Mac 69th page

まあ撮ったゲーム動画はYouTubeにアップしておけという話ですよね。

昔から艦これのイベントは出撃風景を録画して撮っておいてあるんですが(思い出す用に)、最近子供たちとプレイしているマインクラフトを子供達が録画して欲しいと言うので録画していて、そして録画したファイルを共有する目的でYouTubeにアップしています。 YouTubeにアップしても「検索でヒットさせない」設定ができるので、動画のURLを知っている人以外見れない設定にできるので、生録画ファイルくらいなら問題なくアップして共有できてしまうのです。 共有目的に限らず、ファイルのバックアップ用途としても(劣化するので「見れればいい」レベルのものに限りますが)使えるサービスなので、撮ったゲーム動画は全部……

ネタがないのでマイクラに逃げる

今日は本当に何もネタが思いつかないのでマイクラのネタに逃げます。そしてマイクラなのでWindows/Mac/Linuxカテゴリです。 1.11になったマインクラフトですが、相変わらず長男次男嫁さんと4人で遊んでいて、この前ようやく全員でエンダードラゴンを倒してエンディングを見ました。 しかし長男次男の興味はすでにエンディングの先、ジエンドのエンドシティに生成されるエンドシップでしか手に入らない激レア装備のエリトラにあり、すぐにでも冒険して手に入れたい、という感じだったので、子供が寝ている内にパパ一人でジエンドを隅から隅まで歩いて、予備を含めてエリトラが4つ入手できるようにエンドシップ付き……

Macの「メモ」が意外と便利

今まで大量のテキストを管理するのにEvernoteを使っていたんですが、料金プランの改悪で無料では非常に使いづらい状態になってしまったのでOneNoteへの乗り換えなどを検討していたのですが、OneNoteでは意外と使いづらくどうしようかと思っていた所、試しに使ってみたMacの「メモ」が思った以上に便利だったのでそれをメインに使っています。 もちろんMacの標準ソフトなのでWindowsやLinuxには存在しないソフトなんですが、iCloud経由でブラウザ上からは問題なく使えるので、メインで使うのがMacだという人はメモだけで十分使えると思います。 Evernoteから書き出したファイル……

同じ16GBのメモリならWindowsの方が余裕がある感じですね。

今まで意味もないので特に比べたり調べたりはしなかったんですが、Macで16GBのメモリを普通に使ったら残り6GBくらいだったので、Windowsでも同じアプリを使って同じサイトを開いたら残りメモリはどれくらいになるだろう、と思って調べたら普通に10GB以上空いていました。 まあそもそもOSののサイズも違いますし、OSのメモリの使い方も違うので一概にどうこうは言えないんですけども、少なくともMacを買うならメモリは可能な限り載せておくべきなんだろうなぁ、と思いました。 まあWindwosの方が空きメモリは大きいんですがMacの方が使っていて快適度が高いのでどちらをメインで使うかと言えばMa……

いよいよジエンドに挑戦……

マイクラなのでWindows/Mac/Linuxカテゴリで。 今家族で進めているマイクラなんですが、いよいよ終盤にかかってきまして、要塞を見つけてエンドポータルを発見したのです。 エンダーパールもブレイズロッドも大量にあるので、あとは準備して向かうだけです。 まあエンダードラゴンを倒してもその先が色々あるのでそれでお終いという訳ではないですし、まだ海底神殿も森のマンションもみつけていないのでまだまだ遊べるんですけども、まあ一段落かなと。 1月の3日に長男のパソコンを買ってから11ヶ月、結構長かったなぁ、と思うのです。 まあこれからも長く楽しめればいいな、と思います。

LinkStationでTimeMachineが「バックアップディスクがありません」になる場合

昨日の夜またLinkStationでTimeMachineが「バックアップディスクがありません」でバックアップ不可になっていました。 色々やったら再設定と言うかバックアップできるように戻ったので状況を記録しておきます。 【状況】 LinkStationは認識しているがTimeMachinede「バックアップディスクがありません」のエラーでバックアップ不可。 TimeMachineから過去のファイルにアクセスできているのでLinkStation自体は認識している様子。 【対応】 ・MacBook再起動→LinkStationユーザー認証しなおし:改善せず ・LinkStation再起動→……

大丈夫かな!?>LinkStationでTimeMachine

この前Sierraのアップデートで動くようになったLinkStationでのTimeMachineですが、昨日一回「バックアップが完了しませんでした」エラーを吐いて止まったのでもう駄目か、と思ったんですが、Macを再起動してLinkStationの認証を通し直してバックアップを実行したら問題なく終了しました。 とりあえずこれで問題ないかな……と思って様子を見ているんですが、今「バックアップディスクがありません」エラーでバックアップできませんでした……。 とりあえず再起動とLANの選択をしなおして見ますがどうなる事やら……。LinkStationでTimeMachineは結構苦しいですね。

