootCampでWindows10を起動してWindows10からロイロゲームレコーダで録画、なのですが、次善の策としてMacを起動している状態で録画するにはどうすればいいか、という事を考えていて、選択肢としては「ParallelsでWindows10を起動しロイロゲームレコーダで録画」か「Parallels ToolboxでMacの艦これウィンドウを録画」のどちらがより良いかと思っていて、今のMacBookProのスペックだと選択肢としてどちらも同程度なのでToolboxかな、という気……