スマホ・タブレット 43rd page

長男のiPhoneの画面が割れた

私はiPhoneユーザーとしては結構長いわりには画面を割ったりした事はないんですけども、私のお下がりのiPhone5sを使っている長男は不器用というか集中力に欠け、わりとiPhoneを落としたりするんですが、今日ついにやらかしてくれました。 家のドアを開ける時に普通にiPhoneを落とし、画面がバキ割れしました。ガラスだけで済めば良かったんですがガラス下のプラスチックまで被害が及んでしまいました。 もうApple Careの対象ではないので、普通にAppleで修理したらいくらになるかな……?と調べると31800円との検索結果。中古で程度の良いiPhone5sが下手したら2台買える値段です……

暫定対応>ZenWatch2のバッテリーが異常に消費される問題

とりあえずiPhoneのAndroid wearの問題だと判断した「ASUS ZenWatch2のバッテリーが異常に消費される問題」なんですけども、もう一つ問題の切り分けを忘れていて、「Android端末とペアリングすれば問題は発生しない」のは確認したのですが、「他iOS製品とペアリングして問題が発生するか」を確認してみました。 結果、普段使ってるのがiPhone6s PLUSなんですが、iPhone 5sでペアリングしてみた所問題が発生せず。 となると、iOSのAndroid wearが悪いというわけではない可能性が出てきました。もしかすると端末の相性問題かも知れませんし一時的な問題か……

ZenPad 3 8.0には興味がないがNexus(Pixel)7には興味津々

今自宅で使っているタブレットがASUSのZenPad s 8.0なんですけども、性能的には非常に満足していて、このまま壊れるまで大事に使っていこうと思っています。 しかしASUSの対応と言うかスタンスが若干気に入っていなくて、いつになったらAndroid6にアップデートさせてくれるんだ、という部分が気にかかっているんですよね。 そういう意味で最近はASUSに対する興味が薄れつつあって、新しいタブレットのZenPad 3 8.0には興味がない感じです。 しかし新しい7〜8型のタブレットに興味が無いわけではなく、新しいNexus7(Pixel7という名前になるかもしれない)には興味津々です……

やっぱりこれiPhoneのAndroid wearの問題だわ

さて、何度も取り上げている「バッテリの様子がおかしくなったZenWatch2」ですが、本当にiPhoneのAndroid wearの問題であれば、iPhoneとの連携をやめてAndroid端末と連携させればバッテリの持ちが復活する、という道理なので、一度iPhoneとの連携を解除して、タブレットのZenPad s 8.0と連携させてみました。 結果、ZenPadと連携させた場合はバッテリーは最初の5%だけ早いもののそこから1時間で3%平均で推移。iPhoneだと1時間に10〜15%減る勢いなので、目に見えてバッテリの持ちが違います。 (最初の5%は普通にバッテリの劣化によるものでしょう) ……

iPhoneのAndroid wearで問題が起きている感じですね。

先日から「ZenWatch2のバッテリーがおかしい」という話題を何度か取り上げているんですけども、本腰を入れて調べてみたところ、ZenWatch2の問題ではなく、iPhoneのAndroid wearの問題ではないか、という部分に行き着いてます。 というか、iPhoneのAndroid wearのアプリレビュー、「アップデートしたら繋がらなくなった」「アップデートしたらバッテリーが異常消費される」というレビューばかりです。私も投稿しましたが。 まあこれだけ言われているのであれば1ヶ月もしない内に修正版の新しいバージョンが投稿されると思うので、とりあえず短気を起こして捨てるような真似はせず……

スマートウォッチはないと不便

使っているZenWatch2のバッテリがおかしくなって100%に充電しても6時間くらいしか持たなくなったので、持ち歩くには不便になってしまったので、今久しぶりに父親の形見のオメガの腕時計を身に着けているんですけども、非常に不便です。 もうスマートウォッチを身につけるのが当たり前になっているので、iPhoneが鳴ったら無意識に手首を見てしまいますし、ちょっと歩いたら消費カロリーを見ようと手首を見てしまいますし、ヘッドホンで聞いている音楽を早送りしようと思ったら時計の表面をスワイプしてしまうのです。 こう考えてみると買ってからまだ1年経っていないスマートウォッチなんですが、完全に生活に溶け込……

中古アルファードのナビはBLUETOOTHで音楽が飛ばせるっぽい

今回中古のアルファードを買う事にしたんですが(平成18年車で10万キロ行ってない奴・コレ自身は満足しているので問題ない)、現物を見た限りナビにAUX入力端子がなく、後ろの席にコンポジット入力はあったんですがさてどうやってiPhoneから音楽をナビに出力しよう、と思って色々調べたんですが、とりあえずアルファードに関しては純正のHDDナビは全部BLUETOOTHで音楽を飛ばせるっぽい記述があったので、ちょっと安心しています。 これでBLUETOOTHで飛ばせなかったらステレオ出力をコンポジットに変更するかLightningをコンポジットに変換するか、もう直接は諦めてiPhoneからFMラジオ経……

