アプリ紹介 6th page

Tweetbot 3 for Twitterで「あとで読む」(Pocket)を使う方法、Site Suckerのお薦め設定、他雑談

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はTweetbot 3 for Twitterで「あとで読む」機能(Pocket)を使う方法についてと、Site Suckerを使う時のお薦め設定について、他雑談をお送りします。 Tweetbot 3 for Twitterとは Tweetbot 3 for TwitterとはMac用のTwitterクライアントで、App Storeで1220円のアプリです。 マルチカラム、マルチアカウント、キャレットを変えずに上に新しいツイートをスタッキングして行ってくれるので未読管理に強く、画面を最大化して4カラムにしてタイムライン……

Rambox Proは課金する価値が十分にあると判断したので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はフリーソフトのRamboxの有料版、Rambox Proが課金するだけの価値は十分にあるのでお薦めです、というお話しをお送りしたいと思います。 Ramboxとは RamboxとはRambox LLC.の開発・配布するチャット・メッセージングサービス・メールなどのウェブサービスを一元で管理するためのアプリケーションで、主要なウェブサービス106種類に対応したアプリです。 一つのアプリの中に複数のGmailを開いたり複数のSlackを開いておいたりする事ができるサービスで、サービスのアカウントごとにブラウザを変える必要があ……

私が毎日使っているアプリについて

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は私が毎日使っているアプリについてお話したいと思います。アプリ紹介の体裁を取った戯言なのでお気軽にどうぞ。 私が毎日使うアプリについて 私が毎日使うアプリについては、本当に「毎日」使うアプリだけを抜き出して書く事にします。 ほぼ毎日、という意味ではPixelmator ProやDiscord、HandBrakeなんかもあるんですが、これらは厳密には毎日使っている訳ではないので選外としました。 そういう意味では本当のガチな意味でパソコンを使う日は毎日使っているアプリを取り上げています。 Karabiner-Elemen……

私のメニューバーに常駐しているアプリについて

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は私のパソコンのメニューバーに常駐しているアプリについてご紹介しようと思います。 アプリ紹介の体をとった戯言編成ですのでお気楽に読んで頂ければ幸いです。 私のメニューバーはこんな感じです 早速ご紹介ですが、私のパソコンのメニューバーはこんな感じです。 使っているOSはBIG SURなんですが結構アイコンが詰まっているのにお気づきの人もいるかも知れません。 これは後でご紹介するBartenderというアプリを使ってアイコンの間を詰めており、色々なアプリを導入して使うにはBartenderを使うのは非常に良い方法なので……

今Dockにあるアイコンについて

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は今現在私の使っているM1搭載MacBookAirのDockに何のアイコンが並んでいるのかをご紹介しようと思います。 アプリ紹介の体をとった戯言ですので肩の力を抜いてお読み下さい。 私のDockに配置されているアプリについて 私が今使っているMacBookAirのDockに配置されているアプリは以下の通りです。 基本的にDockにはアプリ履歴は出さないですし、普段起動しないアプリはDockに入れないので、Dockに入っているアプリは基本的にしょっちゅう使うアプリばかりが入っています。 純正アイコン まず殆ど誰のDoc……

Rambox ProはWindows/MacOS/Linux用があるので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はWindows/MacOS/Linux用のWebサービス一括管理アプリ、Ramboxの有料版、Rambox Proのインストール方法についてを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Rambox Proとは Rambox ProとはWindows/MacOS/Linux用の、チャット・メッセージング・メールなどのWebサービスを一見管理するためのアプリケーションです。1度設定してしまえばRambox上のタブにサービスが展開されるので、個別にサービス(アプリケーション)を立ち上げる必要がないという利点があります。 無償……

最近導入したアプリについて

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は最近導入したアプリについてを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。Macのアプリについてです。 私のパソコン環境は 私のパソコン使用環境は複雑で、メイン使用パソコンがインテルMacBookPro15インチ(2018年モデル)でサブ使用パソコンがM1搭載MacBookAir、サブのサブがUbuntuを載せたGPD PocketとインテルMacBookAir11インチ(2014年モデル)で、Macだけで3台ある上にUbuntuのパソコンが有るのとインテルMacBookAir11インチ(2014年モデル)はBootCampで……

Karabiear-Elementsを使ってMicrosoftのSculpt Ergonomic Keyboard for Business USB Port 5KV-00006を使う

