ソフト・サービス 54th page

スイッチのプロコンは修理中

ニンテンドースイッチのプロコントローラーは異様に出来が良くてめちゃくちゃ使いやすくてハマるんですが、私の家にはプロコンが2台あって、そのうちの1台がAボタンが引っかかるようになってしまったので今任天堂に修理に出しています。 保証期間中なら基本的に無料で修理、有償になる場合には連絡をして貰う、という方法で修理に出せるので、とりあえず修理にいくらかかるのか見て貰う感じで修理に出せるので気楽です。 まあ値段が高いようなら諦めてもいいですし、1000円2000円なら払ってもいいので連絡待ちのステータスですね。 ちなみに修理はオンライン受付しておくとスムーズな上に修理代金が(発生する場合)5%割……

ニンテンドースイッチは買って良かった

ニンテンドースイッチでプレイしているモンスタハンターダブルクロスが200時間近くになってきたので記念に。 去年の3月3日に並んで購入したニンテンドースイッチですが、買って良かったなと素直に思っています。 今プレイしているモンハンダブルクロスだけで200時間、ゼルダの伝説も200時間遊んでいますし、まあ初期投資4万5千円(本体3万+ソフト代)としても400時間以上遊んでいるので時間単価はゲーセン以下で十分にペイしていると思うのです。 まあうちにはスイッチが4台あるので全部ペイしているのかというと平均を取ったら1時間200円位の金額で遊んでいる感じなんでしょうけども、マルチプレイをガンガン……

感動>長男がWiiUのコントローラーを修理した

長男が使っているWiiUのコントローラーが不調というか、左スティックの上下が入力しっぱなしになる動作をするようになりまして、まあ多分センサーの汚れだろうなと思って修理しようと思ってアルコールを用意していたんですが、先に長男が「コントローラーを修理してみたい。ドライバのセットとアルコールを貸して」と言い出してきたのでまあ私の監視下でやる分には問題発生前に対処できるだろうと思いやらせてみました。 結果、危ない手つきながらも最初にバッテリを外して無事分解し、ケーブルを断線する事もなく、左スティックを取り外して(エアダスターがないので)息を吹きかけてアルコールで洗浄し乾かして元に戻し……そして無事……

Google Chromeから「タブをミュート」が消えたのでタブの音声UIを有効にする

最新記事はこちら。「最新情報:GoogleChromeの更新で「タブのミュート」が消えた場合(右クリックからミュート可能)」 GoogleChromeの更新がかかり、「サイトをミュート」という新しい選択肢が出来たのですが、この「サイトのミュート」では艦これ画面を表示しつつ音を出さない、という動作ができないのに「タブをミュート」の項目が消えてしまったので困り果てました。 「タブをミュート」実装時にタブの後ろに音声UIが出て、それをクリックする事でミュート・解除ができるらしい感じだったんですがこのUIが死んでいて、それを復活させればUIをいじることで対応できそうです。 ブラウザ画面に「……

Google Play Musicは継続しない方向性で

昨年GoogleHomeを買ったのでついてきた3ヶ月無料お試しをしていたGooglePlayMusicですが、とりあえず3ヶ月経過したら継続はしないで終わらせようと思いました。 別にサービスが悪いという訳ではないんですが、私は決まったアーティストの好きな曲を繰り返しランダム再生する聞き方をする人で、そして好きな曲は大体iTunesに入っているので聴き放題を使う余地が無いんですよね。たまに新しい曲を仕入れたい時にiTunesで買う方が効率がいいんです。 それを考えると使わない機能に月額1000円を払うなら貯めておいて2~3ヶ月に1回CDアルバムを買った方が良いという感じなので、とりあ……

PS4Pro買おうかなぁ……

今家族でモンハンダブルクロスをゴリゴリ遊んでいるんですが、YouTubeとかの界隈ではPS4のモンハンワールドが大流行な感じで、見ているとグラも綺麗だし面白そうなんですよね。 そして今年間予算で言うと5〜6万円ほどの遊びがあるので、買おうと思えばPS4Pro買えるんですよね……。 買おう、かな……? まあカプコンから3月に発表予定のニンテンドースイッチ新規プロダクトがモンハン5だったりするとそっちを優先しなければならないのでPS4とか言ってる場合じゃないんですが、どうなのかな、と思います。

続ける事に意味がある>WordPressでのブログ継続

今日は時間もネタも全く無いので戯言で逃げます。 このブログ、「きさらぎめも」ですが、基本的に世界中の皆さんに公開しているんですが中身はチラ裏というか個人的なメモの色合いが強く、特に各種ツールやサービスの設定なんかの「調べないと入ってこない情報」や「もう一回する時に絶対に思い出せない設定項目」なんかをメモって、いざ必要な時にブログの内容検索でヒットするようにしておく事がメインの目的だったりするのです。 もちろん自分の調べた内容を共有したい思いもありますし、皆さんが見に来て下さるのは本当に励みになっているんですけども、根っこの部分がメモなので大きなお役には立てない気がします。 しかしまあ、……

