GPD Pocket 8th page

軽いと使用頻度が上がる>ガジェット類全般

iPad Proのケースを軽いのに取り替えたところ家の中でも使う率がぐんと上がって、これってまあiPadに限らずガジェット類全般に言えるんですが、「軽いとそれだけで使用頻度が上がる」んですよね。 GPD Pocketも軽くて持ち運べるので毎日持ち運んだり布団に持ち込んだりしますし、Apple Wacthは始終身につけていますし、iPhoneだって6sPlusよりもXの方が利用頻度が上がっている訳です。 もちろん軽ければ全てOKと言うわけではありませんが、最低限の性能が担保されているなら軽い方を選びやすいというのは正直あると思うので、コレ系のガジェットは軽さにこだわるのも1つの考え方だと思……

GPD Pocketは今からでも遅くないので買うべきです

UMPCマニアな人はもう去年の3月には出資して7~8月には入手して使っているであろう超小型パソコンのGPD Pocketですが、最近になって週刊アスキーなんかに取り上げられて認知度が上がってきた感じです。 モノとしては中華製の「できの良い」タブレットをクラムシェル型にした感じのものなので、バリバリのメインパソコンにするつもりならお勧めはしないんですが、サブのパソコンとか持ち歩き用のおもちゃとして欲しい場合には凄くお勧めです。 物販の動きとしては初動分はもう終わっていて安定してきているレベルのものだと思うので、今からでも遅くないというか、むしろ今からだからこそお勧めできる面白アイテムだと思……

ネットの接続が悪い時には

GPD Pocketで使っているGoogle Chromeの挙動がおかしいんですよね。 20個位のタブを一気に開くと重くなるのは良いんですが、後半のタブが「インターネットがありません」表示になってしまい再読込をしても反映されず、一旦Wi-Fiを切って再接続しないといけないのです。 動作としてはおかしいのでトラブルシュートを探してみました。 スタートメニューを右クリック、Windows Power Shell(管理者)を選択して黒画面を表示して「netsh winsock reset」を入力です。 エンター後パソコンを再起動すれば問題解決……のはず。試してみます。 【追記】 問題解決……

GPD Pocketには必須レベルでお勧め>ThinkPadロープロファイルトラックポイントキャップ

GPD Pocketは7インチサイズで取り回しが良く持ち歩きに非常に便利なんですが、小さいサイズなためにトラックパッドが搭載されておらず、代わりに青色のカバーのトラックポイントが搭載されているんですよね。 このトラックポイント、使ってみるとまあまあな感じなのですが、そこをあえて「ThinkPadのロープロファイルトラックポイントキャップ」に変える事をお勧めします。 [amazonjs asin=”B00C9OVLWG” locale=”JP” title=”レノボ・ジャパン ThinkPad ロープロファイルトラックポイント・キャ……

Amazonでも買えるのでそろそろ買いどきですよ>GPD Pocket

去年の8月くらいからずーっと「GPD Pocketが良いよ」というのをブログで言い続けてきたんですが、ツクモでも取り扱うようになってそれなりに認知度が上がってきて、今はAmazonでも買えるので、そろそろ買い時になってきたんじゃないかと思います。 [amazonjs asin=”B073FVGP5Z” locale=”JP” title=”GPD Pocket + 液晶保護フィルム付属(Windows10 /7.0inch /IPS液晶 /Intel Atom X7 Z8750) (8GB/128GB)(USB Type-C /US……

キーボードの付いた玩具としては最高級>GPD Pocket

メインのPCはMacBookPro、サブのマシンはWindows10のVAIO Zを持っているんですが、それとは別枠として去年買ったGPD Pocketを相当気に入って重宝していまして、メインでもサブでもないんですが確実に1日に1回は起動している感じで、非常になんと言って良いのかわからないんですが良い、と思っているのです。 上手く説明できないんですが、メインマシンとして・サブマシンとしてお勧めできるものではないんですがこういう小さな奴が好きな人にとっては掛け替えのないプロダクトだと思うんですよね。そこをつきつめて考えてみると、「キーボードの付いた玩具」として最高にできが良いんじゃないかと思……

戯言:画面の大きさはこれが限界>GPD Pocket

私のGPD Pocketは拡大率150%で使っています。175%だと画面が狭すぎるし、逆に100%だと字が小さすぎて老眼の私には辛いので150%が最適解だと思っています。 メインパソコンのMacBookProも13インチで1680×1050の解像度で使っているのでまあちょうどくらいかな、と思っているんですが、TeamViewerでMacbookProをリモートする時はちょっと画面が小さすぎてキツい時がありますね。 個人的にはGPD Pocketの7インチ画面が「使えるノートパソコン」の下限であると思っていて、それを下回るならスマホの方が使いやすいみたいな感じがするので、大きさの……

