アプリ紹介 4th page

アプリ・ソフト 2021年11月3日

サブスクは使うものを絞り込むと非常に便利なので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はテクノロジー関係のサブスクリプションサービスは使うものを絞り込んで使うと非常に便利なので、というお話しです。 サブスクリプションサービスとは何か サブスクリプションサービスとは年額・月額契約で使い放題のサービスを受ける契約方式を指し、サービスやアプリを買い切りのではなく使っている期間中継続してお金を出していく契約方法を指します。 こういう書き方をすると非常に高い契約方式に見えますが、例えば新聞は情報のサブスクリプションサービスで、月額いくらで朝刊・夕刊を料金を支払っている限り毎月届けてくれるわけです。 アプリによって……

Android 2021年10月29日

TimeMachineに依存しなくなりました。

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は最近TimeMachineに依存しなくなったのでTimeMachineのバックアップが1ヶ月前とかになっている、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 TimeMachineとは TimeMachineとはMacの基本機能の一つで、指定したストレージをバックアップ用に確保して自動で世代型のバックアップを取るシステムを指します。 初回バックアップで全てのファイルがバックアップされ、その後都度のバックアップで差分のアップデートが行われる形式で、ストレージの容量が許す限り過去のデータを保存してくれるので昔のデ……

Mac 2021年10月28日

Twitterするには一番便利です:Tweetbot 3 for Twitter

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はtapbots社のTweetbot 3 for Twitterが非常にTwitterをするのに便利ですよ、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Twitterとは TwitterとはSNSの一種で、140文字までのつぶやきをTweetして、そのTweetをRTしたりいいねしたり、リプライしたりして楽しむSNSです。 SNSとしてはかなりの大手で15年くらいの歴史があるんですが、SNSとしては匿名性の強いSNSでTwitterでしか繋がれない関係の人なんかがいますし、あまり他人を意識して何かをするSNS……

Android 2021年10月26日

ファイルのバックアップと同期は意識してやらないと失敗するので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はファイルのバックアップと同期は意識してやらないと失敗するので、というお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 そもそもバックアップと同期はどう違うのか そもそもの話をしますが、バックアップと同期ってどう違うのかというと、バックアップというのは自分で決めたタイミングで「ファイルのコピーを残しておく」事で、その主眼は「その時点での情報を残しておく事」です。逆に同期というのは自動的なタイミングで「ファイル本体のコピーをどこかに残す」事で、例えば家のMacと会社のMacで同じファイルを使いたい場合に用いる方法です。 バッ……

Android 2021年10月25日

Notionは「とりあえず」で使っても十分便利なので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はオールインワークスペースアプリであるNotionが「とりあえず」で使っても便利なので、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Notionとは NotionとはNotion Labの開発・提供するWebサービスとそれをクライアント化したアプリの両方を指すもので、サービスとしてはオールインワンワークスペースサービスを指します。 オールインワンワークスペースとは言葉の通りワークスペース上で行われる仕事を全て1つのサービス・アプリで統合するサービスを指し、Notionの場合クラウドメモをとりつつWiki形式の……

Android 2021年10月22日

Notionが更に便利になったので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はiPad miniを導入した事で更にNotionが便利になったので、というお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Notionとは NotionとはNotion Labの開発・提供するWebサービスとクライアントアプリの名称で、サービスとしてはオールインワンワークスペースアプリという種別のサービスになっています。 オールインワンワークスペースアプリというのはクラウドメモを取りつつ写真をページ管理して音楽データを貼り付けつつWikiに動画を並べて、またタスクやスケジュールを管理しつつそれらをデータベースで串刺しで……

iOS 2021年10月13日

Notionが日本語ベータを開始したので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はついにNotionが日本語ベータを開始したので感動している、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Notionとは NotionとはNotion Labの開発・提供するWebサービスで、Webアプリとしての側面とローカルでWindows/Mac OS/Linux/iOS/Android用のアプリがあるのでアプリ環境としてもNotionはあって、総合してNotionとは「オールインワンワークスペース」というサービスなのですが、ワークスペースで扱うもの全てが扱える強烈なアプリで、クラウドメモをとりつつ写真を……

Android 2021年10月5日

クラウドメモとしてNotionが便利です(無料/有料を問わず)

