スマホ・タブレット 45th page

結果的にはめっちゃ歩く>ポケモンGO

早速人気のポケモンGOですが、超ド田舎の私がプレイしてみた結果としては、普通にプレイする分にはめっちゃ歩きます。 ぶっちゃけ街中と違ってポケストップ自体が遠いのでポケストップに通うだけで片道15分歩き、そこから更に5分のところへ、そして戻ってきてもう一回、そこから家に帰る、の流れで40分、それを1日2回として1時間20分歩くわけです。 しかもポケストップでモンスターボールを補充しようと企んでいてもポケストップへの往復でポケモンに出会い、ポケストップで手に入る以上のモンスターボールを消費するので課金待ったなしです。 でもまあモンスターボール1個4円、100円の投資で25回モンスターボール……

Pokemon Go動作報告

話題のPokemon Goですが、早速iPhoneとZenPad s 8.0でプレイしてみましたがどちらでも快適でした。 というか、ZenPad s 8.0でプレイできるのは良い意味で予想外というか、全く想定していなかったので嬉しかったです。 歩きまわってポケモンをゲットするのも楽しいですし、逆に何かの作業中にスマホを充電しながらつけっぱなしにしておいてもポケモンには出会えるので、これはなかなか楽しい感じです。 実際歩きまわってみて、「ゲームだと歩くのも苦にならないな」というのは非常に思ったので、このままプレイを継続して運動も継続できればいいなぁ、と思います。

ニュースを読むならFeedly

個人的にテクニカルなニュースに強い興味があるので、昔からテクニカル系のニュースサイトのRSSを登録して自分だけのテクニカルニュースマガジンを楽しんでいました。 昔はGoogle Readerという神サービスが有ったんですがサービス終了してしまったので、そこで「Feedly」というサービスを使ってニュースを閲覧しています。 Feedlyはブラウザから見ると「J」「K」キーだけで読み進められて便利ですし、Android/iOS用のアプリもあるので大変便利ですよ。 RSSを一つ一つ登録していくのは面倒なんですが、好みのサイトを見つけたら登録、という感じでコツコツやっていくと大変使い勝手の良い……

漫画のまとめ買いはKindleに切り替えている

最近本や漫画をまとめ買いする時には実物の本ではなくてKindleでまとめて買うようにしています。 理由としては今住んでいる環境が仮住まいで本棚のスペースが限られているのと、ぶっちゃけKindleの利便性がとても高いからなんですけども、実際Kindleを使うと実物の本を買う必要性を感じないんですよね。 タブレットを使えば漫画の単行本サイズなら100%の倍率で表示できますし、検索も可能ですし本の整理自体もタグ付けでできるので本当に便利です。 最近はKindleのまとめ買いだと安く買える本もあるので、2〜3冊程度持っている本でも続刊が多いのであれば「まとめ買いで全部買った方が安い」場合もあり……

Kindleに登録された本を削除する方法

タブレットでKindleを使うと大量の本を持って歩けて非常に便利なんですが、一度Kindleで試しに買ってしまった本(無料本など)が端末から消してもライブラリに残って非常に面倒くさい時がありますよね。 そういう時は購入履歴自体削除してしまえば買った本自体消える(ただしまた買うには再度の課金が必要)ので、削除の方法を覚えておくと便利です。 方法はこちら。 上記リンクから削除してしまえばライブラリからも端末からも消えます。 無料のお試し読み本や、買ったけどもう読まないエロ本なんかはコレで削除するとライブラリを見られても恥ずかしく無いので良いですね。

未だに飽きない>ZenWatch2

去年のベストバイの一つにASUSのZenWatch2があるんですが、購入してからもう半年以上になりますが、未だにZenWatch2は毎日身につけています。 もうあると便利というよりもないと不便というか、ある事が当たり前の生活になっていて、身につけない選択肢がない状態になっているんですよね。 時計として使えるのは当然なんですが、歩数計や消費カロリーの計算ができ、メールの着信やLINEの着信を手元で教えてくれて数行程度なら内容もプレビューしてくれるのでスマホを使わなくて良い瞬間が増えてとても便利なんですよね。 メインではプッシュコンテンツを確認するためのツールになるんですが、これでプルコン……

ZenPad s 8.0は電子書籍リーダとしてベストバイ

まあちょっと古いというか型落ち品のおすすめになってしまうのですが、私が今艦これAndroidで絶賛活用中のタブレット、ASUS ZenPad s 8.0ですが、このタブレットは電子書籍リーダとして非常に良いんですよね。 解像度が高く画面比も4:3でサイズ的には大きめの漫画の単行本サイズで小説を読んだり漫画を読んだりするにはサイズ的にも表示的にもベストに近いんです。 持ち歩いてウェブなんかをみるのであれば7インチサイズのタブレットが一番なんですけども、ゆっくり座って何かを読んだりゲームをプレイしたりする分には8インチサイズのZenPadがベストです。 ぶっちゃけ10インチでは大きすぎ・重……

艦これAndroidが思った以上に快適で助かる

テクニカルブログを毎日書こうと思ってもネタになるようなトラブルは毎日は起きないので戯れ言に逃げてみようと思います。 ASUS ZenPad s 8.0でプレイしている艦これのAndroid版ですが、キャッシュが溜まった為なのかメンテでバージョンアップしているお陰なのか、今は断然快適に使えています。 あ号の処理、キラつけ、オリョクル程度ならタブレットでやっても不満のない反応なので、私のように病気を持っていて布団から出られない事が多いタイプだと本当に助かります。 スマホではなくタブレットでプレイすると画面も大きいですし、普段やっているVAIO ZやMacBookProよりも大きな画面で艦娘……

