ソフト・サービス 72nd page

iOSアップデートしたらJanetterが動かなくなった

先日気づいたんですが、iOSをアップデートしたらJanetterが動かなくなりました。 動かないというか、起動はするんですがTLを一切表示してくれなくて、画面が白いままの状態です。 何か問題でもあったかと思いiPhoneを再起動しても駄目だったので一度アプリを削除して入れ直したらユーザー認証が通らない状態になりました。Pro版買うしかなさそうです。 しかし無料で使えていたものが駄目になって有料版を買うのは悔しいですし、買ってみて問題が解決しないとバカみたいなので、一度違うクライアントを試してみようかと思います。 リスト機能がマストなので、良いのは何があるかなぁ……。

Amazon Driveのアプリでは特定ファイルがアップロードに失敗する?

今Amazon DriveでLANのHDDをバックアップする作業をしているんですが、2TB中500GBくらいのファイルが上手く転送できずに困っている状態です。 エラーは「ネットワークドライブエラー」なんですがネットワークドライブに以上はないしOSからはアクセスできているので問題はないはずなんですが、何故かアップロードできないんですよね。 これが本当にネットワークドライブのエラーなら一回ローカルのハードディスクに移動してアップロードすれば問題は解決する道理なんですけども、まあそのテストの前にもう一回アップロードし直しをしてみようと思います。 新しくフォルダを掘って一番最初にバックアップを……

Amazon Driveで2TBは流石に4日かかるな

今Amazon Driveを使ってLAN上で共有してる2TBのハードディスクをバップアックしているんですが、流石に1日では終わらず、2日目の今日でも2/3くらいまで行ったあたりまでしか進んでいないので、多分完全にバックアップが終了するまでは4日かかりそうな感じです。 まあ実際に使っているデータというか、HDD自体がデータのバックアップ先として使われている感じなので、一回バックアップを取ってしまえばもうしなくて良い作業なので、「一回の我慢だね」と思っているのですが、これって普通にハードディスク同士でファイルをコピーしても1日2日かかる感じなので、まあクラウド経由なら4日かかっても仕方がないよ……

どっちが悪いんだろう?>LANDISKとAmazon Drive

Amazon Driveが非常に快適なので、どんどんバックアップに使おうと思い、今LANで繋げているハードディスク(アイオーデータのLANDISK)のデータもバックアップしようと、WindowsからLANDISKに接続してAmazon Driveにバックアップの作業を行っているんですが、昨日1回目のバックアップが普通に失敗して半分以上のファイルがバックアップできていませんでした。 多分なんですけど、Amazon Driveに書き込んでいる最中にLANDISKの接続が切れたっぽい感じなんですよね。 これがLANDISKではなくバッファローのLinkStationだと10回位バックアップして……

macOS SierraにしたらJanetterがクラッシュしやすくなった……かも知れない。

一昨日の夜にmacOSをSierraにアップデートしてから約2日経つんですが、大体において問題はないんですが、一個だけ問題が発生しました。 というか、本当にSierraの問題なのかは微妙なんですが、Janetterがクラッシュしやすくなった気がするんですよね。 JanetterでTLの画像をクリックするとJanetterがクラッシュするのをこの2日間で4回ほど経験しました。 今までも画像クリックでのクラッシュは稀にあったんですが、週に1回位の頻度で、2日間で4回というのは明らかに回数が増えているなぁ、と思うんですよね。 まあクラッシュはクラッシュで困ると言えば困るんですけども、大きな……

macOS Sierraにアップデートした

昨日の夜、用事が早く終わり思ったより早く帰ってこれたので、ダウンロードしておいたmacOS Sierraをアップデートしてみました。 とりあえずJanetter/Thunderbird/Google Chromeは問題なく動き、新機能のsiriも問題なく動いたので「とりあえず問題はないだろう」と思っています。 siriを使ってTwitterからツイートできる機能がなかなか便利というか、面白いんじゃないかと思って注目しているんですが、それ以外ではあまり特徴的な機能はない感じなので、まあこのまま使おうかなと思います。 アップデートした時にスクリーンセーバーの設定がリセットされたので、とりあ……

アルファードVの純正HDDナビはBLUETOOTH対応だがオーディオは未対応だった

先日アルファードを買う、そのナビはBLUETOOTH対応なのでオーディオも聞けるのでは、という記事を上げていましたが、今日納車されて確認した所、正確にはアルファードじゃなくてアルファードVで、ナビもBLUETOOTHで通話には対応しているがBLUETOOTHオーディオには未対応、という事がはっきりしました。 まあもともとそこを評価して買っている車ではないので全然いいというか、通話に対応しているのが大事なので全然問題ないんですが、車に持ち込んだiPhoneの音楽をどうやって聞こうか、と考えました。 トヨタのディーラーに車を持っていけば1万円+工賃でHDMI/USBの入力端子をつけてくれるん……

mac OS Sierraはまた今度

すでにAppStoreでmacOS Sierraをダウンロードはしているんですが、パソコンのバックアップが終わっていないので適用していない状態なんですが、思った以上にバックアップに時間がかかってしまい今週中にSierraにアップデートするのは無理そうな見通しになってしまいました。 とりあえず午前2時〜3時にはバックアップが終了する見通しなんですが、明日朝早くから用事があるので早く寝なければならず、それから適用するのは無理だと思います。 明日は明日で丸一日用事があるので適用できないどころかブログすら書けない可能性があります。 Sierraになる事でパソコンでもsiriが使えるようになるの……

