ソフト・サービス 20th page

Apple WatchでMacのiTunesを操作する方法

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 AppleWatchというとiPhoneの音楽アプリを操作できるのが非常に便利だと思うんですが、これ、MacのiTunesでも同じ事ができます。非常に便利です。 AppleWatchのRemoteアプリを起動し「デバイスを追加」を選び、MacのiTunesに黒い再生マークみたいなのが現れるのでそこをクリック、AppleWatchに表示されている4桁の番号を入力すれば完了です。 AppleWatchからMacのiTunesが操作できるようになるので、Macで音楽を聞いている時も手元で操作できます。 キーボードで操作す……

動画を作ってみた

どうもこんにちは、MacBookProで色々試している如月翔也(@showya_kiss)です。 新しいMacBookProの性能を試す意味もあり色々やっているんですが、その中の一つとして動画編集を試してみました。撮影はiPhoneX、編集ソフトはAdobePremiereElements2018です。 「MacBookPro15インチ2018年モデルProVegaモデル開封」です。よかったらご覧下さい。 初音ミクでジングルを作って(これはVAIOZ)音声をGaragebandで編集しPremiereProで編集して作ってあります。 1080Pの動画で実時間4分のもの……

DropboxからOneDriveに乗り換えよう……。

どうもこんにちは、風邪を引いて38度の熱を出している如月翔也(@showya_kiss)です。 今年の8月にDropboxの更新期限が来るんですが、今回は更新せずにOneDriveに移行しようと思います。 何かと言うとOfficeを使う都合でOffice365Soloを契約したのでOffice365Soloには1TBのOneDriveがついてくるのでわざわざDropboxをお金を出して契約する必要がないなと思っており、そしてパソコンを1台にまとめた都合上クラウドドライブは同期に使うのではなくバックアップ用途になるのでそんなに性能に拘る必要がなく、OneDriveでいいな、と思ったので……

MacでマイクラのModサーバを立てるのであればJavaSDKはバージョン8でする必要があります。

どうもこんにちは、新しいMacBookProでパソコン生活がバラ色な如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はWindowsで立てていたマイクラのModサーバをMacBookProに移行したんですが躓いた部分があるのでメモを。 ForgeのJarファイルを拾ってきて開いたときにJDKが必要と表示され、その画面からJavaSDKのダウンロード画面に行けるのですが、「最新ならば良いだろう」と思ってバージョン12をダウンロードしてはいけません。サーバがエラーを吐いて起動しなくなります。 必要なJDKのバージョンは8で、8の最新版をダウンロードしてきてセットアップ、それより新しいJDK……

Office365を安く契約しました(Android機必須)

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 新しくMacBookProを買う事になり、自分の今使っているMacBookProは嫁さんに押し出し、嫁さんのMacBookProを次男に押し出して、今使っているVAIOZは長男に譲る事に決めたんですが、嫁さんは仕事をしている関係上Officeが必須で、そして今使っている方のMacBookProはWindows7とOffice2007が載っているんですが押し出して使うので私の今のパソコンにWindowsとOfficeを入れないと行けなくて、Windowsを買い足すのもOfficeを買い足すのも嬉しくないのでOffice365を契……

Macの復旧

MacのiTunesが飛んでMacOSの入れ直しになったんですが、TimeMachineから環境を書き戻すと飛んだiTunesが戻ってくる可能性もあるので避けようと思い、TimeMachineを使わずにDropboxからデータを持ってきてアプリは手作業で入れるという作業を行っています。 2016年2月にMacを買ってからMacOSの入れ直しは1回もしていないので初めての作業で、今後も同じ事にならないとも限らないので作業をメモっておきます。 1.OS入れ直し 再起動してCommand+Option+Shift+Rキーを長押し、リカバリ画面になるのでリカバリをする。 2.OS初期設定と最新O……

リカバリ合戦:終わらない

春のリカバリ合戦です。 UbuntuにOSを入れ替えたGPDPocketが思うように動かないのにキレてWindowsへのリカバリを行っているんですが、その最中MacのiTunesがおかしくなりまして、ダウンロード済みの楽曲が消えて再ダウンロードできなくなったのです。 Appleにサポートを求めた結果OSのリカバリになったんですが(ElCapitanから書き戻し)、TimeMachineからバックアップの復元を行うと死んだiTunesまで戻ってこないとも限らないので手作業で復旧作業を行っており、データ面はDropboxで完璧なんですがアプリ周りが面倒くさい感じになっています。 まあこ……

また3年カスペルスキーで行こうと思います。

ウチはパソコンの台数が多くウィルス対策ソフトを1本1本買っていると手間とお金が無尽蔵にかかるのでウィルス対策ソフトはカスペルスキーのプレミアライセンス版を買っています。それだけで10台以上のデバイスにインストール可能な契約なので非常に助かるのです。 前回3年版を買って結果としてはうーんまあまあ、みたいな感じだったんですが、比較対象であるMcAfeeリブセーフに比べれば良いという感じなので今年の更新もカスペルスキーにしました。また3年これで行こうと思います。 ぶっちゃけウィンドウズパソコンが5台、Macが1台にタブレットがある環境だと3台版・5台版では足りないので台数無制限に頼らざるを得な……

