Linux 11th page

Google Chromeの「タブをミュート」が使えなくなり「サイトをミュート」になってしまって困る

最新記事はこちら。「最新情報:GoogleChromeの更新で「タブのミュート」が消えた場合(右クリックからミュート可能)」 完全に戯言なんですが、今このブログ一つの記事が切っ掛けで普段の1.2倍くらいの人が出入りしてくれています。 その切っ掛けの記事がこちら。「GoogleChromeから「タブをミュート」が消えたのでタブの音声UIを有効にする」 今まででGoogleChromeには「タブをミュート」という便利な機能がありました。特定タブを右クリックして「タブをミュート」にすると、そのタブだけ音声を消してくれるという機能です。 それが前回のChrome更新で消えてしまいまして……

Dropbox:連携サービスが多くて捗る

以前クラウドストレージはMicrosoftのOneDriveで満足していたんですがAmazonDriveに移行して出戻る時にOneDriveに戻らずにDropboxの3年版を購入して今使っているのですが、実際にDropboxを使ってみると連携できるサービスが非常に多くて良いんですよね。確実にOneDriveに比べると何倍も連携サービスがあるので新しい何かのサービスを使う時には殆どの場合Dropboxと連携する選択肢があるので、Dropboxに移行して本当に良かったと思っています。 Evernoteもそうなんですが、Webサービスの最古参サービスってだいたい他のサービスに連携されるようになっ……

Jorte:カレンダーはジョルテ

普段はカレンダーなんかをあまり使わない方なんですが、今Evernoteを活用する一環で思いついたものをどんどんEvernoteに放り込んで片っ端からタスク・スケジュールに移動する試みをしていまして、そうなるとカレンダーソフトが必要になる訳です。 Windows/Mac/iOS/Android/Linuxの全てで使える便利なカレンダーソフトというと、GoogleカレンダーをWebで使うかもしくはジョルテしか選択肢がないようなものです。 Googleカレンダーはちょっとシンプルすぎるのですが、ジョルテならWindows/iOS/AndoridにアプリがありますしMacとLinuxはブラウザで……

戯言:Chromeはたまに全部消さないと駄目

個人的な話なんですが、最近ずーっとイラストサイトのPixivの調子が悪くて、Chromeで表示しようとするとイラストが表示されないという状態だったのです。 何故かな、と思いながらキャッシュのクリアをしても効果がなく、GPDPocketもVAIOZもMacBookProも同じ状態だったのでPixiv側の問題かなと思っていたんですが、FireFoxなら表示されるだけではなく、Chromeのシークレットウィンドウでも表示されるのがわかってChrome側の問題だと絞り込みができたので、拡張機能を外したり色々したんですが最終的にはフォームやパスワードを含めたありとあらゆる履歴を削除したら問題が解……

Photos:GPD Pocket到着

GPDPocket開封写真 GPDPocketが届いたお祝いに写真を取ったので上げておきます。 佐川からの荷物 こんな感じで届きました。 佐川の箱を開けたら 佐川の箱を開けたら、GPDPocketの箱の前に梱包材の上にイヤホンとUSBハブが放り込んでありました。ハブは注文したものですがイヤホンはおまけでしょうか? GPDPocketの箱 こんなかんじの小奇麗な箱です。中華製なのでもっと酷いのを予想していましたがなかなか良い感じです。 GPDPocketの箱の中 箱の中はこんな感じです。Macと違って、箱を開けたら黒い紙で覆われていていきなり製品とご対面、ではありま……

GPD Pocketが届きました!

ingiegogoで出資していたウルトラモバイルパソコンのGPDPocketが本日ようやく到着しました。届くまで長かったけど届いて嬉しいです。 ちょっと今日は体調が悪いのと、これから子供を連れて泊りがけで外出の予定があるので本格的に触るのは土日からになると思うんですけども、見た感じ質感は良いしキーの押し心地も良いし、軽さも素晴らしいと思います。 今回復ドライブを作るのに延々作業中なんですけどもそんなに本体も熱くならないですし、これはなかなか良い買い物をできたのではないかと思います!

DropboxProの3年版を契約した

前から「AmazonDriveからの転出先」に迷っていたんですけども、結局Dropboxに移行する事にしてソースネクストの3年版を買いました。 値段的にはOneDriveの方が安いんですが、将来的にUbuntuを使うようになった時にはDropboxである事の意味がでてくるはずなのと、使った事がないサービスなので積極的に使ってみたいという気持ちがあったんで今回Dropboxにしました。 参考書籍のたぐいが結構あるっぽいのでいくつか読んで、MacとWindowsを同期させながら便利に使えればいいな、と思います。

GPD Pocket、そろそろですかね……。

クラウドファンディングのindiegogoで出資した7インチUMPCのGPDPocketですが、荷物の追跡番号は動いていないんですが、同日送付リストに乗っている人に届き始めているので、自分の分もそろそろじゃないかと期待しています。 GPDPocket用にThinkPad用のロープロファイルのトラックポイントも手配しましたし、届いてから何をインストールするかも考えましたし、後は届いてから実際に使うだけ、のステータスです。 他の人に今日届いたのであれば北海道に済む私は明日か明後日、遅くても来週頭には届くんじゃないかと思っていて、もうたまらない気持ちになっているのです。 調べた限りではG……

