Windows 37th page

やっぱり5GB以上のファイルが駄目だ>Amazon Drive

問題発生からもう1ヶ月になるのにサポートから何の連絡もなくてガッカリのAmazonDriveですが、持っているファイルをエンコードしまくって5GB以内に収めた所全てのファイルがアップロードできるようになったんですが、またマイクラの録画をして8GBのMOVファルが出来たのでエンコードしたのとは別に保存を書けていたら、そのファイルだけアップロードできなくて「ファイル名の競合」エラーになっています。 こんな単純な問題が解決しないのですから、多分Amazon側でこれから「バックアップできるファイルサイズは5GB以内」みたいな制限をかけようとしているんだと思うんですけども、もしそうなったら大クレー……

Office 365 Soloは一考の余地がある

今VAIOZにOfficePremiumが乗っていてその都合でOneDriveを安く使えている(1TBで年間6000円弱)んですが、それに年間6000円くらいの追い銭をするとOffice365Soloも使えるんですよね。 まあVAIOZにはOfficePremiumが乗っていてWordとExcelが使えるんでいいんですが、今使っているMacBookPro用のOfficeとタブレット・iPhone用のOfficeに「更に追加で1台までインストール可能」というふうに考えると、Office365Soloは悪くない契約だと思うんですよね。一考の余地がある。 しかし現状WordもE……

とりあえずOneDriveは継続にしよう

前々からシステムが気に入らないので乗り換えようと思ったいたOneDriveなんですが、起動中にコケたら再起動してくれるようになったのと、そしてバックアップするファイルの最大サイズが10GBに収まるようになったので、とりあえずOneDriveのままでいいな、という判断になってきました。 これでLinux用の「公式」クライアントが出てくれれば言う事なし、そして最大ファイルサイズが15GBくらいまで増えてくれれば最高だと思うんですが、まあ、とりあえず現状でも継続でいいよね、という感じです。 どうせ使うならOfficeも含めて上手く使えればいいなぁ、と思うので、契約についてちゃんと考えてみようと……

簡単な画像編集なら「プレビュー」で十分

パソコンを使っていると動画や画像を編集する機会は稀ではないと思うんですが、Windowsの場合ペイントやムービーメーカーがありますし、MacにもQuickTimeがあるんですが、ちょっと考えてみるとMacに純正の「Windowsのペイント」相当のソフトってないんですよね。 撮ったスクリーンショットに文字を合成したい場合なんかWindowsだとペイントの出番なんですが、Macの場合何を使えば良いんだろう?と思って調べてみたんですが、そもそもが間違っていて、スクリーンショットに文字を入れたいくらいなら純正の「プレビュー」でそのままできちゃうんですよね。 まあプレビューの場合開いたファイルを直……

目からウロコ>「未使用メモリは無駄メモリ」

あまりにもネタがなくてなくて同仕様もなくて取り上げるのでテクニカル的な物とは関係ない話題なんですけども。 この前ネットで見かけて衝撃を受けた言葉があります。 それは、「未使用メモリは無駄メモリ」という言葉です。 普通にパソコンを使っていると「メモリは多ければ多いほどよい」「メモリに余裕があればあるほど使用感が良い」という感覚になるんですが、よく考えてみると使っていない「未使用メモリ」って積んでいてもいなくても使っていないので変わらないんですよね。そういう意味で未使用メモリはあいていればそれはそれで今後の余裕にはなるけども今の使用感には一切寄与していないわけなんです。 まあ今使っている……

Google日本語入力周りの設定

※1月5日に記事をアップしたはずなんですがアップされていない状態になっているので日付を変えて同じ内容の記事を投稿しています。 ※一緒に更新している別ブログは更新されていますし、こっちも更新されていないとおかしいんですけどねぇ……??? 年末年始に日本語入力周りの挙動が不審になったのでGoogle日本語入力を入れ直したら環境復旧までに結構手間取ったのでメモを。 Google日本語入力で「シフトを押しながら入力したらアルファベットとして入力されて欲しい」というニーズの時には、 ・Google日本語入力の「環境設定」から「入力補助」を開く ・「シフトキーでの入力切替」を「英数字」にする でOK……

5GB以上のファイルを圧縮したら問題なく動く>Amazon Drive

年末から「5GB以上のファイルを転送しようとすると【ファイル名の競合】エラーでアップロードできない」問題が起きているAmazonDriveですが、問題の修正を待っていられなかったので、とりあえず5GB以上のファイルはMOVファイルだけだったので全部エンコードして5GB以下のMP4ファイルにしたら、何の問題もなくファイルのバックアップができるようになりました。 とりあえず問題はない状態になったのですが、元ファイルのMOVも保管しておきたいニーズは変わらずあるので、早くAmazonDriveが復活してくれると良いな、と思います。 さしあたっては大きなファイルは外付けHDDに保管しているの……

