ソフト・サービス 70th page

Spotify、一般公開されましたね。

無料プランのある音楽聴き放題サービス「Spotify」、今日から一般公開が始まりましたね。 私は1ヶ月ほど前にインバイトを貰って1ヶ月ほど先行体験させてもらいましたが、なかなか良いサービスだと思います。 無料の範囲では「30日間の範囲の間に15時間までしか自由に聞けない(スマホからのランダム再生は無制限)」「有料と違って高音質がない」「有料と違ってダウンロード再生ができない」という部分が違いますが、まあ30日間の間に15時間でプレイリストをいっぱい作ってそれからスマホでランダム再生すれば無料の範囲内で延々楽しめますし、無料の音質もさほど悪くなく、wifi環境ならダウンロード再生しなくても……

Spotifyの時間のカウント

先月早々に無料時間を使い切って使えなくなっていたSpotifyのアプリが復活していました。 11月の1日に復活するかな、と思っていたのですがそうではなかったので、「アカウントを有効化した日を初日として」「そこから30日区切りで」「合計15時間まで」無料で使えるシステムみたいですね。 まあSpotifyで気に入った曲をリストアップして、その曲が入っているCDをゲオレンタルで借りてiTunesに取り込んで使う方式でいけばSpotifyの無料制限とも上手く付き合えるのでそれでいいかな、とは思っています。 あとSpotifyは無料時間を使い切ってもスマホでプレイリストのランダム再生をするのは無……

悩む>DropBox3年更新版

今使っているウェブストレージはOneDriveなんですが、Linux版の正式なアプリが存在しないのと、ファイルの上限サイズが10GBと大きな動画を保存するには向いていない事、Windows10で起動しっぱなしにすると2〜3日で沈黙するという問題点があって、来年の5月の更新時に更新するかを今の時点で悩んでいる感じなんですよね。 もちろんOffice 365 soloを使うような事になるのであれば勝手についてくるのでまあ便利に使えばいいんですけども、今の時点でOffice 365 soloは契約しようと思っていないので(仕事が変われば契約するかも)、もう違うストレージにしてもいいかな、と思うん……

まあAmazon Driveは契約、だなぁ……。

Amazon Driveをお試し3ヶ月で使い始めて2ヶ月、遂にAmazonから「来月3日になったら有料契約に自動移行するよ」というメールが来ました。 まあこの2ヶ月使ってみて、やっぱり無制限に保存できるのは非常に大きいし安心感もあるので、年間13800円で安心を買えるのであれば契約してしまおうかな、と思うんですよね。 普段からTimeMachineとNASへのバックアップはしていますが、そのバックアップのバックアップをオンラインで、しかも多重化して、というのはやっぱり安心感があるので。 まあ速度はそれほど速くないんですが週に1回、日月の2日間を使って2TBをゆっくりバックアップ、くらい……

古いiPodがカーナビRCAに繋がった

iPad2をカーナビのRCAににつなげるのにコンポジットケーブルを買ったがYouTubeとかがキャストできないという話題を前に出したのですが。 家の中に転がっていた古いiPodがYouTubeアプリとかが激古い奴で、それを繋げたら普通にカーナビRCA画面にキャストできました。純正アプリだった頃のアプリなんで出来て当然なんですが、そんな古いレガシーアイテムが家にあった事自体驚きですし動くのもびっくりでした。 とりあえず充電環境をしっかり作ってテザリングでネットに繋げるように設定すれば車専用のメディアプレイヤーに早変わりするのでそのまま使ってやろうと思います。

MacでEvernoteの代わりにOneNoteを使うのは使いづらい

細々としたメモをWindowsとMacで同期するためにEvernoteを使っていたんですが、Evernoteの設定改悪によって無料では2台までしか同期できなくなり、WindowsとMacで同期してしまうと今度はAndroidやiPhoneから見られなくなるという状態に陥ったので、代替策としてOneNoteを使ってみようと思ったんですが、これが案外使いづらいんですよね。 Evernoteではテキストだけをシンプルに同期できるんですがOneNoteはフォントや書式なんかも同期してくれてしまうので逆に使いづらいというか、もっとシンプルに使いたいのです。 とは言えシンプルさに年3100円とか52……

とりあえず大丈夫か?>LinkStationでTimeMachine

とりあえずサポート範囲外の状態ではありますが、LinkStationでTimeMachineの設定をし直せるようになって数日、何十回かバックアップ作業が走りましたが特に問題はなく、今のところこのまま使っても良さそうだ、という結論になりました。 気のせいじゃないと思うんですけど、macOS Sierraのアップデートがかかってからパソコン再起動後のLinkStationの接続時に認証が走るようになって、その認証を通している限り特に問題はない感じに見えます。今までは認証自体走っていなかったと記憶しているので内部的に何かがあったんでしょう、多分。 このあたりWindowsだと必死になって原因を……

