Mac 79th page

【拡張機能不要】Google Chromeで特定のタブのみ消音する方法 | Webstjam

情報源:【拡張機能不要】GoogleChromeで特定のタブのみ消音する方法|Webstjam 平たく言うと「Chromeで音を出している特定のタブだけミュート/ミュート解除したい」というニッチなニーズに応える方法。 ニッチとは言えどもこれは一回使ったら便利過ぎてそれ目的でChromeを使うようになるかも知れん、という便利さですよ。 ◎やり方 ・Chromeで以下を開く↓(リンクできないのでコピペしてね) chrome://flags/#enable-tab-audio-muting ・拡張機能をオンにする ・Chromeを再起動する ・終了。音の出るタブには音量コントロールが表示……

Macbook Pro Retina (mid2012)でWindows7 / Mavericks (Mac OS X) / Ubuntu13.30のトリプルブート構築

自分で設定するにあたって非常に苦労したので環境構築のメモを。同じ状態を作りたい人はレアだと思うのであくまで自分用。 【ニーズ】 MacBookProRetina(mid2012)にWindows7、MacOSX(Mavericks)、Ubuntu13.10をインストールしつつ、全部のOSからアクセスできるデータパーティションが欲しい。 GUIで「Windows」「MaxOSX」「Ubuntu」を選択して起動したい(rEFIndを使用) 【構成】こんな感じにパーティションを分けたい 1)MBR200MB 2)Windows7ntfs70GB 3)Datantfs100GB……

MacbookでWindowsを操作している時にファンクションキーを有効にする方法

MacbookでBootCampを使っても使わなくてもWindowsを入れる場合、ファンクションキーを使うには「fnキー+ファンクションキー」を押さなくては行けません。 もちろん照明度の変更や音量調節を使えるのは便利ですが、利用度合いから言うとむしろそちらを「fnキー+ファンクションキー」にしたいところです。 そういう時には常駐機能の「BootCamp」(ドライバをインストールするときに一緒に入っているので、BootCamp自体を使っているかどうかは関係ありません)から「BootCampコントロールパネル」を開き、キーボードタグを開いて「F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクション……

OS X Maverickのインストールディスク(イメージ付き)の作成

引用元:リンゴ印のライフハック(15)Mavericksのインストールディスクを作成しておくと、後々ベンリ!!|マイナビニュース. 簡単に言うと、MaverickをAppStoreでダウンロードし、実行せずにインストールをやめ(実行すると消えるので)、それとは別にUSBメモリ(6G以上の容量)を用意しておいてフォーマットしておき、端末から以下を実行。 sudo/Applications/Install\OS\X\Mavericks.app/Contents/Resources/createinstallmedia–applicationpath/Applic……

BootCamp 上の Windows の Google 日本語入力で「英数」「かな」キーを有効にする – hiratake55 の開発メモ

BootCamp上のWindowsのGoogle日本語入力で「英数」「かな」キーを有効にする–hiratake55の開発メモ. ウルトラ役に立った。 (1)GoogleIMEからキー設定エクスポート (2)エクスポートデータに以下2行追加 DirectInput Henkan IMEOn Precomposition Muhenkan IMEOff (3)追加したエクスポートデータをインポート これで「かな」キーでIMEをOn、「英数」キーでIMEをOffにできる。 これこれ、こういう設定が欲しかったんだよ。 ※MacBookには「半角/全角」キーがないので……

Macbook Pro RetinaにOSX MacericksとWindows 7とUbuntu 13.10をトリプルブート

新記事→https://geek-freaks.tech/?p=240があるのでそちらを参照して下さい。この記事より良い環境になります 「OSXとWindowsとUbuntuが全部問題なく動くのはMacだけ!」と言う訳でMacBookProRetinaを去年購入したんですが、そういえばまだ設定していなかったと思ってトリプルブートに設定したんですがドハマりして3日かかったので、次回リカバリなり再インストールするなりした際に困らないようにメモを起こしておきます。 【作りたい環境】 「MacOSX(Mavericks)」と「Windows7」と「Ubuntu13.10」が全て起動できる環……

「Janetter」PC版がTwitterの認証数上限に到達、既存ユーザーも含め新規登録が不可能に – 窓の杜

メモメモ。 Janetter再インストール時にTwitter認証ができない場合、すでに一度Twitter認証を設定している場合は次の作業を行う事で認証可能。 1.アカウントの新規登録で『現在、このアプリケーションはこれ以上ユーザーを認証できません。』というページが開いたら、ページのURLから末尾の“&force_login=true”を削ったURLにアクセスする。 2.ページの右上にある“ログイン”をクリックしてTwitterにログインする。 3.認証画面が表示され、認証が可能となる。 まだ一度もTwitter認証していない人は残念ながらPro版を購入するしかないそうです。 ……

Macbook Pro Retinaを買いました。

1月の初頭に自分の使っていたノートパソコンのキーが剥がれ落ちる事件が起き、USBキーボードでごまかしていましたがどうしても新しいPCが欲しいという欲求に負けて買ってきてしまいました。 MacbookProRetinaの15インチです。 SSD搭載でメモリも8GB、一緒にWindows7も買ってきてインストールを済ませて遊んでいます。 が、ぶっちゃけMacOSの出来がよく、自分の今までの使い方だとMacOSだけで十分問題なく使えるという状態です……。 まあWindows自体は正規版を買ってきたので「いつかつかう」くらいの気持ちで考えれば良いのかな……。 やはりRetinaは驚くほ……