ソフト・サービス 13th page

アプリ紹介:有料アプリ;005:Better Touch Tool

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はMac向けの有料アプリ、その中でも12を争うくらいに有名なアプリですが、Better Touch Toolについてご紹介したいと思います。 Better Touch Toolとは Better Touch ToolとはMac向けの有料アプリで、Magic Mouse/TrackPad/普通のマウス/キーボードショートカット/Touch Barをカスタマイズできる優良アプリです。 特にトラックパッドのカスタマイズをするには非常に向いているアプリで、MacのトラックパッドはBetter Touch Toolを入れて初めて完……

WordPressでサイトを立ち上げる方法

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はWordPressを使ってブログサイトを立ち上げる方法を解説したいと思います。 WordPressとは WordPressとはブログ用のサーバープログラムで、今ウェブの上にある情報の半分以上はWordPressで提供されている、と言われるくらい有名なツールです。 基本的にはブログを立ち上げるためのブログツールで、簡単にセットアップして簡単に使えるプログラムなので皆から愛されており非常によく使われています。 また利用実績が多いので活用事例が多くあり、結果トラブルシュートの内容やTIPSの情報がウェブ上に大量にあるので参……

戯言:NIMASO iPadフィルムについて/最近焦った事

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はガジェット紹介というほどのものではないんですがNIMASOのiPad フィルムが良かったよ、というお話と、あと戯言編成でお送りしたいと思います。 NIMASOのiPad フィルムが良かった件 2017年に購入したiPad Proですが、先日バッテリーがヘタれたので街の修理屋さんでバッテリー交換をしたんですが、バッテリー交換をするという事は画面のフィルムが剥がされるという事なので百均で買ったiPad用のフィルムを貼り付けていたんですが適当に貼ったので空気とゴミが入っており見苦しかったのでちゃんとしたフィルムを買いました。 ……

インテルMacの問題解決方法

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はインテルMacの調子が悪い場合のトラブルシュートの方法についてお話したいと思います。 Macが不調な時に試す事 Macを使っていて「あれ?」と思う場合、大体の場合は気のせいなんですが、気のせいではないと思う場合ちゃんとおかしいと思うところと向き合ってトラブルシュートする必要があります。 もちろん即座にアプリメーカーに問い合わせる・Appleに問い合わせるという選択肢でも悪くはないんですが、純正アプリ以外を使っている場合基本的に自己責任の範疇になってしまうので毎回助けて貰えるとも限りませんし、自分である程度問題の切り分け……

Macのシェアウェア四天王について

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はMacのシェアウェアの中でも特におすすめな4本のアプリを「Macのシェアウェア四天王」としてお薦めしたいと思います。 シェアウェアとは シェアウェアとは一般的に言う有償ソフトの事をさし、パッケージウェアではなく個人〜中小企業クラスの開発者がユーザー個人に対してアプリを販売する形式を指します。 シェアウェアには買い切りと継続課金の2つの方法があるんですが、今回ご紹介するアプリはすべて買い切りで使う事ができるアプリです。 Macでは伝統的にシェアウェアの土壌が強く、もちろんフリーウェアでも良いソフトは数多くあるのですが、……

アプリ紹介:有料アプリ;004:Movavi Screen Recorder

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は簡単操作で高機能なスクリーンキャプチャー、Movavi Screen Recorderのご紹介をしようと思います。 Movavi Screen Recorderとは Movavi Screen RecorderとはMac用のスクリーンレコーダアプリで、App Storeでも入手できるんですがバージョンが古いので公式サイトでの購入をお薦めします。 スクリーンキャプチャーとはいわゆるPC画面の録画アプリなんですが、PCの画面録画だけなら純正のQuickTimePlayerでいいんですがちょっと難しい設定をしようと思うともう……

アプリ紹介:有料アプリ:003:Alfed

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はMac向けの超便利アプリ、Alfredについてご紹介しようと思います。このAlfredはフリーミアムのソフトなのでフリーでかなり使えるのですが、有料課金すると更に素晴らしい機能がアンロックされるので、フリーソフトとしてではなくシェアウェアとしてのAlfredをご紹介し、おすすめする記事になります。 Alfredとは AlfredとはMac向けのアプリケーションで基本的にはランチャアプリなんですがファイル検索・ウェブ検索なんかをキーボードだけでこなせるシステムになっており非常に便利なアプリです。 AlfredはApp S……

アプリ紹介:有料アプリ:002:Yoink

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は今Macを使っていてこれがないと満足できないアプリの1つであるYoinkについてご紹介しようと思います。 Yoinkとは Yoinkとはシェルフアプリの一種で、主に文字列や画像・動画をドラッグした時に画面内にファイルの仮置き場を展開してくれるアプリです。この仮置き場はアプリを最大化しても画面最前面に表示されるので。通常ウィンドウでファイルをピックアップしてからブログ画面を最大化して、必要な場所に仮置き場からドラッグアンドドロップする事で最大化したアプリ内にでもファイルを貼り付ける事ができる非常に便利なアプリです。 Ap……

