Mac 58th page

買わされるのがわかっているので>ヘッドセットとSDカード

長男と次男が心待ちにしているHDMI動画キャプチャですが、今週中に届く予定です。 そして長男次男のニーズはニンテンドースイッチやWiiUの画面を実況録画してパソコンで編集する事なので、実況録画用にヘッドセットとSDカードが必要なのです。 SDカードは近所のヤマダ電機でも買えるんですがヘッドセットは癖があるというか動作確認済みの奴が入手しづらい感じなのでネットで注文しておきました。 まあどうせ買わされるのがわかっているアイテムではあるので、早めに手配して安くて確実な奴を選んで行きたいと思います。 実物が届いて動作確認が出来たら商品リンク付き(Amazonで買ったので)でシェアしますね。……

動画用のHDMIキャプチャをポチった

長男がかねてから欲しいと言っていたゲーム画面録画用のHDMIキャプチャ機をアマゾンでポチりました。 商品はこちら。 [amazonjsasin=”B01MFBIP1D”locale=”JP”title=”AVerMediaLiveGamerPortable2AVT-C878ゲームの録画・ライブ配信用キャプチャーデバイスDV422″] まあ低遅延のハードウェアエンコード方式ですし、HDMIパススルーで遅延なし表示しつつ単体録画可能な機械なので、2万円以下なのも含めてまあスターターとしては悪くないよね……

MacBookPro(13Inch Early2015)の満足感は異常

今メインで使用しているパソコンは一昨年買ったMacBookPro13インチ(Early2015モデル)のスペックマシマシ(Corei7/16GB/512GB)のやつなんですけども、このパソコン購入してから今まで性能不足を感じた事はただの一度もなく、買ってから今まで、そして今でも100%の満足度という化物マシンなんですよね。 まあMacが初という体験によるものもあるんだと思うんですが、勉強しながら色々試していって常に満足な結果を出せているので、やはりMacは素晴らしいなぁと思うのです。 購入する時にMacBook(12インチ)とどっちを選ぶか迷ったんですが、MacBookProにして正解……

HDMIキャプチャーボードの良い奴が欲しい

長男が誕生日のプレゼントにゲーム画面をキャプチャできるHDMIキャプチャーボードが欲しいと言い出しまして。 主に使うのがWiiUとニンテンドースイッチだというのでHDMIをバイパスしてキャプチャできる機器で、WindowsとMac両対応の、単体でもパソコンと連携しても使える奴で、2〜3万円のがあればいいな、と思っています。 長男は自分で使うものなのに「適当に良い奴を買って」と丸投げのスタンスなので本当に適当に買うか、長男とちゃんと相談しつつ良いのを買うか選ばんといけないなと思います。 面倒くさいです……。

戯言:現状に満足しつつある

戯言なんですが、最近真面目な話としてガジェット関連・テクノロジー関連のアイテムには満足しつつあって、WindowsはGPDPocketとVAIOZ、MacはMacBookPro、タブレットはiPadPro、スマートウォッチはAppleWatch、ゲーム機はニンテンドースイッチで不満がないというか、他に何か欲しいという気持ちが薄くなってきたんですよね。 それを裏付けるようにテクノロジー系のニュースもあまり見なくなってきましたし……。 まあ現状に満足する事は大事なんですけども、それでワクワクするような気持ちをスポイルすると勿体無いので、もうちょっとテクノロジー系・ガジェット系の物には……

Google Chromeの「タブをミュート」が使えなくなり「サイトをミュート」になってしまって困る

最新記事はこちら。「最新情報:GoogleChromeの更新で「タブのミュート」が消えた場合(右クリックからミュート可能)」 完全に戯言なんですが、今このブログ一つの記事が切っ掛けで普段の1.2倍くらいの人が出入りしてくれています。 その切っ掛けの記事がこちら。「GoogleChromeから「タブをミュート」が消えたのでタブの音声UIを有効にする」 今まででGoogleChromeには「タブをミュート」という便利な機能がありました。特定タブを右クリックして「タブをミュート」にすると、そのタブだけ音声を消してくれるという機能です。 それが前回のChrome更新で消えてしまいまして……

やはり電源を切る運用では使いづらい

普段は艦これの遠征の都合があってMacBookProをいつも電源いれっぱなし運用にしているんですが、イベントの時だけは出撃を録画したいニーズでVAIOZを使うのでたまにはMacBookProを休ませるかと思って夜中に電源を切る運用に切り替えたんですが、メインで使うPCがMacBookProで決め打ちな動きをしているので、電源を切っていると調べ物でも暇潰しでも「すぐに」動かせないのが驚くほどにストレスフルなんですよね。 じゃあ艦これを録画しているVAIOZが電源入れっぱなしなんだからそれを使えよ、っていう話なんですが、MacBookProで慣れているとキーボードが駄目なんです。そして設置……

