ソフト・サービス 45th page

サイトのリブートに苦しめられている

しばらく寝かせてあったTRPGサイトをリブートしようと思って今頑張っているところなんですが、せっかくなのでSEO対応のテンプレートにして生まれ変わらせてやろう、と思ったら思った以上に設定が面倒くさくて心が折れかけています。 テーマは今きさらぎめもで使っているSimplicity2の進化系であるCocoonを使おうと思ったんですがCocoonでは提供されていない機能が欲しいのでSimplicity2を使おう、と決めて色々プレビューしているんですが、どうも思ったようにがっちりハマってくれないので苦しいのです……。 一回キめられれば後は微修正の繰り返しで完成に近づいていくと思うんですが、思い切……

VirtualBox上のUbuntu18.04にMineCraftをインストールする

先日からいじっているVirtualBox上のUbuntu18.04にMineCraftをインストールしました。 方法 1.端末を起動して「sudoapt-getinstallopenjdk-8-jre」を実行してJava8をインストール 2.マインクラフトのページから「Debian版」のシステムをダウンロード(Minecraft.debをダウンロード) 3.端末を起動して「cdダウンロード/」を実行、次に「sudoaptinstall./Minecraft.deb」を実行してランチャーをインストール 4.すべてのプログラムにランチャが表示されているので起動してMineC……

VirtualBoxを使う事にしました。

先日「Mac+Filezilla」の組み合わせてWebサービスのどどんとふが上手くアップデートできなかった問題で、結論としては「Windows+Filezillaでアップデートする」という結論になったのですが、Macから完全にアンタッチャブルになるのも嫌だなと思ったので、ちょうどNoxPlayerで使っている事もありVirtualBoxでUbuntuをMacにインストールする事にしました。 普通にVirtualBoxを起動して割り当て作業を行いあらかじめダウンロードしておいたUbuntuのisoファイルを指定してやれば後はインストールまで一気にできるので特に悩むところもなかったです。 仮……

iTunes:洋楽アーティストのアーティスト情報を統一する

洋楽をiTunesで買うんですがそんなに有名なアーティストでもなくしかし決して無名ではないアーティストなのでアーティスト・曲についての情報が英語表記・日本語表記でごちゃまぜになっており、iPhoneなんかで「アーティスト」から手繰っていくと曲が出てこなかったりして非常に不便なので情報を統一しました。 アーティストの名前を右クリック、「アーティストの情報」をクリックしてアーティスト情報を出し、日本語で出ているアーティスト名を英語表記に書き換えてOK、で英語表記に統一されます。 こういうの地味に使い勝手が悪いのでちゃんと統一して欲しいですよね……。

WordPress用のテンプレート「Cocoon」を使おうと勉強を始めました。

3年ほど放置してきたサイトで「trpg.gigafreaks.com」というのを持っているんですが、放置し尽くしているのにまだ月間700PV前後、滞在時間も2分弱とサイトとしては生きている状態で、個人的にも記録として残しておく価値はあるのかな、と思って残してあるんですが、せっかく死んでいないのだから息を吹き返させてやりたいと思いまして、自作のテンプレートを違うテンプレートに差し替えてSEO対策したのに生まれ変わらせてやろうかな、と思っているのです。 そこで選択肢として上がってきたのがきさらぎめもで使っているSimplicity2なんですが、バージョンアップと言うか同じ作者さんでもっと詳しく……

Macからだと駄目だった>どどんとふのアップデート

昨日の記事に上げていた「どどんとふのアップデートに問題がある」という問題ですが、結局わかったのは「Mac+Filezillaでは駄目だ」という事で、同じファイルをWindowsから転送したら問題なくアップデートできました。とりあえずMacでは駄目みたいです。 そしてアップデート後キャッシュのクリアをして再読込しようとしたんですが駄目で、結局Chromeが「キャッシュのクリア」だけでは再読込してくれないのでページを開いて「command」+「option」+「i」→リロード長押しし、表示されるメニューから「キャッシュの消去とハード再読み込み」を選ばいないとちゃんと再読み込みしてくれずに結構な……

何が問題だ?>現在対応中

どどんとふというWebサーバでTRPGを遊ぶツールを使っているんですが、今日バージョンアップしようとしたところ動かなくなりまして、なにか問題があったのかと思いバックアップしたフォルダに差し替えても動かないままになってしまったんですよね。 普通に考えてフォルダを書き戻しているので動かない道理はないんですが動かなくなってしまったんです。 問題の切り分けをしたところ、本来Rubyのファイルで実行されなければいけない呼び出しファイルがサーバ側で実行されないでテキストとして表示されてしまっているのに気づいて今色々試しているんですが、わけがわかりません……。 とりあえずできる範囲で色々調べてみよう……

