良いBlogサービスはないものか
今WordPressで幾つかBlogを持っている他にFC2Blogで1つBlogを持っていたんですが、身バレしたので閉鎖する事にしました。 しかしサイトを変えて続きを書きたいニーズがあるのでFC2Blog以外で良いBlogサービスはないかな、と思っていて、今色々考えている所です。 FC2Blogでもう一回書いても良いんですが、Androidアプリ、iOSアプリのあるBlogがいいな、と思っているんですよね。 まあ適当に考えてみます。
今WordPressで幾つかBlogを持っている他にFC2Blogで1つBlogを持っていたんですが、身バレしたので閉鎖する事にしました。 しかしサイトを変えて続きを書きたいニーズがあるのでFC2Blog以外で良いBlogサービスはないかな、と思っていて、今色々考えている所です。 FC2Blogでもう一回書いても良いんですが、Androidアプリ、iOSアプリのあるBlogがいいな、と思っているんですよね。 まあ適当に考えてみます。
まあ誰もが知っているネタなんですが、Googleの検索窓って電卓として使えます。計算式を入れれば検索結果の一番上に計算結果がでてきます。 例えば、今艦これの伊13掘りでハマっているのですが、E-3丙でS勝利の場合に3.8%、A勝利の場合に1.8%の確率でドロップするとして、S勝利75回、A勝利95回してドロップしない可能性は「0.962^75*0.982^95」です。 これを検索画面で計算した結果がこちら。 結果として1%ない事が確認できます……orz 検索画面では運を良くする方法は出てこないので、ひたすら回数回すしかないですね……。
今パソコン環境はWindowsはVAIO Z、MacはMacBookPro13インチで満足しているんですが、Ubuntuマシンを人に譲ってしまったのでUbuntu環境がもう一度欲しいな、と思っています。 しかし普通のノートパソコンではVAIO ZとMacBookProが競合するので確定で死にマシンになるので買うのも勿体無いと思ってしまうんですよね。 なんか、昔のVAIO Pみたいな小型のキーボードサイズのパソコンにUbuntuが乗ったのがないかしら、と思って調べていたらこんなのがありました。 https://japan.cnet.com/article/35096659/ なかなか極……
この前Macでオンセした時は問題なかったんですが、またオンセの部屋をクリックするとswfファイルが実行じゃなくて「ダウンロード」されてしまうようになってしまいまして、Macでオンセができない状態に戻ってしまったのです。 しかしこの前は問題なく部屋に入る事ができて実際にプレイもできたので「できない」という話ではないはずで、何が原因かと思って調べてみましたが、要するにFlashのプラグインが「常に許可」になっていないとFlashファイルを直指定で実行ができない、というオチでした。 対処方法としてはhttps://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cq090……
今日は長男の誕生日なので、かねてより課金したいと言っていたスーパーマリオランの分iTunesカード(1500円)を買ってきて課金させました。 まあまさかできないだろう、とは思って調べてみたんですが、AppleのファミリーID共有ではスーパーマリオランの課金は共有できないみたいですね。 アプリでIDごとの課金管理をしているようなので、ファミリーIDで課金している家族が別にいても関係なく、「このIDには課金している・いない」でしか判断しないみたいです。 まあ良いんですが、課金して遊んでいる長男を見て次男が恨みがましい目で私を見てくるので近日中にまた課金する羽目になるだろうな……とは思ってい……
ただいま艦これのイベント中でつい今日まで延々攻略動画を保存してはエンコードしていたんですが、今同じファイルをエンコードする場合つんでれんこのほうが綺麗にエンコードできるのに対してHandBrakeはファイルサイズが小さく圧縮できる事に気づきました。 とは言えつんでれんこは綺麗なんですがHancBrakeの方が画質とファイルサイズのバランスが取れているというか、つんでれんこの場合HandBrakeの6〜7倍のファイルサイズになってしまうのに対して画質の恒常は「小さな線がかすれるかどうか」程度で実質動画を見るのには問題ないので、これからはHandBrakeを使って行く事にしました。 ちなみに……
基本的にはWordPressで作っているブログは全てパソコンから更新しているんですが、布団の中で子供を寝かしつけながらアクセスしたいという気持ちもあってiPhoneにもWordPressのアプリをインストールしています。 めったに使わないんですがまあ入っていると便利で、たまに使う時にiPhoneから無理やりアクセスするのではなく専用アプリからのアクセスができるので良いんですが、タブレットにもインストールしておいたら便利かな、と思うんですよね。 まあインストールする時に全部のブログのID/PW/アドレスを入れなきゃいけないので相当面倒くさいんですが、一回設定すればそのまま使えるのでいいかな……