新しいレーザープリンタが欲しい

昔からTRPGをやっている都合上プリンタはレーザープリンタ派なんですが、今使っているプリンタがそろそろ10年選手のボロでして、印刷が薄くなったり紙が詰まったりして思うように動かない状態なのです。 そろそろ買い替え時期だなと思っていて、A4両面印刷対応レーザープリンタでWindowsとMac両対応の良いのがないかな、と思っています。 嫁さんが仕事上めちゃくちゃ印刷する人なのでイニシャルコストはある程度許容、ランニングコストに秀でたプリンタが良いな、と思っています。 とりあえず探してみます……。

~~放題アプリでガジェットが一つ余計に買える

まああくまでも個人の感想なんですが(そもそも個人ブログですからね)、雑誌読み放題、本読み放題、音楽聴き放題みたいなアプリが数多くあるんですが、これってその御蔭でガジェットを1つ余計に買えますよね。 まあダブルミーニングなんですが全部のアプリに投資していたら年間でガジェット1個分の値段になりますし、逆に言えば厳選して使えば~~放題によって浮いたお金でガジェットが1個どころじゃなく何個も買えちゃうお金が浮くんですよね。 個人的にはdマガジンは非常に重宝していますし、GooglePlayMusicも課金しても良いレベルですし、今度はKindleUnlimitedでも試してみようかと思って……

今年は買い物の当たり年でした/来年も良い一年にしたいです

大晦日です。 今年も一年特にガジェット関連の買い物が当たり年で、大変良い一年を過ごす事ができました。 GPDPocket、AirPods、iPhoneX、AppleWatch、iPadPro、GoogleHome、全て生活に溶け込んで良い環境を構築してくれています。 今のところ大きな欲しい物は特にないので来年はそんなに買い物しないんじゃないかと思っているんですが、まあ去年の年末に今年のこの状況を予測できていたかというとそうでもないので、来年は来年で物欲にまみれて色々買っているかも知れません。 買い物でハズレがないのは非常に良い事なので、来年もこの調子で行ければいいな、と思い……

そう言えば>Amazon Drive無制限終了

そう言えば、という話ですが、以前「米国でAmazonDriveの無制限が終了したので近日中に日本も終了するだろうしDropboxに移行する」と言っていた(そして実際に移行した)AmazonDriveですが、やっぱり予想通り無制限プラン終了するんですね……。 低価格無制限を謳って大多数の顧客を囲い込んでからいきなり無制限終了、従量制への移行っていうのはたちが悪いというか、戦略としてはえげつないですよね。そう言うスタンスはあまり好きじゃないです。 まあ個人的には持っているデータが全部合わせて500GB行かない感じなのでDropboxで十分なので、別にどうでもいいんですが、今後家族との兼ね……

Google Play Musicは意外といい感じ

基本的に自分の音楽の管理はすべてiTunesで行ってきていたんですが、GoogleHomeではiTunesは操作できないので別にiTunesに不満があるわけではなかったんですがGooglePlayMusicをお試し登録しました。 やはりGoogleのサービスなのでGoogleHomeとの相性もよく、GooglePlayMusicに登録したプレイリストをGoogleHomeから再生したりできるので結構便利な感じです。 そして音楽聴き放題プランは初めての登録なんですが、私年代の日本語曲はあまり充実していないんですが、子供世代の音楽が思った以上に充実しており、そして洋楽なんかは結……

最後の買い物はiPadではなかった>ChromeCast

今年最後の買い物はiPadじゃないか、みたいな記事を載せておいてなんですが、嫁さんがGoogleHomeを買うというので自分はChromeCastを買いました。 先にChromeCastが届いてセットアップしたんですが、まだ使い込んではいないんですけどもTVの大画面でYouTubeを見られたりTV見放題サービスが使えると言うので良いんじゃないかと思います。 個人的にはGoogleHomeにとても強く興味があり、連携機能が強いと言うのでChromeCastを買ったので、まずはGoogleHomeが届いてから判断だな、と思います。

母艦PCのリモート操作はGPD Pocketが一番便利

私、ソーシャルゲームの艦これが好きでして、メイン使用のMacのChromeブラウザにブラウザ拡張を入れてプレイしているんですが、Macの前にいない時にも操作したいニーズが生まれる事があり、そうなるとiPhoneなりiPadなりAndroidなりGPDPocketからTeamViewerを使ってMacをリモート操作するんですが、この場合一番便利なのはGPDPocketなんですよね。 iPhoneなりタブレットなりでリモート操作するとタッチインタラクションが面倒なのでマウスインタラクションにするんですがそれでも便利とは言えず、しかしGPDPocketだとPCのトラックポイントがそのまま使……

MacよりiPadのSiriの方が頭がいい

最近気付いたんですが、MacとiPadでSiriの能力が若干違っていて、Macではちゃんと反応してくれない・できないコマンドがiPadでは出来たりするんですよね。 ウチの環境だと「Epica」の音楽を聞きたい時に同じく「エピカの音楽をかけて」というとiPadではかけてくれるのにMacでは「エピカが見つかりません」と言われたりするんですよね。どちらも同じiTunesで登録しているので結果が違うというのは納得出来ないんですが実際そうなので困ります……。 まあiPadの方が便利ならばそっちを使えばいいという話ですし、買ったばかりのiPadが便利だというのは良い事なんですが、釈然としない部分があ……