週末くらいにSierraにアップデートしようかと思っています。

macOS Sierra、発表されましたね。 私も早速自分のMacBookProでAppStoreを使ってダウンロードを済ませました。 そのままアップデートしても良かったんですが、パソコンのバックアップをまだ取っていなかったので一回アップデートはキャンセルして、そのままなんとなくアップデートしないままでいます。 とりあえず週末にでもパソコンのバックアップをするつもりなので、それが終わってからゆっくりアップデートしようかなぁ、と思っているのです。 パソコンでsiriが使えるようになるのって結構大きなアップデートな気もするんですが、実際iPhoneでは全く使っていない機能なので、実際には……

誰得仕様なんだ>LinkStationのUSB-HDD接続

使っているLinkStationにはUSBハードディスクを接続する機能があるので、以前嫁さんが使っていたUSBのハードディスクをLinkStationにつなげてそれもNASのように使えるようにしていました。 しかし先日嫁さんがLinkStationにつなげているハードディスクが読み込めるけど書き込めないと言い出して、「?」と思って調べてみたんですが、USB接続するハードディスクのフォーマットがNTFSだと「読み込めるが書き込めない」という誰得仕様である事が判明しました。 結局色々調べて最終的にはハードディスクの内容を別のハードディスクに書き出して、もとのハードディスクをXFSでフォーマッ……

ZenPad s 8.0をAndroid6.0.1にアップデートした

電子書籍リーダー兼ニュースリーダーとして非常に重宝しているZenPad s 8.0なんですが、これまで「なんでAndroid6にアップデートできないんだ!」と怒っていましたが、自動更新じゃないですけど自力でアップデートできるファームウェアが公開されていたので早速ダウンロードして適用しました。 初回起動時に幾つか動かない・動作のおかしいアプリがありましたが別に必要なアプリでもなかったので停止・削除したら問題なく動作するようになったので、とりあえずアップデートは成功だと言えると思います。 【アップデート方法】 ・●このリンク●からファームウェアファイルをダウンロードする ・ダウンロードしたファ……

やっぱりこれiPhoneのAndroid wearの問題だわ

さて、何度も取り上げている「バッテリの様子がおかしくなったZenWatch2」ですが、本当にiPhoneのAndroid wearの問題であれば、iPhoneとの連携をやめてAndroid端末と連携させればバッテリの持ちが復活する、という道理なので、一度iPhoneとの連携を解除して、タブレットのZenPad s 8.0と連携させてみました。 結果、ZenPadと連携させた場合はバッテリーは最初の5%だけ早いもののそこから1時間で3%平均で推移。iPhoneだと1時間に10〜15%減る勢いなので、目に見えてバッテリの持ちが違います。 (最初の5%は普通にバッテリの劣化によるものでしょう) ……

結局Amazon Driveは契約する事になりそうです。

試用開始からそろそろ2ヶ月になるAmazon Driveですが、最終的な判断としては非常に便利なのでこのまま本契約しよう、という結論になりそうです。 毎日のバックアップに使うには若干重いんですけども、週に1回土日の夜から翌日の夜にかけてフルバックアップを取るために使う、という用途なら十分に使えますし、TimeMachineとくらべても「無制限に遡れる・容量を気にせずにバックアップし続けられる」という点で差別化ができるので、デイリーのバックアップはTimeMachine、ウィークリーはAmazon Driveに明示的にバックアップしてバックアップを二重化三重化する、という感じで行きたいと思い……

ルータの問題だったんだな>TimeMachine不調

ルータをAppleのAirMac Extremeに変えてからおよそ1ヶ月、AirMac ExtremeにつなげたLinkStationをTimeMachineのバックアップ先に設定してから4週間弱なんですけども、今のところ全く問題なくバックアップが実行されており、リンク切れを起こす雰囲気もないので安心しています。 今までAirMac Extremeではないルータを使っていた時にはTimeMachineの設定が壊れてしまうというか、つなげているのにTimeMachineのバックアップ先として認識しなくなるような動きを週に1回位していて、そしてそのような動きをし始めたら復旧はできずに初期化して……

中古アルファードのナビはBLUETOOTHで音楽が飛ばせるっぽい

今回中古のアルファードを買う事にしたんですが(平成18年車で10万キロ行ってない奴・コレ自身は満足しているので問題ない)、現物を見た限りナビにAUX入力端子がなく、後ろの席にコンポジット入力はあったんですがさてどうやってiPhoneから音楽をナビに出力しよう、と思って色々調べたんですが、とりあえずアルファードに関しては純正のHDDナビは全部BLUETOOTHで音楽を飛ばせるっぽい記述があったので、ちょっと安心しています。 これでBLUETOOTHで飛ばせなかったらステレオ出力をコンポジットに変更するかLightningをコンポジットに変換するか、もう直接は諦めてiPhoneからFMラジオ経……