5GB以上のファイルがアップロードできなくなってもう2ヶ月になるAmazon Driveですが、今は動画ファイルをMP4に圧縮する事で全てのファイルを5GB以下にする事でとりあえずバックアップできるようになっているんですが、冷静に考えるとファイルの上限が5GBという話であれば、そもそものデータ量が全部合わせて500GBもないので、全部年額課金しているOneDriveにアップロードしてしまえば済む話なんですよね。 そうなるとAmazon Driveの魅力は世代型バックアップが取れるというだけの話で、それは別に外付けHDDにTimeMachineで取ればいいだけの話になるので、そもそもAmaz……
艦これの2017年冬イベントが始まったので早速録画しながらプレイしています。 今まではロイロゲームレコーダで録画して出来たAVIファイルをつんでれんこの「ニコニコ動画用」エンコードでMP4に変換していたんですが、ニコニコ動画の仕様変更によりつんでれんこの「ニコニコ動画用」のエンコードができなくなったのでどうしようかと考えていたんですが、試しに出来たAVIファイルをHancBrakeでエンコードしてみたら画質も綺麗でファイルサイズも小さく変換できたのでこれで良いか、と思っています。 AVIファイルをエンコードするのにそんなに時間もかからないですし、艦これの疲労抜きくらいの気持ちで出撃→エン……
今日はTRPGのオンセを楽しんだのですが、普段使っているWindowsのパソコンではなくMacで挑んでみました。 使うソフトはSkypeとChrome(ブラウザで「どどんとふ」利用)でしたが特に問題なくプレイできてセッションも無事終わりました。 昔使った時はChromeでどどんとふが応答しなかったりSkypeが起動しなかったりした記憶があるんですが、今回は特に問題なかったので良かったです。 今利用環境が完全にMacよりなのでこのままMacで使い続けられるのならそれにこした事はないですよね。
そう言えばなんですけども、VAIO ZもMacBookProもリカバリメディアとしてUSBメモリを作っていたはずなんですが、どのメモリにどのリカバリメディアが作成されているかわからなくなったので、もう一回ちゃんとリカバリメディアを作ってシールを貼って置かなければならない事を思い出しました。 まあ基本的にはVAIO ZもMacBookProも内部のパーテーションからリカバリ起動はできるようになっているし、そもそも重要なファイルのたぐいは全て外付けHDDとクラウドに預けているのでそこまでリカバリメディアの重要性が重いわけでもないんですが、搭載SSDが物理的ではなく論理的にイカれた場合なんかはU……
ちょっと本を夢中になって読んでいる間に24時を超えてしまったので、WordPressで日付を調整して前日の23時50分投稿という事にして投稿しています。 このBlog、WordPressで作っているんですけども、今WordPressに問題があって最新のバージョンでは問題は修正されているんですが結構大きなセキュリティインシデントがあったので、可能な限り早急に最新バージョンにアップデートしなければならないのです。 私はこのBlog以外にもWordPressのサイトを4つ持っているので大急ぎで全部更新しましたが、とりあえず問題はないようなので安心です。 まあWordPressはメジャーなソフ……
主に艦これをやっていたり自宅でサーバを立てたり外国に行ったりすると発生するニーズなんですが、「出先から自宅のパソコンを操作したい」っていうニーズが発生する時ってあるんですよね。 艦これだと外国からはアクセス出来ないので自宅からアクセスしたいニーズがあったり、サーバだとサーバ内部から操作しないと駄目なコマンドを実行したい場合など、わりとニッチなんですが切実なニーズが発生する場合があります。 そういう場合で個人利用の場合、まあ妥当な線としてTeamViewerがベストチョイスじゃないかと思います。 個人利用・非商用利用の場合無料で使えるソフトで、必要な機能は十分以上のレベルで実装されており……
今iPhoneはiPhone 6s PLUSを使っているんですが、パソコンとの連携が「iTunesで音楽を連携」するのと「パソコンにiPhoneをバックアップ」するだけで全然連携して使っていないんですよね。 と言うか基本iPhoneはiPhoneで、パソコンはパソコンで使っているので連携をする必要性を感じないし、実際ブラウザでChromeとか使っているとアプリ側で連携してくれるのでiPhoneとパソコンをあえて連携させる必要性がない感じなんです。 しかしせっかくiPhoneを持っているので便利に使いたいし、使えるものなら色々な部分で連携して使いたい気持ちはあるんですよね。 まずMacの……
基本的にテクニカル的なニュースが大好きなので各種メディアのテクニカル記事をFeed登録してガンガン溜め込んでは毎日4〜500件のテクニカルニュースを巡回しています。 Feedの処理は基本的にhttps://feedly.comにFeedを集約してあとはブラウザなりiOSのアプリなりAndroidのアプリで読めば一元的に管理できるので非常に便利です。 まあ他のフィードリーダーが良い、という人もとりあえずFeedを一元化するのにFeedlyを使うと便利なので、ニュース系をいっぱい登録してザッピングしたい場合はFeedlyが便利ですよ。