ソフト・サービス 8th page

ここ最近で12回払いで買ったもの(それだけ必要性の高かったサービスです)

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はここ最近で12回払いを使って購入したアプリ・ソフト・サービスについてのお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 私の懐事情は 最近の私の懐事情で言うと、基本的に月4万円のお小遣いなんですが5月まで月2万円のMacBookProのローンと毎月1万円嫁さんに立て替え払いしてもらっている物の支払いをしていて自由になる金額が月1万しかなかったんですが5月にMacBookProのローンが終わり小遣い自由枠が3万に増えたんですが、6月にpCloudというクラウドの買いきりで2TBが350ドルというのを買ってしまい、それを嫁さ……

Rambox Proを生涯課金しました

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はRambox ProというWindows/MacOS/Linuxアプリについて、ライフタイム保証の買い切り課金をしたのでそのお話しを中心にRambox Proの魅力についてお話していきたいと思います。 Rambox Proとは Rambox ProとはRambox ccが開発、提供している有料のアプリで、いわゆるアプリブラウザです。 複数のタブを作ってタブの中に様々なアプリを展開する事ができ通常アプリ画面で埋め尽くされがちなデスクトップ画面を綺麗に保ちつつ様々なアプリが使えるので便利で、競合アプリとしては無料版のRam……

IFTTTでNotionが操作できるので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はIFTTTでNotionがbeta版ですが操作できる事を知ったので、IFTTTを使って出来るNotionの使い方と、実際に私が作って使っている2つのアプレットについてのお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Notionとは NotionとはNotion Labの開発・提供するWebサービス・専用クライアントで、オールインワンワークスペースアプリです。 オールインワンワークスペースというのはクラウドメモに画像管理・音楽管理・動画管理・スケジュール管理・タスク管理・カレンダー管理ができてそれらを全てデータベース……

NotionとWebクリッパー、YoinkとPocketでWebページをクリップする

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は最強のなんでも保存ツールNotionを使って、補助ツールとしてYoinkとPocketとWeb Clipperを使ってWebページをクリップする方法についてのお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Notionとは NotionとはNotion Labの開発・提供するWebサービスで、オールインワンワークスペースアプリです。 フリーミアムのサービスで無料の範囲では1ページに添付するファイル1個につき容量制限が5MBという制限があり(しかしページには無制限でファイルを添付できるのでファイルを分割すればいくらでも……

私の仮想デスクトップについて

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は私が今主に使っているM1搭載MacBookAirの仮想デスクトップの構成についてのお話しをお送りしたいと思います。 仮想デスクトップとは 仮想デスクトップとはMacの機能の一つで、デスクトップを仮想化して複数持つ事ができる機能を指します。 メインのデスクトップの他にアプリを最大化して複数の画面を持てたり複数のアプリをデスクトップに開きそれとは別に複数のアプリを別のデスクトップに開いたりできるので使い方によっては非常に便利なのです。 今回は私の使っている仮想デスクトップがどうなっているかについてお話しをしたいと思います……

写真の整理について

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はMacを使って撮影した写真の管理をする方法についてお話したいと思います。写真.appで管理してもいいんですが、私は年月ベースのフォルダにオリジナルを保存してクラウド保存し、それとは別にイベントフォルダでオリジナルのコピーを置いておきたいニーズなのでそのように管理する方法についてのお話しです。 MacとiPhoneの写真管理には「写真.app」があるのですが MacとiPhoneの間で写真管理をするには「写真.app」があるのですが、写真.appは写真が一覧で表示されるだけの簡単仕様なので10年以上前の写真が入っているだと……

Touchéというアプリが意外と使えるアプリなのでお薦めします

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 MarsEdit4を出しているRed Sweater社のフリーソフトでTouchéというアプリがあるんですが、個人的には非常にお薦めです、というお話しをお送りしたいと思います。 Touchéとは TouchéとはブログエディターのMarsEditを開発・販売しているRed Sweater社の開発・配布するフリーソフトで、MacBookProのTouchBarを仮想化するアプリなのです。 通常MacBookProにしかついていないTouchBarをTouchBar非搭載Macで使えるようにするアプリで、TouchBar搭載Ma……

Tweetbot 3 for Twitterで「あとで読む」(Pocket)を使う方法、Site Suckerのお薦め設定、他雑談

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はTweetbot 3 for Twitterで「あとで読む」機能(Pocket)を使う方法についてと、Site Suckerを使う時のお薦め設定について、他雑談をお送りします。 Tweetbot 3 for Twitterとは Tweetbot 3 for TwitterとはMac用のTwitterクライアントで、App Storeで1220円のアプリです。 マルチカラム、マルチアカウント、キャレットを変えずに上に新しいツイートをスタッキングして行ってくれるので未読管理に強く、画面を最大化して4カラムにしてタイムライン……