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はマイクロソフトのエルゴノミクスキーボード、Sculpt Ergonomic Keyboard for Business USB Port 5KV-00006をMacで使う方法についてお話ししようと思います。 Karabiner-Elementstというアプリを使ってキーボードのキーを入れ替えてMacのキーボードと同じに使う方法です。 Sculpt Ergonomic Keyboard for Business USB Port 5KV-00006とは Sculpt Ergonomic Keyboard for Busi……

Rambox Proは課金する価値があるかも知れない

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はRamboxの有料プラン(というか別アプリなので有料アプリ)であるRambox Proが課金するだけの価値があるかも知れない、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Rambox Proとは Rambox Proとは無料のアプリ用ブラウザであるRamboxの有料バージョンのアプリで、一つのブラウザで複数のアカウントを使い分けてSNSや他のアプリを使う事ができるブラウザです。 簡単に説明するとブラウザ内のタブごとに認証を切り分けられるので、ブラウザ内にGmailのタブを複数作ってGmailのアカウントを複……

Biscuitのアプリ内ブラウザの認証が死んだのでRambox Proを試しています。

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は今まで使ってきたBiscuitのアプリ内ブラウザの認証が死んでGoogle関係のサービスが認証できなくなったので、とりあえず乗り換えにRambox Proを試しています、と言うお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Biscuitとは Biscuitというのは国産のアプリブラウザで、一つのブラウザの中にタブをいくつも作り、タブごとに違うユーザー名とパスワードを設定できるもので、一つのブラウザから複数のGmailを管理したり複数のSNSをブラウザ1個にまとめてメインブラウザのタブを減らしたりするのに使えるアプリで……

アプリ紹介:詳細:Pixelmator Pro トリミング・MLエンハンス・オートメーター処理まで

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はMac向けの超便利な画像アプリ、Pixelmator Proについてのご紹介です。有料ソフトですが価格以上の使い勝手があります。 今回は写真を撮って、写真のトリミングからMLエンハンス処理までと、MLエンハンス処理をオートメーターで自動化するところまでご紹介しようと思います。 Pixelmator Proとは Pixelmator ProとはPixelmator Teamの開発・販売する画像アプリです。 1からCGを起こす事もできますし、写真を取り込んでトリミング・画像修正や加工を行う事ができ、買い切りで使えるアプリ……

iPhoneでLauncherを導入してホーム画面をカスタマイズしました

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はiPhone用のウィジェットカスタマイズアプリ、Launcherを導入してホーム画面をカスタマイズしました、というお話しをしたいと思います。 載せているウィジェット・アプリなんかについてもお話できれば良いと思います。 Launcherとは LauncherとはCromulent Labsの開発・販売するウィジェットのカスタマイズアプリで、フリーミアムである程度の性能は無料で試せますし、全機能をアンロックするのであれば980円の課金が必要になります。 ホーム画面に大きなウィジェットを配置してウィジェット内に色々なアプリ……

Bartenderはかなりお薦めなアプリです。

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はインテルMacBookAir11インチ(2014年)向けの512GBのSSDが届いたのでハンズオンと交換までの作業を写真付きで投稿する腹積もりだったんですが、生憎な事に届いたSSDが初期不良で認識してくれないので返品したので(新しいのは注文済み)、狙っていたネタとは違うんですが、MacアプリのBartender4が良いアプリですよ、というお話しをしたいと思います。 Bartender4とは Bartender4とはSurtees Studiosの開発・販売するMac用のメニューバーのカスタマイズアプリです。 有料アプリ……

完全版:Macのおすすめアプリ56選

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は本日時点で私がM1搭載MacBookAirにインストールしているアプリの一覧についてお話したいと思います。 長く使っているアプリばっかりなので「おすすめアプリ」の紹介だと思って頂ければと思います。 Alfred 4.app (フリーミアム・有料課金で機能がアンロックされる) Alfredはランチャアプリです。課金すると物凄く便利な機能が多数開放されるので課金しちゃったほうが便利なんですが、無料の範囲でもランチャとして非常に便利なのでお薦めです。 Alfredを使うとキーボードからとことん手を離さないでパソコンを使え……

Notionには無限にファイルをアップロードできるので、ほか雑談

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はNotionには無限にファイルをアップロードできるので、というお話しを中心に戯言編成でお送りしようと思います。 Notionとは NotionとはNotion labの開発・提供するウェブアプリで、Windows/MacOS/Linux/iOS/Androidにアプリがあるのでクライアントアプリとしても使えるものなんですが、オールインワンワークスペースアプリなのでワークスペースで用いる事はほぼなんでもできて、クラウドメモにWiki、画像管理に動画管理にタスク管理にスケジュール管理にデータベースに、と色々な使い方ができるの……