Windows 24th page

やはり電源を切る運用では使いづらい

普段は艦これの遠征の都合があってMacBookProをいつも電源いれっぱなし運用にしているんですが、イベントの時だけは出撃を録画したいニーズでVAIOZを使うのでたまにはMacBookProを休ませるかと思って夜中に電源を切る運用に切り替えたんですが、メインで使うPCがMacBookProで決め打ちな動きをしているので、電源を切っていると調べ物でも暇潰しでも「すぐに」動かせないのが驚くほどにストレスフルなんですよね。 じゃあ艦これを録画しているVAIOZが電源入れっぱなしなんだからそれを使えよ、っていう話なんですが、MacBookProで慣れているとキーボードが駄目なんです。そして設置……

GPD Pocketでの日本語入力ショートカット

GPDPocketはUSキーボードなので「半角/全角」キーがなく、日本語入力はどうするの?という疑問もあると思うんですが、ショートカットとして「Alt+`(~)キー」または「Caps+Shiftキー」で入力切替ができるので日本語入力は問題なく出来ます。 Alt+`キーとCaps+Shiftの使い分けはAlt+`キーだと日本語入力をオフにした場合IME自体がオフになってアルファベットなどは直接入力可能になるんですが、Caps+ShiftでオフにするとIME自体は生きているのでアルファベットなどを入力した時に確定のリターンが必要になります。 基本的にはAlt+`キーで慣れておいた方が操作と……

新しいレーザープリンタが欲しい

昔からTRPGをやっている都合上プリンタはレーザープリンタ派なんですが、今使っているプリンタがそろそろ10年選手のボロでして、印刷が薄くなったり紙が詰まったりして思うように動かない状態なのです。 そろそろ買い替え時期だなと思っていて、A4両面印刷対応レーザープリンタでWindowsとMac両対応の良いのがないかな、と思っています。 嫁さんが仕事上めちゃくちゃ印刷する人なのでイニシャルコストはある程度許容、ランニングコストに秀でたプリンタが良いな、と思っています。 とりあえず探してみます……。

GPD Pocketは今からでも遅くないので買うべきです

UMPCマニアな人はもう去年の3月には出資して7~8月には入手して使っているであろう超小型パソコンのGPDPocketですが、最近になって週刊アスキーなんかに取り上げられて認知度が上がってきた感じです。 モノとしては中華製の「できの良い」タブレットをクラムシェル型にした感じのものなので、バリバリのメインパソコンにするつもりならお勧めはしないんですが、サブのパソコンとか持ち歩き用のおもちゃとして欲しい場合には凄くお勧めです。 物販の動きとしては初動分はもう終わっていて安定してきているレベルのものだと思うので、今からでも遅くないというか、むしろ今からだからこそお勧めできる面白アイテムだと思……

ネットの接続が悪い時には

GPDPocketで使っているGoogleChromeの挙動がおかしいんですよね。 20個位のタブを一気に開くと重くなるのは良いんですが、後半のタブが「インターネットがありません」表示になってしまい再読込をしても反映されず、一旦Wi-Fiを切って再接続しないといけないのです。 動作としてはおかしいのでトラブルシュートを探してみました。 スタートメニューを右クリック、WindowsPowerShell(管理者)を選択して黒画面を表示して「netshwinsockreset」を入力です。 エンター後パソコンを再起動すれば問題解決……のはず。試してみます。 【追記】 問題解決……

Amazonでも買えるのでそろそろ買いどきですよ>GPD Pocket

去年の8月くらいからずーっと「GPDPocketが良いよ」というのをブログで言い続けてきたんですが、ツクモでも取り扱うようになってそれなりに認知度が上がってきて、今はAmazonでも買えるので、そろそろ買い時になってきたんじゃないかと思います。 [amazonjsasin=”B073FVGP5Z”locale=”JP”title=”GPDPocket+液晶保護フィルム付属(Windows10/7.0inch/IPS液晶/IntelAtomX7Z8750)(8GB/128GB)(USBType-C/US……

キーボードの付いた玩具としては最高級>GPD Pocket

メインのPCはMacBookPro、サブのマシンはWindows10のVAIOZを持っているんですが、それとは別枠として去年買ったGPDPocketを相当気に入って重宝していまして、メインでもサブでもないんですが確実に1日に1回は起動している感じで、非常になんと言って良いのかわからないんですが良い、と思っているのです。 上手く説明できないんですが、メインマシンとして・サブマシンとしてお勧めできるものではないんですがこういう小さな奴が好きな人にとっては掛け替えのないプロダクトだと思うんですよね。そこをつきつめて考えてみると、「キーボードの付いた玩具」として最高にできが良いんじゃないかと思……

戯言:画面の大きさはこれが限界>GPD Pocket

私のGPDPocketは拡大率150%で使っています。175%だと画面が狭すぎるし、逆に100%だと字が小さすぎて老眼の私には辛いので150%が最適解だと思っています。 メインパソコンのMacBookProも13インチで1680×1050の解像度で使っているのでまあちょうどくらいかな、と思っているんですが、TeamViewerでMacbookProをリモートする時はちょっと画面が小さすぎてキツい時がありますね。 個人的にはGPDPocketの7インチ画面が「使えるノートパソコン」の下限であると思っていて、それを下回るならスマホの方が使いやすいみたいな感じがするので、大きさの……

