Android 21st page

Amazon Driveの「容量無制限」以外のもう一つの利点

容量無制限で転送速度もベタなNASより早い、とても利便性の高いAmazonDriveですが、「容量無制限」以外にもメリットが有ります。 というか、そのメリットを今日見せつけられました。 AmazonDriveってローカルじゃなくクラウドで、しかも多重化されて保存されているので、ローカルの外付けHDDと違って「ハードディスクが物理的に壊れてデータの復旧が物理的に不可能」という事態に陥る事が決してないんですよね。一度クラウドにアップしたら、自分で明示的に消さないかぎり「勝手に消える」という事がないんです。 今日安物のNASにデータを移動していた所突然NASが黙ってしまい、最終的に応答な……

AirMac Extremeを設定しました。

結局LANポートのハブは5ポートで2500円位の安物を買って、AirMacExtremeを設定してしまいました。 初回設定でちょっと躓いたんですが、それ以外は特に問題なく設定ができ、実に快適に使えています。 ルータを変える事でインターネット速度が向上したり、アプリやブラウザの動作が安定したりしてくれているので、今の時点でルータを変えた意味があるな、と感じています。 約25000円で安い買い物ではなかったんですが、前回7000円程度の安物のルータを買って失敗したので、今回買ったAirMacExtremeが長く使えてくれればいいな、と思います。

AirMac Extremeが届きました。

注文していたAirMacExtremeが届きました。 今は家族がネットを使っているので、今日の夜家族が全員寝てからルータの取り換えと設定を行おうと思います。 今まではLAN内のIPを固定するのが面倒でDHCPを使っていたんですが、今回は個別にIPを払い出す設定にして、内部アクセスや外部からのアクセスがしやすくなるように設定できればなぁ、と思っています。 まあとりあえずは普通に設定をしてみて、今まで起きていた問題が解消するかを確認してからですが、じっくり時間を掛けてやっていこうと思います。

子供とプレイすると長続きする>ポケモンGO

ホットトレンドを抜けてもう一定の定着を見た感じになっているポケモンGOですが、私は未だに楽しくプレイしています。 と言うか、プレイ「させられて」います。 正直自分一人では「もう散歩面倒くさい」という気持ちが勝って辞めていそうな感じなんですけども、丁度良い事に長男次男もポケモンGOをプレイしていまして、そしていつもアイテム不足にあえいでいるんですよね。 これが自分一人だったのであればもう終わってると思うんですが、子供がアイテム不足だと思うと「じゃあ散歩に行ってきて、ついでにアイテム回収してくるか」という気持ちになるんですよね。 まあそれで稼いだアイテムも翌日の昼間には全部使われてゼロに……

新しいBLUETOOTHヘッドホンが欲しいなぁ……。

最近ポケモンGOをプレイしているんですけども、プレイのメインが「散歩」になるので結構退屈というかプレイ中に手持ち無沙汰になるので、BLUETOOTHヘッドホンを使って音楽を聞きながら散歩しています。 しかし私の使っているヘッドホンってAmazonで2000円くらいのを買った奴なので、それほど性能が良くないというか、音は別に構わないというか満足しているんですが、スマホを手に持って歩いたりスマホをポケットに入れて歩くと音が途切れたりしてしまうのです。 BLUETOOTHの規格的にこんな近距離で電波が途切れるわけがないので、多分受信機側、ヘッドホン側の問題だと思うんですよね。 散歩する時にヘ……

メールアドレスを変更しても別に困らない感じ

先日キャリアのメールアドレスを変更して迷惑メールに対策したと同時に、モバイルで使うメールアドレスをGmailのものに変更してしまったんですが、今のところ特に何も困っていません。 まあそもそもキャリアのメールをほとんど使っていないので大きな問題にもならないんですけども、「キャリアのメールアドレス登録必須」のもの以外はGmailの登録にしてしまい、登録必須のものはメールアドレス登録以外の方法を探したりして使ってみると、意外とキャリアのメールアドレスは使わなくて済むんだなと思いました。 まあまだ1週間、1ヶ月使ってみれば問題が出てくるのかもしれませんが、とりあえずはこのままで行ってみようと思い……

キャリアのメアドを変更して、メイン使用のモバイルメールアドレスをGmailに引っ越しました。

先日「キャリアのメールアドレス宛に迷惑メールが多いのでキャリアのメールをやめてGmailに脱出したい」とボヤいていましたが、そうこうしている内に迷惑メールが更に増えてやっていられない状態になったので、キャリアのメールアドレスを変更した上で誰にも伝えず、メイン使用のアドレスをGmailにしました。GmailはiPhoneのメールにも設定できるのでやる気さえ出せば脱出はすぐできます。 一番迷ったのはGoogleアカウントの連絡先に使っているメールアドレスがキャリアのものでなければならない、という部分だったんですが、変更したキャリアのアドレスを登録した上で二段階認証は認証アプリを使う事で対応する……