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はクラウドメモとしてNotionが便利である、有料バージョンでも無料バージョンでもどちらにせよ便利である、というお話しをお送りしたいと思います。 クラウドメモとは クラウドメモとはメモアプリのクラウド版を指し、主にローカルでとったメモをクラウドで管理して色々なデバイスで同期する事ができるサービスを指します。 有名所で言うとEvernoteやOneNote、Bearなんかはクラウドメモアプリで、とったメモが自動で同期されるので色々なデバイスからメモにアクセスする事ができ、急ぎでスマホから入力しておいてパソコンで清書したり、……

iPhone 2021年10月2日

写真は意識しないと撮れないので(撮った後の処理も面倒ですよね)

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は「写真」は意識して撮らないと撮れないので、というお話しと写真を撮ってもその後の処理も面倒ですよね、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 写真は意識して撮らないと撮れないです 私は基本的に記憶派なので写真を撮って残しておく習慣がなく、意識して「写真を撮ろう」と思わないと写真が取れないタイプの人間なのです。 なので常にiPhoneを構えているタイプではないですし、何か食べる時も写真を撮る前に食べてしまう方なので食べる前の写真を撮っているのはかなり珍しい方であり、最近は意識して色々写真を撮るようにしているん……

Android 2021年9月30日

pCloudというサービスが非常に良いです。

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はスイスのクラウドストレージサービスであるpCloudについてサービスの紹介を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 クラウドストレージサービスとは クラウドストレージサービスとはクラウド(ネットの向こう)にストレージを用意して貸し出してくれるサービスで、物理のハードディスクではないので故障の心配がない、家に置いていないので家が焼けてもデータは守られる、データが複数バックアップになっているので安全度が高い、クラウドにデータがあるので家だけでなく外出先からもデータにアクセスできるという特徴があり、家でハードディスクを使って……

Linux 2021年9月29日

ソーシャル管理アプリはRambox Proがお薦めです。

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はソーシャル管理アプリはRambox Proが便利だよ、というお話しをしたいと思います。 Rambox Proとは Rambox ProとはRambox ccの開発・提供するブラウザアプリで、無料版にRamboxというアプリがあるのですが、その有料版です。 無料版のRamboxは100種類超のアプリに対応していますがRambox Proは600種類を超えるアプリに対応しており、アプリのタブ分けが出来るので非常に便利で、有料版を購入する意味があるのです。 いわゆるソーシャル系一本化アプリなんですが Rambox Proは……

Mac 2021年9月28日

今使っている有料アプリについて

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は今私がMacで使っている有料アプリについてどんなものを使っているのかを中心に戯言編成でお送りしようと思います。 今使っているMacの有料アプリについて 私が今Macで使っている有料アプリは結構色々あって、料金も250円から14400円まで色々な金額なんですが、今回紹介するのは一通り使ってみて満足しているものをあげているので、安い・高いはあるかも知れませんが全てお薦めのアプリです。 今回は数があるので駆け足でサクッと紹介していこうと思います。 Alfred 4.app Alfredは基本的にはランチャアプリです。しかし……

Mac 2021年9月24日

NotionとYoinkで何でも保存できるので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はNotionとYoinkを連携して使うと何でも保存できるので便利だ、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Notionとは NotionとはNotion Labの開発・提供するフリーミアムのWebサービスで、オールインワンワークスペースという種類のサービスです。 オールインワンワークスペースとはクラウドメモに画像管理・音楽管理・動画管理・リンク管理・Wiki機能・タスク管理にスケジュール管理を組み合わせた上にそれらをデータベースにする事ができる物凄いサービスで、そしてWindows/MacOS/Lin……

Mac 2021年9月23日

Appleのアプリ四天王について

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はMac用の有料アプリの四天王、Alfred/Better Touch Tool/PopClip/Yoinkについてを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Macの有料アプリ四天王とは Macの有料アプリ四天王とは私が勝手に名付けたのですが、Macの有料アプリの中でも特に知名度の高い4本のアプリ、「Alfred」「Bettet Touch Tool」「PopClip」「Yoink」の4本を指します。 Macは有料アプリが強い環境がありますがその中でも特に有名で使用頻度の高いアプリが「Alfred」「Bettet To……

Android 2021年9月22日

pCloudがあるのでクラウドバックアップはもう心配がない

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はクラウドバックアップについてはpCloudを買い切っているので追加費用が発生せず安心して使えるので、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 クラウドバックアップとは クラウドバックアップとはWebの向こう(クラウド)にファイルやドライブのバックアップを行うサービスを指し、Google DriveやDropbox、OneDriveなんかのサービスが有名です。 ファイルのバックアップはハードディスクを用意すれば追加課金がいらないのでそちらのほうが良いのでは、という話もありますが、クラウドバックアップだとバッ……