ちょっと無線LAN接続機器の台数が多すぎるかも知れない。

最近家の中のWi-Fiの調子が良くないというか接続が不安定になる事があるな、と思っていたんですが、よく考えてみると無線LAN接続機器の台数が多すぎるんじゃないかと思うんです。 私の使うパソコンだけで3台、家族か使うパソコンが3台、iPhoneが4台、3DSが4台、タブレットが3台、WiiとWiiU、ブルーレイレコーダの合わせて20台が無線LAN接続しているんですよね。 普通のルータだと大体同時接続の上限が10台位なので、上限の倍くらい接続機器があるという事なので、接続が不安定なのも仕方ないかな、と。 光回線の部分を分岐して無線LANルータを2台に増やせば接続が安定するんでしょうかね…………

艦これAndroidのアップデートが楽しみ

艦これAndroidが公開されてからおおよそ10日ですね。 ASUS ZenPad s8.0で最初は使いづらかった艦これAndroidですが、キャッシュが貯まるに連れて動きが良くなり、あ号キラつけオリョクル程度なら布団の中でZenPadを使って処理するくらいは余裕でできるようになってきました。パソコンと違い場所を選ばずに遊べるのはいいですよね。 明日艦これAndroidがアップデートされるというので非常に楽しみにしています。 まあそんなに大きなアップデートではないと思うんですけども、利便性が高くなってくれれば嬉しいな、と思います。

やっぱりゲームは2本までしか同時進行できないなぁ……

完全に戯れ言カテゴリのお話になってしまうんですけども。 ついこの間まで、普段やるゲームは「艦これ」と「パズドラ」の2本に絞っていました。 と言うか、「リアルタイムを持っていかれるゲーム」と「時間時間を区切ってプレイするゲーム」は1本ずつプレイするのが限界で、それを超えて複数プレイしようとすると全部手がつかなくなるんですよね。 そして最近は子どもと一緒にマインクラフトをプレイするようになったので、覿面にパズドラができなくなってしまい、マイクラの合間に艦これをプレイする感じになってしまいました。 ただの遊びですしお金が一杯かかっているわけでもないので良いんですが、それまで頑張ってきたパズ……

GoogleのNexus 6Pが欲しい……。

先日のブログで取り上げたんですが、艦これAndroidの先行登録に当選して実際にZenPad s8.0でプレイしているんですが、ちょっとスペックの割に動作が重くて不満なんですよね。 それで色々調べたんですが、やっぱり艦これ公式が挙げている推奨機種は動作が軽くて快適みたいなんです。 自分で調べている中ではその中でもNexus 6Pが飛び抜けて快適そうで、実際にプレイしている動画を見たんですがサクサク動いていてPC版に引けをとらない感じなんですよね。 個人的にはiPhoneの他にMVNOでAndroid端末を1台持ってもいいな、と思っているので、もし買うならNexus 6PをGoogleシ……

艦これAndroidが出たので早速

自慢に聞こえたら申し訳ないんですが、3年ほど前からブラウザゲームの「艦これ」を楽しんでいまして、そして最近発表されたAndroid版の先行登録に登録した所当選したので、今日から艦これのAndroid版がプレイできるようになりました。 大喜びで早速自分の自慢のタブレット、ASUSのZenPad s 8.0でプレイしてみたんですが、サーバが混んでいるのもあるかも知れませんが相当もっさりした反応、カクカクした画面表示だったんですよね。 ZenPadは結構な高スペック端末なので、これでこの反応であれば推奨環境のGoogle Nexus 7(2013)とかは話にならない反応なのではないかと思ったの……

艦これAndroidがZenPad s8.0で動くか心配

ついに艦これAndroid版の必要スペックが明らかになりましたね。→こちら 私の持っているZenPad s8.0は必要スペックは満たしているんですが、艦これ運営さんが後にツイートしているこちらのツイートを見ると「対象機種」が絞られている可能性があり、もしそうだとZenPadは対象機種には入ってこないだろうなぁ……という心配があるんですよね。 もともとやっていたパズドラは問題なかったんですが、星のドラゴンクエストは対象機種外で遊べませんでしたし、艦これAndroidはどうだろう……と考えるとちょっと心配です。 まあ心配していても何も結果は変わらないでしょうし、淡々と発表日を待つだけですね……

子供が無くしたiPhoneを探す

我が家では私と嫁の前に使っていた古いiPhoneをSIM契約なしの状態で子供に渡し、メディアプレイヤー兼ゲーム機として使わせているんですが、子供もまだ幼いので結構な割合でiPhoneを無くすんですよね。 そういう時、親のLINEから子供のLINEに電話をかけて所在を確認したりするんですが、設定音量が小さかったりするともう見つからなくなるので、本当に困ります。 まあそういう時は我が家では全員のiPhoneは私のAppleIDに紐付けて家族設定しているので、私のAppleIDから「iPhoneを探す」を起動して、無くしたiPhoneを探して「音を出す」を選択すると、設定されている音量に関係な……