今のところ飽きる気配がない>ポケモンGO

公開されてそろそろ2週間になるんですが、私の家では未だにポケモンGOはブームのままで、私、嫁、子供2人でニコニコしながらプレイしています。 毎日何か見た事のないポケモンに出会うか進化させて新しいポケモンにしたりできているので、「毎日同じだな」という感じはあまりないです。 アップデートで「あしあと」機能が消えたりバッテリーセーバーが削除されたりでシステムとしては退化してる気もしなくはないんですが、「とりあえず歩いてモンスターボールを集める・投げる」ゲームとしてはまあ成立しているのかなぁという気がします。 ポケモンGOのおかげで体脂肪率と体重がガンガン落ちていますし、このまま飽きずに行けれ……

とりあえずGmailでモバイルのアドレスを取ればいいか

昨日の記事で「もうキャリアメールは辞めたい」という意向を明らかにしましたが、じゃあ代替案は何かというと便利なモバイルアプリがiPhone・Androidからも使えるGmailだろうなぁ、と思うのです。 ちょうど以前MVNOを検討している時にモバイルに使おうと思って取得したメールアドレスが生きていたので、それをとりあえず使ってしばらく運用してみて、問題ないようなら完全に移行してしまおうかな、と考えています。 これでキャリアメールから脱却できれば将来的にMVNOに引っ越す時も困らないでしょうし、今からそのような環境を作っておいても損はしないと思うのです。 試しにやってみて「これはダメだ」「……

結果的にはめっちゃ歩く>ポケモンGO

早速人気のポケモンGOですが、超ド田舎の私がプレイしてみた結果としては、普通にプレイする分にはめっちゃ歩きます。 ぶっちゃけ街中と違ってポケストップ自体が遠いのでポケストップに通うだけで片道15分歩き、そこから更に5分のところへ、そして戻ってきてもう一回、そこから家に帰る、の流れで40分、それを1日2回として1時間20分歩くわけです。 しかもポケストップでモンスターボールを補充しようと企んでいてもポケストップへの往復でポケモンに出会い、ポケストップで手に入る以上のモンスターボールを消費するので課金待ったなしです。 でもまあモンスターボール1個4円、100円の投資で25回モンスターボール……

Pokemon Go動作報告

話題のPokemonGoですが、早速iPhoneとZenPads8.0でプレイしてみましたがどちらでも快適でした。 というか、ZenPads8.0でプレイできるのは良い意味で予想外というか、全く想定していなかったので嬉しかったです。 歩きまわってポケモンをゲットするのも楽しいですし、逆に何かの作業中にスマホを充電しながらつけっぱなしにしておいてもポケモンには出会えるので、これはなかなか楽しい感じです。 実際歩きまわってみて、「ゲームだと歩くのも苦にならないな」というのは非常に思ったので、このままプレイを継続して運動も継続できればいいなぁ、と思います。

ニュースを読むならFeedly

個人的にテクニカルなニュースに強い興味があるので、昔からテクニカル系のニュースサイトのRSSを登録して自分だけのテクニカルニュースマガジンを楽しんでいました。 昔はGoogleReaderという神サービスが有ったんですがサービス終了してしまったので、そこで「Feedly」というサービスを使ってニュースを閲覧しています。 Feedlyはブラウザから見ると「J」「K」キーだけで読み進められて便利ですし、Android/iOS用のアプリもあるので大変便利ですよ。 RSSを一つ一つ登録していくのは面倒なんですが、好みのサイトを見つけたら登録、という感じでコツコツやっていくと大変使い勝手の良い……

漫画のまとめ買いはKindleに切り替えている

最近本や漫画をまとめ買いする時には実物の本ではなくてKindleでまとめて買うようにしています。 理由としては今住んでいる環境が仮住まいで本棚のスペースが限られているのと、ぶっちゃけKindleの利便性がとても高いからなんですけども、実際Kindleを使うと実物の本を買う必要性を感じないんですよね。 タブレットを使えば漫画の単行本サイズなら100%の倍率で表示できますし、検索も可能ですし本の整理自体もタグ付けでできるので本当に便利です。 最近はKindleのまとめ買いだと安く買える本もあるので、2〜3冊程度持っている本でも続刊が多いのであれば「まとめ買いで全部買った方が安い」場合もあり……

Kindleに登録された本を削除する方法

タブレットでKindleを使うと大量の本を持って歩けて非常に便利なんですが、一度Kindleで試しに買ってしまった本(無料本など)が端末から消してもライブラリに残って非常に面倒くさい時がありますよね。 そういう時は購入履歴自体削除してしまえば買った本自体消える(ただしまた買うには再度の課金が必要)ので、削除の方法を覚えておくと便利です。 方法はこちら。 上記リンクから削除してしまえばライブラリからも端末からも消えます。 無料のお試し読み本や、買ったけどもう読まないエロ本なんかはコレで削除するとライブラリを見られても恥ずかしく無いので良いですね。

未だに飽きない>ZenWatch2

去年のベストバイの一つにASUSのZenWatch2があるんですが、購入してからもう半年以上になりますが、未だにZenWatch2は毎日身につけています。 もうあると便利というよりもないと不便というか、ある事が当たり前の生活になっていて、身につけない選択肢がない状態になっているんですよね。 時計として使えるのは当然なんですが、歩数計や消費カロリーの計算ができ、メールの着信やLINEの着信を手元で教えてくれて数行程度なら内容もプレビューしてくれるのでスマホを使わなくて良い瞬間が増えてとても便利なんですよね。 メインではプッシュコンテンツを確認するためのツールになるんですが、これでプルコン……