GPD PocketにTeamViewerは大正義

GPDPocketを買ってからはモバイル環境はすべてGPDPocket中心、布団に持ち込んで遊ぶのもGPDPocketという感じでかなり依存して使っているのですが、かなり頑張っている構成とは言えAtomのパソコンなので重量級の処理は難しいというか無理で、そういう処理をしたい場合はメインのパソコンを使うわけですが、わざわざメインのパソコンの前まで移動しなくてもTeamViewerという神アプリがあるのでそれを使ってGPDPocketからメインパソコンをリモート操作しています。 基本的に家の中でも家の外からでもTeamViewerを使って家の中のパソコンをリモートできるので、気軽に持ち……

GPD Pocket:マウスを買う前に

GPDPocketは買ったままの状態でそのままずーっと便利に使っているんですが、特別に一つだけGPDPocket用に買ったものがありまして、それがThinkPadのロープロファイルのトラックポイントです。 GPDPocket付属のトラックポイントも問題ないんですがそれを使っていると徐々にストレスが溜まってマウスが欲しくなるんですよね。でもThinkPadのトラックポイントに変えたら全く不満なく使えるようになって、およそ買ってから半年になりますが未だにマウスを接続していません。 GPDPocketの魅力の一つに気軽に持ち運べる便利さがあると思うので、マウスを持って歩かなくて良いので……

結局GPD Pocketに戻ってくるなぁ……。

去年からモバイル環境を整えているんですが(そもそも外出しないのでモバイル環境は不要なんですけどね)、GPDPocketからiPhoneX、iPadProと渡り歩いてきて、結局GPDPocketに戻ってきてしまうんですよね。 持ち歩きのサイズ感も最高ですし性能もテキストメインなら断然問題なし、トラックポイントもThinkPadのに交換すればマウス要らずですしキーボードも慣れてしまえば問題なくバシバシ打てるので、持ち歩いて使うのも布団の中に持ち込むのも全部GPDPocketにまとまってしまうのです。 まあiPhoneXは普段使いのスマホだから問題ないですしiPadProもコンテ……

~~放題アプリでガジェットが一つ余計に買える

まああくまでも個人の感想なんですが(そもそも個人ブログですからね)、雑誌読み放題、本読み放題、音楽聴き放題みたいなアプリが数多くあるんですが、これってその御蔭でガジェットを1つ余計に買えますよね。 まあダブルミーニングなんですが全部のアプリに投資していたら年間でガジェット1個分の値段になりますし、逆に言えば厳選して使えば~~放題によって浮いたお金でガジェットが1個どころじゃなく何個も買えちゃうお金が浮くんですよね。 個人的にはdマガジンは非常に重宝していますし、GooglePlayMusicも課金しても良いレベルですし、今度はKindleUnlimitedでも試してみようかと思って……

今年は買い物の当たり年でした/来年も良い一年にしたいです

大晦日です。 今年も一年特にガジェット関連の買い物が当たり年で、大変良い一年を過ごす事ができました。 GPDPocket、AirPods、iPhoneX、AppleWatch、iPadPro、GoogleHome、全て生活に溶け込んで良い環境を構築してくれています。 今のところ大きな欲しい物は特にないので来年はそんなに買い物しないんじゃないかと思っているんですが、まあ去年の年末に今年のこの状況を予測できていたかというとそうでもないので、来年は来年で物欲にまみれて色々買っているかも知れません。 買い物でハズレがないのは非常に良い事なので、来年もこの調子で行ければいいな、と思い……

そう言えば>Amazon Drive無制限終了

そう言えば、という話ですが、以前「米国でAmazonDriveの無制限が終了したので近日中に日本も終了するだろうしDropboxに移行する」と言っていた(そして実際に移行した)AmazonDriveですが、やっぱり予想通り無制限プラン終了するんですね……。 低価格無制限を謳って大多数の顧客を囲い込んでからいきなり無制限終了、従量制への移行っていうのはたちが悪いというか、戦略としてはえげつないですよね。そう言うスタンスはあまり好きじゃないです。 まあ個人的には持っているデータが全部合わせて500GB行かない感じなのでDropboxで十分なので、別にどうでもいいんですが、今後家族との兼ね……

結局GPD Pocketを使う>モバイル環境

今年はモバイル関係のアイテムをよく買った一年で、AppleWatchSeries3(セルラー)、GPDPocket、iPhoneX、iPadPro10.5インチ(セルラー)と色々な環境を揃えたのですが、最終的には今年最初に買ったGPDPocketに戻ってきてしまう感じなんですよね。結局テザリングでGPDPocketを使うのが最強、GPDPocketにセルラー版があったら決定版だといえる感じです。 今はテザリング環境としてiPhoneX、iPadProを持ち歩く感じですが、通信環境に問題がなければガラケーとGPDPocketだけで十分な気がしていて、そして多分本当にGP……