スマホ・タブレット 2nd page

Remotely Saveプラグインを使ってObsidianを全てのOSで手動同期する方法

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は結局色々遠回りした結果「Windows/Mac/Linux/iOS/Android」ではObsidian Syncを使わないとまともな同期ができないので無課金ではObsidianを使えない、と判断した経緯があるんですが、昨日色々調べている間に「Remotely Save」というコミュニティプラグインを発見し、「もしかしたらこれは……?」と思って試してみた結果うまく行き、前回のGitHubを使った方法だとiOSとAndroidで上手く以下なかったんですが「Remotely Save」だとiOSもAndroidも大丈夫、かつ保存クラウ……

ALLDOCUBE iPlay 60 mini買っちゃいました

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は先日堂々と「8インチサイズのタブレットを買うのは今はステイの判断がベストです!」と鼻息荒く宣言していたのに、AmazonのセールでALLDOCUBE iPlay 60 miniとキオクシアの512GBのマイクロSDカードがセール対象になっているのを見て即落ち2コマでほぼ条件反射で購入してしまったので、開き直ってアンボックスとファーストインプレッションをお送りしようと思います。 ALLDOCUBE iPlay 60 miniとは ALLDOCUBE iPlay 60 miniとはALLDOCUBE社の販売する現行最新版の8インチタブ……

8インチタブレットを買うのは今はステイがベストな判断です。

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 先日シャオミからRedmi Pad SE 8.7というセルラーで17000円を切る8インチタブレットが電撃発表された事で、ここしばらくジワジワと燃え上がっていた8インチサイズのタブレットについて結構な勢いで購入を検討している人がいる状態だと思うのですが、ちょっと理由があって結果から言うと「8インチサイズのタブレット購入については今は待った方がいい」という結論に至ったので、その説明をさせて欲しいと思います。 まずRedmi Pad SE 8.7とは まずRedmi Pad SE 8.7とはシャオミが販売を開始した8.7インチのタブレットで……

GameSir x2s(スマホを挟むコントローラー)購入レビュー

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は最近PlayStation5の公式関連アイテムとして注目されている「スマホを挟んで携帯ゲーム機にするコントローラー」であるBACKBONE ONEに興味をそそられたのですが、これ系のガジェットに19800円も出していられない(公式製品にしても高すぎる)ので、個人的にこれ系のおもちゃなら5000円くらいがお試しに遊ぶには打倒な価格だと思い、色々調べたんですが、これ系のガジェットはわりと歴史が深く、調べている中で「GameSir」の「x2s」なら日本のamazonで6500円、楽天リーベイツを使ってのAliExpressでは公式サイト……

Google Pixel8a フォトレビュー

こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は最近発売されたばかりのPixelの新型廉価版ミドルハイスペックスマホであるPixel8aについて、早速購入したのでアンボクシングを含めてフォトレビューをお送りしたいと思います。 まあ色々あって今は手元にないんですが(一回返品した)、性能には満足しているのでストアクレジットがついたらそのストアクレジットでもう一回同じものを買おうと思います。 色々あって、というと含みがありそうですが、分割で買おうと思って分割で買ったつもりがカードに一括請求が来ており、一括だと処理しきれないのでGoogleさんに相談したところ返品してから買い直して……

ObsidianをGitHubを使ってWindows/MacOS/Linux/iOS/Androidで同期する方法

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 前回の記事で「メモ同期ソフト」としていくつかのアプリを取り上げていたんですが、あえて取り上げなかったアプリがあります。 それは「Obsidian」というアプリです。 これは厳密にはメモ同期アプリではなく、ナレッジマネジメントのアプリで、ノートとノートを繋げて知識を連鎖させていくのに使うアプリなんですが、MarkDown記法が使えて気軽にメモが取れる仕様になっており、かつ設定方法によってはウェブ経由でノートを同期する事ができるので、本来であれば前回記事で紹介してもいい内容のアプリでした。 しかし、ObsidianではMac/i……

Joplinというノート同期ソフトを見つけました。

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はノート同期アプリとして、Windows/Mac/Linux/iOS/AndroidのクロスOSで使えるJoplinという優秀なアプリを見つけましたので、インストールして使ってみて良かったのでレビューしたいと思います。 Joplinとは Joplinとはhttps://joplinapp.org/からダウンロードできる(iOS版はApp Store/Android版はGoogle Playストアから入手できる)ノートアプリです。 特徴としては基本無料で利用でき、自分でクラウド環境を用意できればそのクラウド環境を使ってノートを……