年末年始にSpotify

年末年始、色々な音楽を聞く機会が多く、特に紅白歌合戦など昔の曲も掘り返してくれる番組があると、Spotifyのプレイリストが増えてとても良いですね。 Spotifyは日本のサービスとしては後発組で参加アーティストにも提供楽曲にもハンデがあるのですが、「無料」で聴き放題のプランが有るという部分が非常に大きくて、無料で使える期間中に自分でプレイリストをガンガン作って無料期間終了後はプレイリストをランダム再生、そして翌月に無料分が復活するのでそれでまた新しいプレイリストを作成、という感じでやっていけばかなり長く楽しめるサービスだと思います。 私はiTunesに入っている曲はあえてプレイリストか……

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。昨年は色々お世話になりました。今年も是非よろしくお願い致します。 新年早々物欲の塊で申し訳ないんですが、1月2日にAppleで行われる初売りに興味津々です。Appleは札幌から撤退してしまったのでAppleストアに並ぶわけには行かないんですが、サイトでも初売りをしてくれると言うので何が並ぶのか、何が目玉なのか今から楽しみです。24時超えたらサイトが動くんですかね?AppleWatchとかMacbookとか安くなってくれるととても嬉しいんですけども。 さて、物欲の話は良いとして、昨年はMac中心にWindowsの話を適当に差し込んでいく感じのブログ運営……

今年の総括

大晦日ですね。 今年も一年ありがとうございました。 今年はMacbookを買って、家族全員でマイクラを初めて、AmazonDriveを歓迎していたら使えなくなった一年でした。 昨日試すと言っていた5GB以下に圧縮したMP4ファイルは全部アップロードできたので、多分ファイルサイズの制限がなにかでかかっているんだと思います。同じファイル名で拡張子がMOVのもの(サイズが5GB以上)は「ファイル名の競合」で蹴られて拡張子がMP4のもの(サイズが5GB未満)は問題なくアップロードできるとか意味がわからないので、本当にAmazonさんにはしっかりして欲しいです。 まあ愚痴は良いとして、今年は……

今晩試そう

AmazonDriveで5GB以上のファイルが「ファイルの競合」で蹴られるエラー、とりあえず対応として5GB以上を超えるメインファイルであるMOVファイルを全部圧縮してMP4にしてみました。 私の読みではこのMP4ファイルは5GBを超えていないので問題なくアップロードできると思うんですが、実際どうなのかは試してみないとわからないので今晩から明日の朝にかけて試してみようと思います。 まあ試してそうだったとしてももうその情報はサポートに伝えてあるので意味は無いんですけども、それでとりあえずアップロード出来るのであればファイルが消失する恐れが減るわけなので悪い事ではないですし、まあ上手く行け……

MOVに比べるとMP4はかなり小さい

長風呂していたら日付が変わってしまっていたので公開時間を操作して昨日の夜23時50分という事にして投稿しています。 AmazonDriveが5GB以上のファイルを蹴ってくれるので、そしてパソコンのSSDが512GBなので10GBとかのMOVファイルを置いておけない都合もあって、今60個位の馬鹿でかいMOVファイルを一気にMP4にエンコードする作業をしていて、多分明日の朝までには全部終わる見通しです。 大体なんですけどもMOVファイルで1つ平均7〜8GBのファイルをMP4にエンコードすると1つ平均2〜3GBまで圧縮されるので、未圧縮MOVからMP4へのサイズ変換は大体三分の一から四分の一……

LinkStationのコピー速度ってOS依存?

今保存しているMOVファイルをMP4にエンコードする都合で、一度LinkStationに書き込んだファイルをパソコンのSSDにコピーして、エンコードして、MOVを消す、という作業をしているのですが。 パソコンがWindowsとMac両方あるので両方にHandBrakeを入れてエンコードしていて、そちらの速度は問題ないというか両方同じくらいの速度なんですけども、LinkStationからファイルをコピーしてくる時の速度が違いすぎて驚きなんですよね。 10GBのファイルをLinkStationからパソコンにコピーする時、Windowsだと10分弱、Macだと30分〜1時間かかります。なんだこ……

MP4って凄いな

今までマイクラの録画はMacのQuicktimePlayerを使って無圧縮MOVにしていたんですが、色々事情があって今ファイルサイズを小さくするためにMP4にエンコードしています。 しかしこのMP4フォーマットってなかなか凄くて、1080pの30FPSくらいで保存しているんですが無圧縮MOVとほぼ見分けがつかない精度の動画になるんですよね。 これならMOVで保存したらすぐエンコードをかけてMOVは削除、MP4はYouTubeに上げたりOneDriveに保存したりという感じでサクサク使い分けができるんじゃないかと思います。 問題点はエンコードに時間がかかりすぎる部分ですが、多分1時間30……

動画のエンコードにHandBrake

AmazonDriveで5GB以上のファイルがアップできないのと、自分の外付けHDDの容量も無制限ではないので、無編集のMOVファイルをMP4に変換する目的でHandBrakeを導入しました。 MacでもWindowsでも同じ画面で同じ操作で使える便利ソフトで、機能も必要十分なので助かります。 撮りためたMOVファイルをMacとWindowsでガンガン変換しているのですが、流石に10GBあるファイルのエンコードは2時間以上かかるので大変です。 しかしまあ、一度全部変換してしまえば、後は録画した都度ですむ作業なので、年末にかけてコツコツとやってしまおうと思います。