Rambox Proは課金する価値が十分にあると判断したので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はフリーソフトのRamboxの有料版、Rambox Proが課金するだけの価値は十分にあるのでお薦めです、というお話しをお送りしたいと思います。 Ramboxとは RamboxとはRambox LLC.の開発・配布するチャット・メッセージングサービス・メールなどのウェブサービスを一元で管理するためのアプリケーションで、主要なウェブサービス106種類に対応したアプリです。 一つのアプリの中に複数のGmailを開いたり複数のSlackを開いておいたりする事ができるサービスで、サービスのアカウントごとにブラウザを変える必要があ……

私が毎日使っているアプリについて

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は私が毎日使っているアプリについてお話したいと思います。アプリ紹介の体裁を取った戯言なのでお気軽にどうぞ。 私が毎日使うアプリについて 私が毎日使うアプリについては、本当に「毎日」使うアプリだけを抜き出して書く事にします。 ほぼ毎日、という意味ではPixelmator ProやDiscord、HandBrakeなんかもあるんですが、これらは厳密には毎日使っている訳ではないので選外としました。 そういう意味では本当のガチな意味でパソコンを使う日は毎日使っているアプリを取り上げています。 Karabiner-Elemen……

アプリの左サイドバーの色が勝手に変わる時には、他雑談

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はMacを使っていて、画面を最大化したアプリの左サイドバーの色が勝手に変わる場合の対処方法について共有します。 トラブルシュートなんですが、設定の問題なので結構簡単に直ります。 起きている状況・状態について 起きている状況を詳しく話すと、アプリを最大化して使っているTweetbot 3 for TwitterとMarsEditの左サイドバーが使っているとどんどん紫色になっていくのです。紫色と言うか赤紫色になっていきます。 色が変わるのはサイドバーだけで、試しに同じ色であるApp Storeを最大化したらApp Stor……

私のメニューバーに常駐しているアプリについて

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は私のパソコンのメニューバーに常駐しているアプリについてご紹介しようと思います。 アプリ紹介の体をとった戯言編成ですのでお気楽に読んで頂ければ幸いです。 私のメニューバーはこんな感じです 早速ご紹介ですが、私のパソコンのメニューバーはこんな感じです。 使っているOSはBIG SURなんですが結構アイコンが詰まっているのにお気づきの人もいるかも知れません。 これは後でご紹介するBartenderというアプリを使ってアイコンの間を詰めており、色々なアプリを導入して使うにはBartenderを使うのは非常に良い方法なので……

今Dockにあるアイコンについて

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は今現在私の使っているM1搭載MacBookAirのDockに何のアイコンが並んでいるのかをご紹介しようと思います。 アプリ紹介の体をとった戯言ですので肩の力を抜いてお読み下さい。 私のDockに配置されているアプリについて 私が今使っているMacBookAirのDockに配置されているアプリは以下の通りです。 基本的にDockにはアプリ履歴は出さないですし、普段起動しないアプリはDockに入れないので、Dockに入っているアプリは基本的にしょっちゅう使うアプリばかりが入っています。 純正アイコン まず殆ど誰のDoc……

Rambox ProはWindows/MacOS/Linux用があるので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はWindows/MacOS/Linux用のWebサービス一括管理アプリ、Ramboxの有料版、Rambox Proのインストール方法についてを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Rambox Proとは Rambox ProとはWindows/MacOS/Linux用の、チャット・メッセージング・メールなどのWebサービスを一見管理するためのアプリケーションです。1度設定してしまえばRambox上のタブにサービスが展開されるので、個別にサービス(アプリケーション)を立ち上げる必要がないという利点があります。 無償……

最近導入したアプリについて

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は最近導入したアプリについてを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。Macのアプリについてです。 私のパソコン環境は 私のパソコン使用環境は複雑で、メイン使用パソコンがインテルMacBookPro15インチ(2018年モデル)でサブ使用パソコンがM1搭載MacBookAir、サブのサブがUbuntuを載せたGPD PocketとインテルMacBookAir11インチ(2014年モデル)で、Macだけで3台ある上にUbuntuのパソコンが有るのとインテルMacBookAir11インチ(2014年モデル)はBootCampで……