ここ4ヶ月で購入したもの

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 ここ最近の最大の懸念事項だった、嫁さんの50年越しの願いであった「フロリダのディズニーワールド2週間旅行」が無事終了して虚脱しています。 とにかくこの4ヶ月はこの旅行を駄目にしないために徹底的に気を配ってすべてをそれに捧げてきたのでブログどころではなく、今ようやくそれが終わって自由になったので久しぶりにブログを書きたいと思います。 ネタとしてはここ4ヶ月で購入したものについてズラッと並べていきたい、というネタです。物によっては深掘りが必要だと判断した場合個別のブログに書き出す可能性があるので、今回はあくまでもダイジェストとして……

BitWardenを使ってパスワードをマネジメントする方法(pictBLand被害者向け・汎用記事です)

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は昨日から話題になっている腐女子特化SNSである「pictBLand」にて、会員情報が流出した件について、流出した場合にすべきである行動である「全ての登録サイトに対してパスワード変更を行って堅牢なパスワードを設定する」事について、BitWardenという無料でセキュアで高機能なアプリを使って行う方法について共有したいと思います。 今回のきっかけは「poctBLand」ですが、それに関係なくパスワードを厳重に管理したいという考えの方はいっぱいいらっしゃると思うので、そういう方もぜひこの記事を読んでBitWardenで堅牢なパ……

ガジェットを買う時の基本

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はガジェットを買う時の基本というか、コツについてお話をしたいと思います。 この方法に従ってガジェットを買えばお金以外損しないで済む考え方についてなのでぜひ参考にして下さい。 ガジェットとは何か まずガジェットというと何かというと主に電気的な小物、ノートパソコンくらいまでのサイズの便利道具を指します。 スマホはガジェットですしMacBookもガジェットですしカメラもタブレットも充電器だってガジェットです。 狭い意味で考えると電気が通るものでデジタル処理をする道具に使われる言葉で、特に持ち運べるサイズのものを指すと考えれ……

Google Play ストアの挙動が不審な場合

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は短めですが、「Androidを使っていてGoogle Play ストアの挙動が不審な場合にする事」についてのお話をしたいと思います。 Google Play ストアとは Google Play ストアとはAndroidスマホやタブレットで使うアプリストアを指します。 Androidを使っている場合基本的にはGoogle Play ストアからアプリをインストールして使っているはずなので(まあ野良アプリをapkで落としてきてインストールする人もいますが)Androidを使っている人はみんなお世話になっていると思います。 ……

無限ストレージという意味だけで言ってもNotionが強い

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はクロスOSアプリでありWebサービスでもあるNotionが無限ストレージであるという意味だけで言っても強いというお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Notionとは Notionとはフリーミアムで使えるWebサービス・クライアントアプリを指し、ジャンルとしてはオールインワンワークスペースというジャンルになります。 要するにワークスペースで扱うデータは全部一括して使えるサービス・クライアントであるという事で、クラウドでメモを同期しつつ画像データと動画データを整理してWiki的なページを作ってタスクとスケジュー……

pCloudのクラウドドライブ買い切りは非常に良いです。

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は買い切りで2TBのクラウドドライブが契約できるpCloudというクラウドストレージサービスがかなり良い、というお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 クラウドストレージとは まずクラウドストレージとは何かと言うと、クラウド(Webの向こう側)にストレージを用意してくれるサービスを指します。 通常ストレージとはローカルにあるもので、パソコンの中のSSDや外付けHDDなどがストレージとして一般的ですが、ネットの向こう側にストレージを要しする事でクラウド側で複数バックアップしてくれるので故障でデータが飛ぶ危険性が少な……

今年購入してよかったもの

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は今年も残る所1週間あまりになってきたので、「今年購入して良かったもの」をメインに戯言編成でお送りしたいと思います。 今年はそんなに色々買っていないです 去年に比べると今年はそんなに買い物をしていなくて、去年だとMacBookAirとiPhone12ProMaxを買ったんですが今年は見送りの年なのでMacもiPhoneも変えておらず、そもそもMacBookAirとiPhone12ProMaxの借金があるので予算が足りなくて色々買えなかったのです。 しかし予算が少ない中でも色々試行錯誤して買い物をしていて、今年は数はそんな……

Apple Musicは非常に使いやすいサービスなので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は今私が使っている音楽サブスクリプションサービスであるApple Musicが非常に使いやすいサービスなので、というお話しをお送りしたいと思います。 Apple Musicとは Apple MusicとはAppleの提供する音楽のサブスクリプションサービスで、音楽のサブスクリプションサービスと言うとSpitifyやAmazon Music Unlimitedなんかも候補に上がってくるんですが、Appleの純正サービスなので使いやすく、大手のサービスなので安心感が強いのでお薦めのサービスです。 月額980円で7500万曲が聴……