GPD Pocket、まだ輸送中ステータスです。

indiegogoで出資した7インチUMPCのGPDPocketですが、7月31日に中国から発送されて、8月2日に空輸されて日本に到着した(と言う解釈で良いと思う)後動きがなく、配送ステータスが「フライト到着」のままで3日が経過しました。 まあ税関で2〜3日止まるとかは十分あり得る事なのであせらないで良い段階なんですけども、そろそろ届くかと思うと矢も盾もたまらない気持ちになりますね。 Windowsではどういう形で使うかをだいたい決めましたし、Ubuntuにしてからもどんな感じで使っていこうかをなんとなく決められたので、後は実際に到着して触るだけなので、今からワクワクソワソワな気持ちで……

GPD Pocket、私の分が発送された模様です。

indiegogoという海外のクラウドファンディングサイトで申し込んでいた7インチサイズのウルトラモバイルパソコンの「GPDPocket」というプロダクトがあるんですが、ファンディング自体は100倍以上の資金を集めて成功しており、もう製品も出来て出荷も始まって1ヶ月弱になるのですが、ついに私の分が発送されたという通知が来ました。 個人的には非常に遅くに申し込んだので相当後になると考えていて、実際待ち受け番号も結構後だったので9月には届くか、年内に届いてくれればいいな、くらいのスケジュール感で眺めていたんですが、7月31日出荷分の中に私のGPDPocketが入っているという事で、いよいよ……

GPD Pocket、Ubuntuに進展がありましたね

今年の3月にクラウドファンディングで出資したポケットPCの「GPDPocket」ですが、本体の発送についてと、そしてUbuntuについての進展がありました。 ここ数日連続で発送してくれているので評価できるな、と思っていたんですが、今日はそれに加えて「UbuntuのテストバージョンのISOを公開」してくれました。Windows版を買った人にUbuntuのテストバージョンを試してもらい、フィードバックを貰うのが目的らしいです。このテストバージョンがある程度進めば正式バージョンのUbuntuになるのでしょうし、そうなればUbuntu版に出資した人にも届き始めるわけで、このまま頑張って欲しいと思……

GPD Pocketはしばらく期待できない感じですね……。

そろそろ日本向けにも相当送られてきているGPDPocketなんですが、私は出資順が遅かったのでまだまだ送られてくる気配がなく、普通にAmazonで売りに出されているのを見て切ない気持ちになっています。 まあ順に送っていく、販売用も一定数作っていくというスタンスなんでしょうから大人しく待っているしかないんですが、出資募集時に「出資者に一番最初に送ります」と言っておいて、実際に出資者よりも先にショップに入荷している・公式ショップでも売りに出している、という状況を見ると、誠意がないというか、そう言うスタンスな会社なんだな、と思います。もし次に良い製品でクラウドファンディングを立ち上げても、私は……

悩む>Dropbox契約

AmazonDriveを引き払う計画を立てているのですが引越し先のクラウドサービスをどこにするか考えていて、一度「とりあえずOneDrive。値段が崩れてくれればDropbox」という結論に達したのですが、早速Dropboxが安売りしているので悩んでいます。 ソースネクストの3年版が1000本先着で19800円。3年使うので1ヶ月あたりの値段は550円で決して高くないのです。3年使うのであれば。 しかし月額550円だとOneDriveをOfficePremiumを持っている人限定のサービス登録で使う年間5800円(月額483円)には敵わないんですよねぇ……。しかし、先発サービスでLi……

GPD Pocket、進展ありましたね。

indiegogoで出資しているGPDPocketですが、まだまだ送られてこない感じなんですが、プロジェクトとしてはアップデートが告知されましたね。 「待たせてごめん、順次送るね」と言う内容と「Ubuntu版だいたいできた。今細かいバグ取ってる」みたいなアップデートです。まあ告知が1ヶ月遅いという話なんですが、一応アップデートもかけているので完全無視ではないよね、という部分がわかっただけでも進展だと思います。 私はバッカーIDが約8000番、PleadeIDも20028XXXなのでまあ相当先というか「これ年内に届くの?」くらいのスケジュール感だと思うんですけども、Aliとかで「買った」……

ジャンク品に手を出してみようかなぁ……。

最近特にネタがないというか、ネタにしているアイテムが送られてこないのでいつも同じような記事を書いているな、という気がするので、ちょっと目先を変えて何かしようかな、と思います。 そんな中最近YouTubeのテクニカル系のチャンネルで「ジャンクパソコンを修理して使う」というジャンルにハマっていまして、そう言えば自分も昔はジャンク品を合体させて再生とかやっていたよなぁ、と思いだしたのです。 まあジャンク品なので買っても高くないですし、直らなくてもパズルを買ったと思えば良いわけですし、直ったら直ったで遊べるので、ハードオフとかのジャンク品を漁るのはアリなんじゃないかな、という気がしてきました。 ……