まあApple Watch Series2は買おうかなと思います。

まあ結局空振り感があったAppleの発表会ですが、現在使っているZenWatch2が限界なので、Apple Watch Series2は買おうかな、と思っています。 大きいサイズのSportsに青いウーブンナイロンをつけて4万弱ならまあいいか、と思うんですよね。 バッテリにアップデートがなかったのが不満だったのですが、よく考えたらコア数増えてGPS内蔵してバッテリ持ちが以前と一緒なら実質容量が上がっているというわけですし、大きいサイズのApple Watchを選べばまあ実質1日は使えるだろうと思うので、ありかなしかで言えばアリだな、と判断しました。 まあ今年中に入手できればいいかな、位……

Appleの発表会が自分的には空振りだった

さて、今日の早朝2時にAppleの発表会がありましたが。 自分的にはかなり空振りの発表会でした。 iPhoneは今年買う予定がないのでアップデートはあまり関係なく(来年は買う予定なので注目する予定)、Apple Watchは2になったものの期待していたバッテリのアップデートはなし、MacBook/MacBookProに至っては触れもせずに終了です。 まあiPhone用の新しいマリオやAppleWatchでポケモンというソフトウェア的な部分ではかなり気になる部分はあったのですが、Apple Wacthは買うかどうか悩む状態、MacBookProは1年半以上アップデート無しで売る気があるの……

Appleの発表会が気になる

さて、今日の深夜、Appleの発表会ですね。 今の時点で私が注目しているのiPhoneのアップデート(iPhone7。買う予定はなく注目しているだけ)、Apple Watchのアップデート(2が出たら買う気がかなりある)、そしてMacBookProのアップデート(気になるが買うのは来年以降になると思う)です。 OSについても注目しているんですけども、自分としてはAppleはハードウェア会社のイメージが強く、プロダクト本体のアップデートの方が気になります。 (もちろん、新しいiOSやMacOSも気にはなっているんですけどね) 今のところZenWatch2がタイミングを見計らったかのように……

未練がましくZenWatch2

バッテリの調子がおかしくなって、普段2日持つバッテリが6時間しか持たなくなったり直ったりを繰り返しているZenWatch2なんですけども、先日のBlogで書いたように「もうApple Watchの新しいのに変えよう。それまでは父親の形見のオメガの時計でもつけていよう」と決めたのですが、そう決めたら今度はZenWatch2の調子が良くなってしまい、バッテリが復活した感じなので迷っています。 まあ、一度ならず二度三度バッテリがおかしくなっているのでこのまま行っても「またいつか突然バッテリがおかしくなるんだろう」と思うので、最終的には今のZenWatch2さんとはバイバイしようと思うんですけども……

AppleのLightningケーブルは断線との戦いになる

今家の中にiPhoneだけで4台、それに加えてiPadもあり、家族4人がそれぞれに使っているので全員にLightningケーブルを支給して自分で管理してもらっているんですけども、子供達や嫁さんは「Lightningケーブルを繋ぎながらデバイスを使う」という使い方をするので、ケーブルが引っ張られて断線してダメになり買い直す、というのを何度もしています。 私はケーブルをつなぎながら使うという事は一切しないので私のケーブルだけ長持ちなんですけども、結局長男次男嫁さんのケーブルが破損すると私のお金で買ってきて交換になるので、もうちょっと使い方を考えて欲しいと思うのです。 しかしまあ長男次男は型落……

ちょっとZenWatch2はもう使えないかなぁ……。

先日からバッテリの調子がおかしくて再起動したり初期化したりしているZenWatch2ですが、もうそろそろダメだなぁ、と思い始めてきました。 再起動しても初期化してもバッテリの減りがおかしいままで1日持たない状態がデフォルトになってしまいましたし、初期化したら今まで通知が来ていたLINEの通知が来なくなってとても不便になったのです。 そもそもLINEの通知がこないならZenWatchをつける必要がなく、むしろiPhoneをバイブ+音声ありにして持ち歩いた方がよっぽどバッテリも利便性もいいという結論になるんですよね……。 うーん、今月来月はお金がないけど、ちょっと都合してApple Wat……

やっぱり新しいApple Watchを買う流れになっているなぁ……。

バッテリがおかしくなってしまったZenWatch2ですが、再起動で状態が直った後不安定さを感じたので初期化したら、またバッテリがおかしくなった感じです。 もう一度再起動したらまた症状は収まった感じなんですが、どうにも怪しいというか、その時に応じて良かったり悪かったりだと信用しきれないので、そろそろ新しい時計に変えようかと思い始めています。 もともと腕時計は父親の形見のオメガの時計(10万超)があるのでそっちに戻ってもいいんですが、スマートウォッチって一度つけると便利で他のものにはできないんですよね(苦笑) そこで、今月8日にAppleのカンファレンスで新しいApple Watchが発表……

ZenWatch2(WI501Q)の初期化方法

ZenWatch2の調子が悪くなり再起動で直ったんですが、どうもその後も不安定な感じが抜けなかったので、思い切ってZenWatch2を初期化する事にしました。 方法は以下のとおりです。 1)ZenWatch2の電源を落とす(メニューから、もしくはリューズを長押し) 2)ZenWatch2の電源を入れなおす。 3)ASUSのロゴが出るのでそのタイミングで画面の右上から左下にスワイプ 4)リカバリメニューが出るので下にスワイプして「wipe data/factory reset」を選択、右にスワイプして決定する 5)次の画面で下にスワイプして「delete all user data」を選択、……