アプリ紹介:有料アプリ:001:PopClip

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は私が使っているアプリを紹介する記事として、マウスカーソルエクステンションであるPopClipをご紹介しようと思います。 PopClipとは PopClipとはマウスカーソルのエクステンションアプリで、マウスカーソルで文字列を選択した時に自動でマウス付近にPopClipのメニューが表示され、1クリックで操作ができるというアプリです。 App Storeで1600円で買い切りのアプリなのですが使い勝手が異様によく、有料アプリに1000円以上払うのは気が引ける、という人でも「インストールした後どれだけ使うか」で考えれば非常に……

アプリ紹介:Notion:基本的には課金した方がいいんですが課金なしでも十分使えます

どうもこんにちは、1時間以上今日のネタについて考えに考えたんですがネタが全く浮かばず、過去記事を一気にスクロールして目を閉じてクリックして選ばれたネタをひねってネタを提供する事にした如月翔也(@showya_kiss)です。苦しすぎます。 今日はフリーミアムなWebサービス・アプリであるNotionをオススメする内容をお送りしたいと思います。 Notionとは NotionとはNotion Labの開発・配布するオールインワンワークスペースのWebサービス・アプリを指します。 基本的にはWebサービスではあるんですが、ネイティブアプリがWindows/Mac OS(Intel)/Mac……

Parallels Desktop for M1Macの正式版が提供されたので

どうもこんにちは、今月予想外の出費が多かったんですがそれに加えてソフトウェア課金もする事になったので来月の支払いが厳しい金額になりそっと「後から返済」で3回払いに切り替えた如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はParallels Desktop16.5、いわゆるM1搭載Mac向けのParallels Desktopの正式版がリリースされたので早速買った、というお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 M1搭載MacBookAirは素晴らしい製品です M1搭載MacBookAirは今サブマシンとして使っているんですが、非常に素晴らしい製品です。 インテルCPUをやめてA……

家のPlayStation5のHDMI分岐はスプリッタじゃなくて切替機が必要だったので

どうもこんにちは、M1搭載MacBookAirでParallels Desktopのプレビュー版を使ってARM版Windows10のプレビュー版を仮想化して遊んでいるんですが、プレビュー版なので本来ライセンスは必要ないはずなんですが「ライセンス認証をして下さい」と壁紙に表示されており、ARM版のライセンスを買えるなら買いたいんですが売っていないのでどうすればいいのかわからない如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はパソコン関係ではなくゲーム機関連、それもゲーム機本体が全く関係ない配線関係のお話を中心に戯言編成でお届けしたいと思います。 我が家には私を除いた家族3人にゲーム用のテレ……

戯言:最近の調子

どうもこんにちは、5時と17時に猫の世話をするのに生活を調整しており大体5時に猫の世話をしてから寝て17時に起きて猫の世話をするダメ人間な方の如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は全くネタがないので最近の調子、と題して端ネタを流していこうと思います。 そもそも毎日3000文字更新しようっていうのが無理なんですよね いきなり愚痴から入るんですが、そもそもこの「きさらぎ めも」で毎日3000文字更新をしようというのが無理で、私にはそもそも毎日3000文字生み出せるだけの才能もネタもないのです。 そもそもネタを先に出しておくと自分で駄目出しして全滅する、尺を稼ぐ方法を知らないので……

Notion、使い慣れると便利なんですけど

どうもこんにちは、丸一日次男と猫に吸われてクッタクタなんですが今風呂が沸いたのでブログを書いてから風呂、髪を乾かして寝る、となると24時が見えるのでげんなりしている如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はオールインワンワークスペースアプリであるNotionが慣れると非常に便利ですよ、というお話をお送りしたいと思います。 Notionとは NotionとはNotion Labの開発・販売するオールインワンワークスペースアプリです。 まだ日本語化されていないのでとっつきの悪さはあるんですがサービスとしての基礎能力は非常に高く、いま「次に来るサービス」として一番に名前が挙げられるサ……

ディスプレイのHDMI切替機を購入した

どうもこんにちは、義父が入院したので猫の世話を申し使っているんですが長猫はなつくんですが次猫がなつかず攻撃してくるので血を見ないために毎回頭をひねる結果になっている如月翔也(@showya_kiss)です。タイミングを掴めば怪我なくすれ違えるのでタイミングが命です。 今日はこの前次男用のPS5のフォートナイトで120FPSが出るディスプレイを買った関係でディスプレイのHDMI切替機を購入したというお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 家では次男が重度のフォートナイトプレイヤーなので 我が家はゲーム家族なんですが、次男は特にTPSであるフォートナイトにご執心で、毎日4〜5時間フォ……