MacBookはトラックパッドが便利

今MacBookProでMagicMouse2を使っているんですが、色々MacBookについて調べている中で「トラックパッドが便利」というのを見て、システム環境設定からトラックパッドの速度を最大まで上げたんですが、これ相当便利です。 持ち歩いて使う時はマウスいらないくらい便利ですね。 先日12インチのMacBookが欲しくなって色々調べたんですが。今使っているフルカスタマイズMacBookPro13インチ(Early2015/Corei7/16GB/512GB)との比較だと「格好良い」「軽い」以外にMacBookに利点がなくて、MBPを愛していこうと決めたので、これからしばらく色々調べ……

マインクラフト:バージョン1.11になりましたね

マイクラの話なのでLinux/Mac/Windows全部関係ある扱いで。 本日、マインクラフトのバージョン1.11が公開されましたね。早速サーバのバージョンも上げて色々試しています。 とりあえず今回のバージョンの最大の変更点は「1マス内に25匹以上のMOBがいると窒息して死ぬ」という部分だと思います。 これ、ゲームルールの設定で、「25匹」の数値を書き換えたり、その設定自体をオフにしたり出来ます。 コマンドで「/gamerulemaxEntityCramming」を使えばOKです。コマンドの後に半角スペースを開けて数字を指定、0にしたらオフになります。 (チートを許可しておく必要が……

OnyXをSierra用にアップデートしました。

Macで割とよく使われるメンテンスソフトに「OnyX」があります。 macOSの隠し機能などを使ってmacのメンテンナンスをしてくれるソフトなんですが、これがOSごとに開発されていて、今までElCapitan用を使っていたんですがOSがSierraになったのでSierra用のOnyXを入手してきました。 【OnyX入手先】 http://www.titanium.free.fr/onyx.html とりあえずインストールしてみたらちゃんと日本語になっていますし、メイン機能は一通り問題なく使える感じです。 考えなしに使っても便利なツールなので、Macを使っている人は是非導入されてはいか……

Memory Optimizer proを導入しました。

今使っているMacBookPro13インチがカスタマイズ品でCorei7のメモリ16G、SSDが512GBのものでわりと満足しているんですが、新しいMacBookをもし買うとしたらメモリ8Gで足りるのかと思い、現在のメモリ消費量を確認するために「MemoryOptimizerPro」というフリーソフトを導入しました。AppStoreの「ユーティリティ」から入手できます。 それで調べた範囲で言うと、自分は大体平均して10GBくらいのメモリを常に使っている感じなんですよね。 多分Chromeで15個のタブと2つのウィンドウを常に開いていて、それにThunderBird・Janetterを……

なくなった>MacBookAir11インチ

先日AppleWatchとMacBookAir11インチのどちらを買うか迷い中、と書いていましたが、悩んでいる内にMacBookAir11インチがAppleサイトから消えました。サイトからはそもそも消えていたんですが、リファービッシュ品も売れてしまったらしくリファービッシュのページからも消えました。もう新品では入手不可能です。 じゃあAppleWatchに絞り込まれたかというと、今度はMacBook(12インチ)もいいなと思い始めていて、本当に浮気性というか自分でもどうかと思うんですけども、ただMacBookで満足行くスペックのものを選ぶと20万円とかになって、もうちょっと足したらTo……

Google Analyticsが使いこなせない

今ブログとしてWordPressとFC2BlogとTumblrを使っていて、各サービスごとにアクセス解析サービスがあるので個別に使っているんですが実感と結果が違って出るので信用できず、全てのサービスにGoogleAnalyticsを導入して一元管理しています。 が、GoogleAnalyticsは良いサービスだと思うんですが実際にはアクセス数(セッション数)の確認くらいにしか使えておらず、もっとポテンシャルがあるサービスだと思うのですが専門書籍も高いしどうしよう……と思っているんですよね。 別にEコマースをしているわけではないですし宣伝サービスに加入しているわけでもないのでそこまで……

Spotify、一般公開されましたね。

無料プランのある音楽聴き放題サービス「Spotify」、今日から一般公開が始まりましたね。 私は1ヶ月ほど前にインバイトを貰って1ヶ月ほど先行体験させてもらいましたが、なかなか良いサービスだと思います。 無料の範囲では「30日間の範囲の間に15時間までしか自由に聞けない(スマホからのランダム再生は無制限)」「有料と違って高音質がない」「有料と違ってダウンロード再生ができない」という部分が違いますが、まあ30日間の間に15時間でプレイリストをいっぱい作ってそれからスマホでランダム再生すれば無料の範囲内で延々楽しめますし、無料の音質もさほど悪くなく、wifi環境ならダウンロード再生しなくても……

Spotifyの時間のカウント

先月早々に無料時間を使い切って使えなくなっていたSpotifyのアプリが復活していました。 11月の1日に復活するかな、と思っていたのですがそうではなかったので、「アカウントを有効化した日を初日として」「そこから30日区切りで」「合計15時間まで」無料で使えるシステムみたいですね。 まあSpotifyで気に入った曲をリストアップして、その曲が入っているCDをゲオレンタルで借りてiTunesに取り込んで使う方式でいけばSpotifyの無料制限とも上手く付き合えるのでそれでいいかな、とは思っています。 あとSpotifyは無料時間を使い切ってもスマホでプレイリストのランダム再生をするのは無……