使い放題プランは大体まとまって来たな……。

今雑誌読み放題と動画見放題のプランをいくつか契約しているんですが、大体何を使って何を使わないかが決まってきましたので、そろそろ契約をまとめようかと思います。 雑誌読み放題プランはKindleUnlimitedだけ生かして他は殺し、動画見放題サービスはそもそも全部殺す事で決定でいいかな、と思います。 雑誌読み放題はKindleUnlimitedが品揃えが一番良いのと、ムックを読めるという強みがあるのでそこを活かそうと思います。dマガジンは日経PC21が読めるんですがそれだけに月々400円は払えない(日経PC21にそこまでの意義を見いだせない)ので、解約という事にしようと思います。 d……

Mac版Janetterのデータ位置

今Macで使っているJanetterなんですが認証関連が死んでいるので「今使っている」アプリ以外ではもうJanetterは使えないんですよね。 しかし最近Macの調子も悪いしできればゼロからリカバリしたい感じなのでデータ引き継ぎ無しで再インストールしたいんですがそれをするとJanetterが二度と使えなくなるので困っていて、どうしようかと思って検索をかけたんですが、Mac版のJanetterのデータ位置はここのようです。 ~/Library/Containers/net.janesoft.janetter/Data/Libraly/AplicationSupport/Janetter ……

Mikutter起動できました。

GPDPocketがUbuntu18.04LTSを起動できるという情報をゲットして、ちゃんと使うためにUbuntuでのTwitterクライアントを探していたのですがMikutterがいいのかな、と思ったんですがapt-getで持ってきても落ちるのでどうしようかと思ったんですが調べたら方法がありました。 普通にapt-getで持ってきて、起動前に/usr/share/mikutter/coreの中にあるconfig.rbの中のコンシュマーキーとSecretキーをTwitterDEVで自分で登録したアプリのキーに書き換えて起動すればオーケーです。 TwitterDEVの登録の仕方なんかは日……

Ubuntu18.04でのTwitterクライアントは何を使おうかな……?

この「きさらぎめも」へのコメントで、今できないと思っていたGPDPocketにUbuntu18.04LTSを入れるのが、「Ubuntu17.10LTSからのアップグレードでできる」という情報をhiroさんから頂いたので早速試そうと思っているんですが、Ubuntu移行には物凄く大きなハードルがありまして、何かと言うとTwitterクライアントが良いものがないのです。 Macならば今まだ認証が生きているJanetter(逆に言うと新規インストールではもう使えない)、WindowsならJoytterがあるんですが、Ubuntu版のTwitterクライアントで「自動スクロールしないで自分でスクロ……

Appleのエコシステムに乗るという事は

嫁さんから返してもらったAirPodsを早速使っているんですが、iPhoneで音楽を聞いていてMacBookProに移動してMacからiTunesで音楽を聞き、それから動画を見ようとしてiPadProに移動して動画を見て所用で出かける事になったのでiPhoneに移動、というところまでをシームレスにやってみて、やはりAppleのエコシステムは強いな、と思うのです。 スマホだってAndroidの選択肢がありパソコンだってWindowsでいい、タブレットだってAndroidがあるしイヤホンだって他にもあるんですが、それらをAppleにまとめる事で「生活の動線をスムーズにする」事ができると言うか……

Macのアプリ関係をダークモードに統一しました。

今MacBookProを使っているのですが、MacOSMojaveでダークモードを使っている都合上GoogleChromeの更新でChromeがダークモードになりまして、せっかくなので他のアプリ関係もダークモードに統一しました。 ThunderBirdはテーマから「TTDeepDark」を設定してダークモードに、Janetterは元からですがダークモードに設定、SimpleNoteもダークモードにして画面から白成分を徹底的に排除しました。 まあブラウザの画面内とかメールの文面とかは白いんですが、全体的に黒くなる事で画面が締まって見えるので良いですよね。 飽きるかも知れないんです……

ニンテンドースイッチの電源が入らない場合

コンソール機の話になりますが、今日家族とみんなでモンハンダブルクロスをスイッチで遊ぼうとしたところ嫁さんのスイッチの電源が入らない挙動をしまして、電源を3秒押しても反応なし、充電が切れているのかと思って充電をしても反応なしで動かなくなったんです。 まあ色々調べた結果「黒画面で固まっている」という仮説にたどり着き、「12秒間電源を長押しし、少し待ってから再度電源を押す」事で解決しました。 最初の12秒の電源長押しで強制シャットダウンをし、もう一度電源を押す事で電源を投入する、という流れのようです。 実際にそれで直ったので良いんですが、ウチにある4台のスイッチはコントローラーが暴走して修理……