Android 18th page

Android 2017年5月5日

はてなブログの「投稿日時変更オプション」は

今日も24時を超えて2時にポストを作成しており普通に投稿日を変更しているんですが、はてなブログではどうやって投稿日を変更するのかわからずに「できない」と思っていたんですが、iOSのアプリからは普通に投稿日を編集できたので「アプリだけできてWebでできない訳がない」と思って調べてみたんですが、多分コレ、という設定を見つけました。 サイドバーオプションの中に歯車マークの「編集オプション」という項目があり、その中に日時を指定するフォーマットがあります。 書き方が「未来投稿用」みたいな書き方をされているんですが、多分過去日付にして編集もできると思います。 まあ、次回日付をまたいだ時に試してみま……

Android 2017年4月14日

そうかGPD PocketはZenPadと競合するのか

GPD Pocketが出資者募集締め切りまであと2日くらいで、私が決済した時に比べて今ドルが10円位ほど安いので、一度出資を取り消してから出資しなおせば4000円くらい安くなるのに気づいたのですが、出資し直すと出荷順が遅くなるので「じゃあいいや」と思って放置している如月翔也です。 GPD Pocketについてはもう「届くまでワクワクしながら待つ」ステータスなんですけども、使い方を色々想定する中で、今便利に使っているZenPad s 8.0を代替できるシロモノである事に改めて気づきました。 7インチの画面があって持ち運び可能、キーボードも物理キーボードがある、という前提で考えると、家の中で……

Android 2017年4月6日

WordPressでblogをタブレットから更新する

iOS・AndroidのWordpressアプリを使ってタブレットからblogを更新するテストをしています。 一番の興味はアプリから「全角スペース」が反映されてくれるか。 iOSのアプリでは駄目だったんですが、Androidアプリはどうでしょうか……? 【追記】 やはりiOSのアプリでは駄目だったように、Androidのアプリでも行頭のスペースは削除されてしまう結果になりました。意図してスペースを入れているんですが反映してくれないのは仕方ありません……。

Android 2017年3月24日

スマートウォッチ、そろそろ換え時かも知れない

一昨年のアメリカ旅行で入手して毎日身に着けているASUSのZenWatch2ですが、バッテリがヘタってきて18時間くらいしかバッテリが持たなくなって来たのです。 まあ18時間あれば睡眠中だけ充電してればいいんじゃない?という話ではあるんですが、私は不眠症があって下手すると起きてから36時間位寝れない事が多々あるので、その間にスマートウォッチの電源が切れてしまうと面倒というか使えないので、もうちょっとバッテリには頑張って欲しいんですよね。 まあ半ば願望的な部分もありますが、今年のAppleWatchのアップデートでSeries3になってバッテリも増えるという噂があるので、そうなったらApp……

Android 2017年3月9日

Janetterが使える

Twitterは基本的にパソコンからJanetterを使ってやっているんですが、最近iPhone・Anroidタブ両方にJanetterのアプリを入れて、特に問題なく便利に使えているのでメモを。 まあもうアカウント認証の上限になっているのでこれから使いたい人はPro版使うしかないのが問題なんですけども、一度PCでもアプリでも認証を通した事のある人はPCだろうがアプリだろうが他の環境でも使えるので、今PCでJanetter使っている人はiPhone・Androidのアプリを試してみても良いんじゃないかと思います。 個人的には好きなソフトなんですよね。

Android 2017年2月28日

物欲が薄くなってきたのかも知れない……。

まあ完全に戯言カテゴリの話題なんですけども、今人生で一番小遣いが余っていて、全然小遣いを使わないのでサイフの中のお金が増える一方で、このまま行くと今年の年末くらいには相当スペックの高いパソコンが即金で変える程度には小遣いが余るんじゃないかという感じなんですよね。 まあ3月3日に売っていればニンテンドースイッチでも買うか、という話ではあるんですが、ニンテンドースイッチだけでは余った小遣いは全部使わないので、その後何が欲しいだろう、と思うんですよね。 今スマホはiPhone6sPLUSで満足していますし、スマートウォッチはZenWatch2で満足していますし、タブレットはZenPad s 8……

Android 2017年2月24日

そろそろスマートウォッチかタブレットを新調したい気もするがパソコンも欲しい(平常運転)

最近パソコン周りでは特に不自由する事も不便な思いをする事もなく過ごせていて、多分今持っているアイテムがバッチリハマっていてちょうどよい環境にあると思うんですが、まあ特に理由がある訳ではないんですがApple Watchか新しいタブレットか新しいパソコンが欲しいな、と思っています。 別にZen Watch2で不便しているわけではないし、ZenPad s 8.0で困っているわけでもないし、VAIO ZやMacBookProに不満があるわけでもないので完全に惰性なんですけどね。 とりあえず近日中に10万円くらいのあぶく銭を掴める予定なので、まあnintendo Switchを買って余ったお金で……