IchigoJam用に小型テレビを買ってきた

長男が作ったIchigoJamですが飽きもせずに延々使っていて、今度作ったプログラムを人に公開したい、実際に使って貰いたいと言い出したわけです。 IchigoJamとキーボードだけなら大した大きさじゃないのでそのまま持って歩けるのですが、ディスプレイがビデオ入力しか受け付けないのでパソコン用のディスプレイでは駄目で、小型のテレビを中古の店で3000円くらいで買ってきました。 明日イベントに持っていって小さな子供達に遊んで貰うんだと言ってプログラムのテストを一生懸命しているので微笑ましい気持ちで見守っています。 IchigoJam、30年前のパソコンより性能いいですもんね……いい時代にな……

嫁さんにもSpotifyの招待コードが届いていた

昨日友人分の招待コードが届いたSpotifyですが、嫁さんにコードを送ろうと思ったら嫁さんの事前申請も通っていて招待コードが発行されていたらしく、私の友人用に発行された招待コードが無駄になってしまいました。 Twitterで「招待コード欲しい人ー?」と募集をかけたら1名から応募があったのでコードをお送りして、あと2個コードが余っています。 とりあえず引き続きTwitterで相互の人に募集かけるのと、多分そのままだと応募ない気がするのでmixiでもマイミクさん限定で募集かける事にしました。 Spotify、わりと良いサービスで無料の範囲内でも十分楽しめる感じなので、もっと注目が集まっても……

Spotifyの招待コードが届いた

只今月間無料時間を完全に使い果たしてスマホでのランダム再生専用になっているSpotifyですが、お友達用の招待コードが3つほど届きました。 この招待コードを使えばSpotifyに登録して使い始める事ができます。 とりあえず3つある招待コードのうち1つは嫁さんに送ってあげるとして、残り2個はどうしようかなぁ、と思っています。 子供に送ってもいいんですけどSpotifyって下限年齢ありますよね。息子達はそれに達していないですし……。 とりあえずTwitterで相互フォローしている人にプレゼントしようと思って「欲しい人DM頂戴」とツイートしてるんですが、今のところ反応がないのでこのまま握り……

直った>LinkStationでTimeMachine設定不可

先日一回諦めたLinkStationでTimeMachine設定不可の件なのですが、今日macOS Sierraのアップデートがあったので「直ってたらウケるな」と思って試してみたら設定できるようになってました。 今までLinkStationを設定すると「設定中」の画面が長く続いてからエラーを吐いたのですが、今回はしばらく待った後LinkStationの認証画面が出てきたので認証を通したら普通にバックアップが開始されました。認証画面が出てきたのは始めてですが、多分内部的に認証に失敗していて接続できなかったのでしょうか。しかしTimeMachine以外からは普通にアクセスできていたんですよね………

余しているUSBのHDD取りに行こう

LinkStationでTimeMachineがサポート外と言われたので、諦めてAirMac ExtremeにUSBのHDDをつけてTimeMachineを使おうと思います。 TimeMachine用にUSB-HDDを1台用意するのは勿体無いというかやりすぎな気もするんですけども、ぶっちゃけTimeMachineの自動バックアップってすごく便利なのでやっぱり使いたいんですよね。 今住んでいない方の自宅にUSB接続のハードディスクが1つ余っていたはずなので探してきてこっちの家に設置しようかと思います。 まあ古いHDDなので上手く動かなかったり問題があったりするかもしれませんが、まあそれは……

完全サポート外宣言>LinkStationでTimeMachine設定不可

先日このブログで取り上げた「TumeMachineでLinkStationを設定するのに設定完了しない」案件ですが、とりあえず結論から言うとバッファローからAppleに振られ、Appleではサポート外を宣言されました。 現状状況を言うと、「macOS Sierra」にアップデートして数日してからTimeMachineが動かなくなり、イメージを削除して再設定しようとしたらTimeMachine設定画面からボリュームは選択出来るものの選択しても設定が完了せず「OSStatusエラー65」で設定ができない、という状態なんですが、まずバッファローに問い合わせた所「OSStatusエラーはMacから……

iTunesのプレイリストを作り直そう

CDを30枚位取り込んで大幅にiTunesのライブラリを更新したので、そろそろプレイリストを作り直そうかと思います。 先日色々あって使っているプレイリストが蒸発したんですが、プレイリストのバックアップを発見してそこから書き戻しをして大体は復旧したんですが、ファイルを整理した都合上プレイリストから消えてしまった(ライブラリには存在する)曲もあるので、大量に追加したCDからもプレイリストに追加したいですし、一回全曲を精査しつつお気に入りプレイリストくらいは作り直したいと思います。 問題は1300曲あるのでイントロ〜歌い出しの30秒を聞くとして650分、まあ概ね11時間かかるという部分で、これ……

IchigoJam Tに使えるキーボードの規格

昨日長男がIchigoJamの電子工作・プログラミング教室に行ってきまして、私も一緒に行ったんですが、ちゃんと工作できて作った「IchigoJam T」を貰ってきました。 早速家に帰ってきてテレビにつなげて使おう、と思ったんですがキーボードが無線USBしかなく、繋げてみたんですが動かなかったので急遽規格を調べてキーボードを購入しました。 IchigoJam Tはキーボード入力端子がUSBなんですけども、ただのUSBではなくPS2規格のUSBでないと動かないので、PS2のキーボードにUSB変換ドングルをつけるか、あるいはPS2変換ドングルでPS2に変換できるUSBキーボードじゃないと使えな……