スマホ・タブレット 47th page

定期的にコンパクトなワイヤレスキーボードが欲しくなる病気です。

iphoneやAndroidを使っていると、普段はフリック入力で全く問題ないのですが、時々「コンパクトなワイヤレスキーボードで入力したい!という気持ちになる事が多く、時々Bluetoothキーボードを買ってペアリングしてはそのうち飽きて誰かにあげる、という事を繰り返してきました。 そして今回も。我慢できずに3000円ちょっとのBluetoothキーボードを買ってきて早速設定し、今そのキーボードで記事を打っています。 悪い癖ではあるんですが年間3000円程度なのと、Bluttoothキーボードが別で必要になることがわりとあるのでいつも手元においておくのは悪くないかな、という気もします。 ……

Google Play Music 日本でもサービスイン – すまほん!! 》まだまだ

情報源: Google Play Music 日本でもサービスイン – すまほん!! 昨日早速Google Play Musicに登録してみましたが、接続すると「サーバーが応答していません」表示、音楽ファイルのアップロードが沈黙、「筋肉少女帯のラジオ」を聞いたら1曲目だけ筋肉少女帯であとは人間椅子という有様。 この結果だけでどうこういうつもりはないけれども、とりあえず1週間位は様子見しないと正当な評価は下せないんじゃないかなーと思うんですよね。 個人的には非常に期待を持っているサービスなのでここから良い方向に期待を裏切ってくれればなぁ、と思いますですよ。

Nexus 7、ひっそりと販売終了を迎える : ギズモード・ジャパン

情報源: Nexus 7、ひっそりと販売終了を迎える : ギズモード・ジャパン もったいないというか、残念なニュースですね。 Google Nexus 7がひっそりと販売終了です。 2年前の製品なのに今でも問題なくバリバリ使えるスペックに、16Gなら2万をちょっと切る価格、バッテリも十分で機能も十分、安価ながら性能はしっかりしていて、正直このスペックでこの価格ならNexus 7一択といえる名機です。 Lolipopになってからパズドラの反応が悪いというか一瞬ついていかなくなるようになってきたのでゲーム機としての価値は下がりましたが外に使い道はいくらでもありますし、サイズが本当に素晴らし……

Google Nexus7(2013)にインストールしているアプリ

再初期化に備えてアプリを列挙。全部使いやすいアプリです。 【セキュリティ】 ・Avast Mobile Security 【ニュース】 ・Feedly ・SmartNews ・Yahoo!ニュース ・LINEニュース ・Flipboard ・ハッカドール 【SNS】 ・TwitPane ・Facebook ・mixi ・Google+ ・Tumblr 【日常】 ・ジョルテ ・Evernote ・Wordpress 【読書】 ・Kindle 【リモートデスクトップ】 ・TeamViewer 【便利】 ・ZDbox ・Google日本語入力 【ゲーム】 ・モンスターストライク ・パズドラ

Google Nexus7(2013)のタッチ感度が悪いと思った時

最近あまりにもGoogle Nexus7(2013)のタッチ感度が悪い感じだったので、修理して貰おうとASUSさんに電話してみました。 そうしたら「タブレットの初期化で直る場合がある」との事でした。 別に重要なデータを満載しているわけでもないので試してみたところ、普通にタッチ感度が直りました。 本当は他のタブレットやスマホのように「タッチ感度の修正」メニューがあればいいんですけど、Nexus7にはそのメニューがないので、初期化しか方法がないんですよね。 メーカー修理に出しても結局は初期化されて帰ってくるので、あまりにもタッチ感度が悪いと思ったら一度試してみてもいいかもしれません。

タブレット専用タッチペンが凄い!