GPD PocketにTeamViewerは大正義

GPD Pocketを買ってからはモバイル環境はすべてGPD Pocket中心、布団に持ち込んで遊ぶのもGPD Pocketという感じでかなり依存して使っているのですが、かなり頑張っている構成とは言えAtomのパソコンなので重量級の処理は難しいというか無理で、そういう処理をしたい場合はメインのパソコンを使うわけですが、わざわざメインのパソコンの前まで移動しなくてもTeamViewerという神アプリがあるのでそれを使ってGPD Pocketからメインパソコンをリモート操作しています。 基本的に家の中でも家の外からでもTeamViewerを使って家の中のパソコンをリモートできるので、気軽に持ち……

GPD Pocket:マウスを買う前に

GPD Pocketは買ったままの状態でそのままずーっと便利に使っているんですが、特別に一つだけGPD Pocket用に買ったものがありまして、それがThinkPadのロープロファイルのトラックポイントです。 GPD Pocket付属のトラックポイントも問題ないんですがそれを使っていると徐々にストレスが溜まってマウスが欲しくなるんですよね。でもThinkPadのトラックポイントに変えたら全く不満なく使えるようになって、およそ買ってから半年になりますが未だにマウスを接続していません。 GPD Pocketの魅力の一つに気軽に持ち運べる便利さがあると思うので、マウスを持って歩かなくて良いので……

結局GPD Pocketに戻ってくるなぁ……。

去年からモバイル環境を整えているんですが(そもそも外出しないのでモバイル環境は不要なんですけどね)、GPD PocketからiPhone X、iPad Proと渡り歩いてきて、結局GPD Pocketに戻ってきてしまうんですよね。 持ち歩きのサイズ感も最高ですし性能もテキストメインなら断然問題なし、トラックポイントもThinkPadのに交換すればマウス要らずですしキーボードも慣れてしまえば問題なくバシバシ打てるので、持ち歩いて使うのも布団の中に持ち込むのも全部GPD Pocketにまとまってしまうのです。 まあiPhone Xは普段使いのスマホだから問題ないですしiPad Proもコンテ……

~~放題アプリでガジェットが一つ余計に買える

まああくまでも個人の感想なんですが(そもそも個人ブログですからね)、雑誌読み放題、本読み放題、音楽聴き放題みたいなアプリが数多くあるんですが、これってその御蔭でガジェットを1つ余計に買えますよね。 まあダブルミーニングなんですが全部のアプリに投資していたら年間でガジェット1個分の値段になりますし、逆に言えば厳選して使えば~~放題によって浮いたお金でガジェットが1個どころじゃなく何個も買えちゃうお金が浮くんですよね。 個人的にはdマガジンは非常に重宝していますし、Google Play Musicも課金しても良いレベルですし、今度はKindle Unlimitedでも試してみようかと思って……

今年は買い物の当たり年でした/来年も良い一年にしたいです

大晦日です。 今年も一年特にガジェット関連の買い物が当たり年で、大変良い一年を過ごす事ができました。 GPD Pocket、AirPods、iPhone X、Apple Watch、iPad Pro、Google Home、全て生活に溶け込んで良い環境を構築してくれています。 今のところ大きな欲しい物は特にないので来年はそんなに買い物しないんじゃないかと思っているんですが、まあ去年の年末に今年のこの状況を予測できていたかというとそうでもないので、来年は来年で物欲にまみれて色々買っているかも知れません。 買い物でハズレがないのは非常に良い事なので、来年もこの調子で行ければいいな、と思い……

結局GPD Pocketを使う>モバイル環境

今年はモバイル関係のアイテムをよく買った一年で、Apple Watch Series3(セルラー)、GPD Pocket、iPhone X、iPad Pro10.5インチ(セルラー)と色々な環境を揃えたのですが、最終的には今年最初に買ったGPD Pocketに戻ってきてしまう感じなんですよね。結局テザリングでGPD Pocketを使うのが最強、GPD Pocketにセルラー版があったら決定版だといえる感じです。 今はテザリング環境としてiPhone X、iPad Proを持ち歩く感じですが、通信環境に問題がなければガラケーとGPD Pocketだけで十分な気がしていて、そして多分本当にGP……

まあ画面オフだけでは1日は持たないよね>GPD Pocket

昨日の夜ブログをGPD Pocketでつけた後画面を閉じて放置していたんですが今日の夜まで放置して、画面を開いたら開きはしたんですが10分持たずに電源が落ちました。 まあ流石にGPD Pocketでも1日放置は無理だよね、という話でした。 そんなわけで今はGPD PocketではなくiPad Proからブログ更新しているのですが意外とイケるなという気がします。キーボードに慣れてしまえば全然イケそうですね。

母艦PCのリモート操作はGPD Pocketが一番便利

私、ソーシャルゲームの艦これが好きでして、メイン使用のMacのChromeブラウザにブラウザ拡張を入れてプレイしているんですが、Macの前にいない時にも操作したいニーズが生まれる事があり、そうなるとiPhoneなりiPadなりAndroidなりGPD PocketからTeamViewerを使ってMacをリモート操作するんですが、この場合一番便利なのはGPD Pocketなんですよね。 iPhoneなりタブレットなりでリモート操作するとタッチインタラクションが面倒なのでマウスインタラクションにするんですがそれでも便利とは言えず、しかしGPD PocketだとPCのトラックポイントがそのまま使……