PCとiPadがあるとLINEは便利

まあ普通に使っていて思う事なんですけども、LINEを使っている場合PCとiPadがあると便利なんですよね。 何かと言うと、LINEって基本スマホ1台にしか連携せず2台のスマホで同じ内容を見る事はできないんですが、PC版とiPad版を併用する事で合計3台のデバイスからLINEを確認できるので便利なんです。 特にPC版はパソコンを使っている画面でLINEを開いてコピペができるので視線を動かさない意味でもコピペをうまく使う意味でも便利ですし、iPad版はタブレットとして使っている一連の動作の中でLINEが使えるので良いんですよね。 本当はLINEが規制緩和して何台かのデバイスで同じLINEを……

AVerMedia Live Gamer Portable 2 AVT-C878:録画ファイルに音声が入っていない場合

長男と次男がゲーム画面の録画に使っているAVerMediaLiveGamerPortable2AVT-C878なんですが、録画して作成されたファイルに音声が入っていない状態になりまして、受け側のパソコンが悪いのかAVT-C878が悪いのかを切り分けて調べたところAVT-C878側の録画側で音声が入っていない事がわかったので電源を切って入れ直したところ無事問題解消しました。 録画したファイルに音声が入っておらずパソコン側に問題がないかを確認したところ問題なし、AVT-878側で音声が入っているかを確認するためにAVT-878にヘッドホンを付けて音を聞いたところちゃんと音は入っている……

dTV契約しました。

今放送しているThunderboltFantasy2が気になってしまい1を見たかったので見放題サービスの中で子どもたちも見れるラインナップからdTVを選んで契約しました。 パソコンでもテレビでもiPadでも見られるので非常に良いです。 まあコレ系の「〜放題」サービスは無分別に色々契約していると結構な金額になってしまうので気をつけなければいけないんですが、とりあえず初回月無料なのでその範囲で楽しんで、十分以上に使えるサービスなら継続契約すればいいかな、と思います。

電子書籍の強み

昨日の夜突然「漫画版ゴブリンスレイヤーが読みたい」と思いまして、しかし午前2時、近くに24時間の本屋など無く当然の帰結としてKindleで購入して一気に読んだんですが、やっぱりこういう部分はKindleというか電子書籍は強いですよね。 そもそも紙の本ではないので本が劣化する事がないですし何冊買っても場所を取らないし必要に応じて検索もできますし何よりデバイス1個で本棚1つどころか5個6個を一気に持って歩いて気分によって好きな本を読めるというのは最高だと思います。 24時間時間を気にせずに買えるし在庫の心配も無用、たまに値下げしている場合もあり選択肢としては決して弱くないと言うか、そのためだ……

ストリートファイターアニバーサリーコレクションが届いたので

ネタもないので戯言で。 注文していたストリートファイターアニバーサリーコレクションが到着しました。私よりも子供たちの方が興味津々でプレイしている感じです。 私の青春時代にガンガンプレイしていたゲームがパッキングされているので非常に楽しく、画像は荒いですが昔ゲーセンで遊んでいたあのときの気持ちが蘇る感じで非常に良いです。 最近マンガやゲームでは今40代の人をターゲッティングした感じのえげつない戦略が横行しているんですが、まあ乗っかって楽しければそれでいいので、多少アコギでもいいのかなと思います。

TimeMachineがサイレントで失敗して停止するのはなんとかならないものか

今メインパソコンであるMacBookProのバックアップはバッファローのLandeskにTimeMachineを使って行っているんですが、このLanDeskのTimeMachine、時々接続が切断されて繋がらなくなって困る事があるんですよね。 まあ経験則として直し方は理解しているので繋がらなくなったら特定のトラブルシュートで修正はするんですけども、問題なのがTimeMachineが失敗した時にサイレントで失敗して停止するので、自分で時々TimeMachineの最終更新年月日を見て「落ちていないか」確認しないと、時々10日とかバックアップされていない時があるのです。 もちろんこまめに確認す……

ストリートファイターアニバーサリーコレクションを注文しました

ここのところ往年の格ゲー熱が再発しており、どうしてもNEOGEOMiniかストリートファイターアニバーサリーコレクションを買わないと収まらない感じだったので、ストリートファイターアニバーサリーコレクションをAmazonで注文しました。 [amazonjsasin=”B07FK8CZX3″locale=”JP”title=”ストリートファイター30thアニバーサリーコレクションインターナショナル–Switch(【特典】「ALLABOUTストリートファイター30周年復刻版」同梱)”] ……

子供のマイクラが動かない場合二重起動を疑った方がいい

昨日「既存の接続はリモートホストに強制的に切断されました」のエラーでマイクラサーバに接続できなくなった長男のパソコンをトラブルシュートして復旧したのですが、今日「直ったので遊んでよし」と言ったところまた同じエラーで遊べない、と申告がありました。 しかし昨日確実に直っているのを確認して3回起動しているので同じエラーで動かないはずがないんですよね。 実際にエラーを出して貰って調べたんですがやはり「既存の接続はリモートホストに強制的に切断されました」のエラーなのでどうしたものかと思ったんですが、パソコンを再起動してから「マイクラの起動までやってみせて」と言って見せてもらったところ、マイクラのラ……