Android 2017年2月23日

とりあえずはてなブログにしてみた

昨日書いていた「新しいBlogサービスどこにしようか」という問題ですが、とりあえずはてなブログとかどうだろう?と思って試してみる事にしました。 スマホ版のアプリもありますし、わりと自由度が高い感じですし、Google Analyticsにも対応しているのが良いな、と思います。 まあとりあえず現状SNS共有が手動(ボタンを押す必要がある)のとGoogle+に対応していないのが面倒くさいと思うんですが、SNS自動共有は良し悪しですし、Google+もリンク共有はできるのでとりあえずFC2Blogと大差ないかな、と思います。 しばらく使ってみて便利そうなら複数Blogを運営したり有料サービス……

Android 2017年2月22日

良いBlogサービスはないものか

今WordPressで幾つかBlogを持っている他にFC2Blogで1つBlogを持っていたんですが、身バレしたので閉鎖する事にしました。 しかしサイトを変えて続きを書きたいニーズがあるのでFC2Blog以外で良いBlogサービスはないかな、と思っていて、今色々考えている所です。 FC2Blogでもう一回書いても良いんですが、Androidアプリ、iOSアプリのあるBlogがいいな、と思っているんですよね。 まあ適当に考えてみます。

Android 2017年2月19日

スマートウォッチとスマホとタブレットとPCは棲み分けられる

私は今スマートウォッチとしてZenWatch2、スマホとしてiPhone6sPLUSとタブレットはZenPad s 8.0、そしてパソコンはWindowsのVAIO ZとMacBookProを持っているんですが、「持ちすぎだ」と思わなくもないんですが全部使い分けているというか、「これがジャスト」という使い方ができているので、全部必要な感じなんですよね。 基本的にスマホでなんでもこなしつつ通知系はスマートウォッチに集約して、持ち歩いてWebを見るのにはタブレット、腰を据えて使う時はパソコンという感じで棲み分けると全てが便利なので手放せなくなるんですよね……。 まあ「便利でよかったね」という……

Android 2017年2月15日

タブレットにもWordPressのアプリ入れておこう

基本的にはWordPressで作っているブログは全てパソコンから更新しているんですが、布団の中で子供を寝かしつけながらアクセスしたいという気持ちもあってiPhoneにもWordPressのアプリをインストールしています。 めったに使わないんですがまあ入っていると便利で、たまに使う時にiPhoneから無理やりアクセスするのではなく専用アプリからのアクセスができるので良いんですが、タブレットにもインストールしておいたら便利かな、と思うんですよね。 まあインストールする時に全部のブログのID/PW/アドレスを入れなきゃいけないので相当面倒くさいんですが、一回設定すればそのまま使えるのでいいかな……

Android 2017年2月3日

TeamViewerはベストチョイスだと言える

主に艦これをやっていたり自宅でサーバを立てたり外国に行ったりすると発生するニーズなんですが、「出先から自宅のパソコンを操作したい」っていうニーズが発生する時ってあるんですよね。 艦これだと外国からはアクセス出来ないので自宅からアクセスしたいニーズがあったり、サーバだとサーバ内部から操作しないと駄目なコマンドを実行したい場合など、わりとニッチなんですが切実なニーズが発生する場合があります。 そういう場合で個人利用の場合、まあ妥当な線としてTeamViewerがベストチョイスじゃないかと思います。 個人利用・非商用利用の場合無料で使えるソフトで、必要な機能は十分以上のレベルで実装されており……

Android 2017年2月1日

Feedの処理はFeedlyに限る

基本的にテクニカル的なニュースが大好きなので各種メディアのテクニカル記事をFeed登録してガンガン溜め込んでは毎日4〜500件のテクニカルニュースを巡回しています。 Feedの処理は基本的にhttps://feedly.comにFeedを集約してあとはブラウザなりiOSのアプリなりAndroidのアプリで読めば一元的に管理できるので非常に便利です。 まあ他のフィードリーダーが良い、という人もとりあえずFeedを一元化するのにFeedlyを使うと便利なので、ニュース系をいっぱい登録してザッピングしたい場合はFeedlyが便利ですよ。

Android 2017年1月31日

暫くの間は新しいタブレットは要らない

スマホはiPhoneを持っているので、タブレットはAndroidタブレットが良いと思っていて、今はASUSのZen Pad s 8.0を持っています。 このZenPadがなかなか使い勝手がよく、Andoroid5だったのが不満だったのですがAndroid6にアップデートも出来るようになりましたし、アップデート後に起きていた問題も一通り解決したので今は全く問題なく使えています。 画面比率が4:3なのでKindleで本を読むのにも向いていますし、艦これもできますし、まあ玩具としては百点満点だと思っています。 とりあえず故障するまではこのまま大事に使うとして、もし故障したら何に乗り換えるか、……

Android 2017年1月29日

とりあえずAmazonのポイント入ったらどうするかな

今Amazon Driveが課金しているのに5GB以上のファイルをアップロードできない問題に直面していて、Amazonサポートさんからはとりあえず「問題が解決したら問題が解決するまでに要した期間分の金額をAmazonポイントで返還させて貰う」という話になっているんですが、問題解決の行く末が全く見えないのには目をつぶるとして、ポイントが返ってきたらどうしよう、と思っているのです。 Amazonプライムを1回試してみても良い気もしますし、そうではなくKindleで気になっていた本を買うか、今持っている本でKindleに切り替えたい本を買うか、それとも全く別で何かデバイスを買うか、という部分を考……