タブレットでパズドラを遊ぶようになって、指で操作していたんですが指先は汗ばんでしまって操作をミスするのでタッチペンを使っていました。 今までは700円で買った小さなタッチペンだったのですが、スワイプは反応するもののタッチが反応しない、スワイプ中に指が離れた判定になる、ゴムがすり減って画面に引っかかると、そろそろ限界だったので新しいのを買いました。 今回は2000円奮発して「静電容量式タッチパネル専用タッチペン Touch Wand(タッチワンド)D-type TWD-002BK」というのを買いました。 タッチ部分は「毛」だというので忌避していたのですが、ネットでは非常に評判が良いような……

Google Nexus7(2013)入手して使っています。

結局前のエントリでは「Google Nexus7(2013)は魅力的だが買わない」という結論に至っていましたが、2012の方を人に譲った事と、そして譲ってみてタブレットがないとすごく不便なのに気づいたのでGoogle Nexu7(2013)を買いました。ほぼ定価で。 もちろん2年前の製品なので凄く高性能というわけではない状態に落ち着いているんですが、使うアプリは全部サクサクですし、パズドラやモンストやツムツムで性能不足を感じた事はないので良い買い物だったと思います。 明示的にスマホでは何をしてタブレットでは何をするという住み分け、またはアプリ単位でスマホとタブレットどっちが便利かで使い分……

長野県飯山市、「ふるさと納税」特典にマウスコンピューター製PCやiiyamaの液晶ディスプレイ -INTERNET Watch

長野県飯山市、「ふるさと納税」特典にマウスコンピューター製PCやiiyamaの液晶ディスプレイ -INTERNET Watch. ふるさと納税で液晶ディスプレイやタブレットパソコンが貰える……!! 年収600万前後だと全額控除が4万円強なので、4万円ふるさと納税してWindowsタブレットを貰えば、来年2000円だけ残して税金控除されるので、実質2000円でWindowsタブレットが貰えるというからくり!しかしまあ注文が殺到して再開は4月らしいけどね。

ぶっちゃけ

iPhoneでPCを遠隔操作するのは良いとして、やっぱり画面が小さいのが一番気になってしまう。 やはりこういうのはGoogle Nexus 7のような7インチ級の画面がないときついよね。 2012年度版は姉にプレゼントしてしまったので、また臨時収入があったら今度は2013年度版のGoogleNexus7を買おうかな。 本当はiPad2があるのでそれでいいんだけど、嫁さんと子供が使っているから取り上げるのも悪い気がするんだよね。

TeamViewer:コレはアリだな。

TeamViewer – ネット経由のパソコン遠隔操作(リモートコントロール)ソフト. 試しにインストールしてiPhoneからアクセスを試してみたけども、無線LAN環境においては全く遅れもないし機能にも問題はない。 これなら出先で艦これの遠征を回したりするのには多少手間取るものの「できない」というレベルではない。 設定も簡単、アプリ導入も楽で、できれば「画面拡大時に画面を固定する」機能が欲しいところだけども、無料でここまで使えるのであれば全く問題はないな。

iPhoneで艦これをリモートプレイする方法

TeamViewer 引用元: 「艦これ」を外出先でも快適にプレイするための4Gamer的解決方法。乗り越えるべきハードルは1つだけだ – 4Gamer.net. 最近調子が悪くPC前に辿りつけずに憤死している事が多いので、思い切って布団の中で艦これができないかを考えた結果、TeamViewerでPCを遠隔操作すればいいのではないかという結論に。 一回試してみて良いようなら定番で利用して見ようと思うが、今は面倒くさいのでまた今度試そう。

SoftbankのiPhoneからauのiPhoneに乗り換える際のTIPS

今日SoftbankのiPhone4SからMNPでauのiPhone5sに乗り換えてきたんですが、移行作業に手間取ったので次回MNP時に困らないように移行メモを。 【以降作業手順】 (1) MNP前のiPhoneのバックアップをiTunesで取っておく。 →iPhoneをPCににつなげてiTunesでiPhoneを開き、バックアップを作成。iCloudじゃなくPCにとっておくと便利。 (2) 実際にMNPしてしまう →まあキャッシュバックとか色々調べておくと良い。 (3) MNP後のiPhoneに対しiTunesを使ってバックアップの復元を行う →iPhoneをPCににつなげてiTun……