Google日本語入力で変換結果に出したくない結果がある時の対応

日本語入力サービスはGoogle日本語入力を便利に使わせて貰っているのですが、一点だけどうしても許せない事がありまして、それは何かというと「きーぼーど」とタイプするとかなり高い割合で「木ーボード」と変換されるのです。そんな変換は決して使わないので出てほしくないわけです。 そういう場合、辞書ツールから「抑制単語」という設定をしてあげれば変換結果から外せます。 IMEメニューを右クリック、「辞書ツール」を開いて辞書ツールの「追加」から読みを登録、外したい変換結果を入力して「品詞」の部分を「抑制単語」にしてあげれば、もうその変換結果は表示されません。 これでIMEの使い勝手が良くなるので気に……

スイッチのプロコン修理するかなぁ……

実はニンテンドースイッチのプロコントローラを2個持っているんですが、片方がAボタンが引っかかる感じなんですよね。 もう片方は平気なのと、ウチでプロコンを使うのは私だけなので引っかからない方を使えばいいだけの話なので特に問題がある訳ではないんですが、もう片方の調子が悪くなった時のために修理した方がいいのかな、と思っています。 公式の修理だと最大で4500円とかかかるっぽいので、多分引っかかりは滑りの問題だと思うので機械油でもさせば済むんじゃないかと思うので一回分解して清掃してみようかな、と思っています。 バッテリーがあるものなので感電しなければ良いんですけども、さすがに5000円ちかい追……

基本的にはオープンソース・フリーソフトが好き

ここ1年はウェブサービスにお金を払うようになってきたんですが、私は基本的にソフトウェアにはお金を払わずにできるだけハードウェアにお金をかけたいタイプでして、ブラウザならGoogleChrome、メーラーはThunderBird、オフィスソフトはLibreOfficeで片付けたいタイプなんですよね。 ただ、そういう基本ソフトの部分は良いのですが枝葉の部分については有料のウェブサービスを使ったほうが勝手が良い事が多々あるので、それによって得られるメリットがある程度の大きさならお金を払ってもいいかな、という感じにはなってきました。 この辺りさじ加減が難しくて、無料ばかり優先するとフリーライ……

イオンでニンテンドースイッチが定価で売っていたので

私は発売日当日に朝6時から並んで購入し、それから3台追加で購入する時もそんなに並ばないで済んだので「ニンテンドースイッチが品薄で入手が難しかった」という実感があまりないんですが、今日イオンのおもちゃ売り場を通りかかった所「ニンテンドースイッチの在庫あります」と張り紙があったので、そろそろスイッチの品薄が解消されてきたのかな、と思ってブログを書いています。 まあ基本的にスイッチはプラットフォームなので品薄というのがおかしいというか商売としては上手くない部分だと思うのですが、まあこれだけ熱狂して売れればプラットフォームとしては一応の成功ですよね。 ウチも合計4台買っていますし、携帯ゲーム機と……

買って良かった>ホリ「プレイスタンド for Nintendo Switch」

普段ニンテンドースイッチを遊ぶ時はテレビ画面でプロコンを使ってプレイしているのですが、家族でプレイする時はテレビ画面を次男に取られるのでテーブルモードで遊んでおり、しかし充電切れになってくるとUSB-Cケーブルで充電しながら遊ばないといけないのでテーブルモードで遊べずプロコンが使えない、という問題がありまして、対応策としてUSB-Cケーブルを繋いだままテーブルモード様にして遊べるようにしてくれる「プレイスタンドforNintendoSwitch」というスタンドがホリから出ているので買いました。 [amazonjsasin=”B01MY9GW3C”locale……

充電しながらテーブルモードで遊べるスタンドを買おう>ニンテンドースイッチ

基本的にニンテンドースイッチをプレイする時はテレビに繋いでプレイしているんですが、4台のスイッチで家族全員プレイする時は次男の目が疲れがちなので次男にテレビを使わせていまして、でもプロコントローラで遊びたいのでテーブルモードで遊ぶようになったのです。 しかし長時間プレイしていると充電が尽きるのでUSB-Cケーブルに繋ぐ必要があり、その時にはテーブルモードで遊べないんでプロコンを諦めるしかないのです。 でも充電しながらテーブルモードで遊べるスタンドが販売されているので、1000円くらいなら買っちゃったほうが早いよな、と思うのです。ので今日でも注文しようと思います。 これ系は欲しいと思った……

dマガジンは本当にありがたい

去年末にiPadProを買った時に一緒にdマガジンを申し込んで利用しているのですが、本当にありがたいですね。 毎月かならず買うMacFanが基本料金の400円で読めるのでその時点で得をしている上に、ファミ通や日経PC21、週刊アスキー、MONOQLO、GetNaviなんかが読めるので、普通に買っているのに比べると燃費が10倍位良いので非常に助かっています。 先だって今月分のMacFanが配信されたのでこれから読もうと思っています。 まあAmazonのプライムリーディングでも読めるんですけども、プライムリーディングは確約のコンテンツではないので確定で読みたい場合はdマガジンがいいかな、……

GPD PocketにTeamViewerは大正義

GPDPocketを買ってからはモバイル環境はすべてGPDPocket中心、布団に持ち込んで遊ぶのもGPDPocketという感じでかなり依存して使っているのですが、かなり頑張っている構成とは言えAtomのパソコンなので重量級の処理は難しいというか無理で、そういう処理をしたい場合はメインのパソコンを使うわけですが、わざわざメインのパソコンの前まで移動しなくてもTeamViewerという神アプリがあるのでそれを使ってGPDPocketからメインパソコンをリモート操作しています。 基本的に家の中でも家の外からでもTeamViewerを使って家の中のパソコンをリモートできるので、気軽に持ち……