Windows 41st page

実質4日でSpotifyの無料時間を使い切ってしまいました

このブログでもここ数日連続で取り上げているSpotifyですが、インバイトが来てからの実質4日で1ヶ月の無料時間15時間を使い切ってしまいました。もうパソコン版・タブレット版では音楽が聞けません。 しかしスマホ版は「プレイリストのランダム再生しかできない」という制限がありますが時間無制限で聞けるので、この4日で作ったプレイリストのランダム再生は無限にできるので別に困ってはいません。 Spotifyが来た事で昔聞いた曲なんかを掘り起こして昔を思い出して、そして「CD借りてこよう」という流れになるので、普段と違った行動が取れるのでとても良いですね。 とりあえず現状ではSpotify自体への……

キレる>USB-Blurayドライブ認識せず

今使っているパソコンがVAIOZとMacBookPro(Early2015)なのでどちらも光学ドライブがないので、いつか使うだろうと思って1年ほど前にUSBのBlurayドライブを買ったのです。 そして今日ついに使う日が来て、USBで接続したのですが認識せず。 買ってから1年経っているので保障もなし。 流石にキレます。 とりあえず先代のMacBookを買った時にUSBのDVDドライブは買っていたのでそれを掘り出したら問題なく使えたので困りはしないんですが、Blurayが見られないのは困りものですよね……。 こういうのは必要なタイミングで買わないと駄目だなと思いました……。

個人的なSpotifyの使い方

昨日インバイトが届いたSpotifyですが、公式でMacとWindowsとAndroidとiOSのクライアントがあり、非公式にLinuxのクライアントも存在するのでサービスとしてはパーフェクトです。 Macで操作している限りたまに宣伝が入る、リストがランダム再生できない、音質が若干悪い(気にならない程度)くらいの問題しか無く、昨日の昼間から今日の夜まで延々とアーティストを調べたり曲を調べたりしています。 今の段階で非常に満足度の高いサービスなので、このまま使い続けようと思います。気になる人は公式サイトで招待コードを早く予約した方がいいですよ! そして、申し訳ないんですが無料サービスの段……

Spotifyのインバイトが届いた

先日日本でのサービス開始が発表されたSpotifyですが、サービス開始当日に申し込んだインバイトが今日届いたので早速使っています。 多少使いづらいかなと感じる部分もありますがフリーミアムのフリー部分でこれだけ使えるなら問題ないと思います。 私はコアな曲やマニアックなアーティストが好きなので、そのあたりも取り込むように進化してくれると最高だなぁと思いますが、さて、どうなるんでしょうかね?

やっぱりまあ外付けのHDDとは寿命1年くらいですよね。

嫁さんが使っているLAN接続のHDDなんですけども、そろそろ買ってから2年目の半ばな感じなんですけども、挙動が怪しくなってきました。 というか、取り出せないファイルが有るんですよね。外部からアクセスした時に反応したりしなかったりしますし、付属の接続ソフトウェアでも接続が安定しないのでそろそろ寿命かと思います。 まあ外付けHDDの寿命なんて1年あればいい方だと思うので、淡々と新しいHDDのを買えばいいんでしょうけども、とりあえずはAmazonDriveにファイルをバックアップしておいて、外付けHDDをが安いタイミングで新しいのを買おうかな、と思います。 って言うか全部AmazonDr……

Amazon Driveのアプリでは特定ファイルがアップロードに失敗する?

今AmazonDriveでLANのHDDをバックアップする作業をしているんですが、2TB中500GBくらいのファイルが上手く転送できずに困っている状態です。 エラーは「ネットワークドライブエラー」なんですがネットワークドライブに以上はないしOSからはアクセスできているので問題はないはずなんですが、何故かアップロードできないんですよね。 これが本当にネットワークドライブのエラーなら一回ローカルのハードディスクに移動してアップロードすれば問題は解決する道理なんですけども、まあそのテストの前にもう一回アップロードし直しをしてみようと思います。 新しくフォルダを掘って一番最初にバックアップを……

Amazon Driveで2TBは流石に4日かかるな

今AmazonDriveを使ってLAN上で共有してる2TBのハードディスクをバップアックしているんですが、流石に1日では終わらず、2日目の今日でも2/3くらいまで行ったあたりまでしか進んでいないので、多分完全にバックアップが終了するまでは4日かかりそうな感じです。 まあ実際に使っているデータというか、HDD自体がデータのバックアップ先として使われている感じなので、一回バックアップを取ってしまえばもうしなくて良い作業なので、「一回の我慢だね」と思っているのですが、これって普通にハードディスク同士でファイルをコピーしても1日2日かかる感じなので、まあクラウド経由なら4日かかっても仕方がないよ……

どっちが悪いんだろう?>LANDISKとAmazon Drive

AmazonDriveが非常に快適なので、どんどんバックアップに使おうと思い、今LANで繋げているハードディスク(アイオーデータのLANDISK)のデータもバックアップしようと、WindowsからLANDISKに接続してAmazonDriveにバックアップの作業を行っているんですが、昨日1回目のバックアップが普通に失敗して半分以上のファイルがバックアップできていませんでした。 多分なんですけど、AmazonDriveに書き込んでいる最中にLANDISKの接続が切れたっぽい感じなんですよね。 これがLANDISKではなくバッファローのLinkStationだと10回位バックアップして……

誰得仕様なんだ>LinkStationのUSB-HDD接続

使っているLinkStationにはUSBハードディスクを接続する機能があるので、以前嫁さんが使っていたUSBのハードディスクをLinkStationにつなげてそれもNASのように使えるようにしていました。 しかし先日嫁さんがLinkStationにつなげているハードディスクが読み込めるけど書き込めないと言い出して、「?」と思って調べてみたんですが、USB接続するハードディスクのフォーマットがNTFSだと「読み込めるが書き込めない」という誰得仕様である事が判明しました。 結局色々調べて最終的にはハードディスクの内容を別のハードディスクに書き出して、もとのハードディスクをXFSでフォーマッ……

本当に自分が必要としているモノは全部Apple製品じゃないだろうか……。

最近欲しい物がApple製品である事が多い事に気づいて我ながらミーハーだなと思っているんですが、正直今自分が本当に必要としているプロダクトはApple製品だけなのではないかと思い始めてきました。 新しいパソコンは今年中に発表されるであろう新しいMacBookProが欲しい。 新しい腕時計はAppleWatchSeries2が欲しい。 タブレットも次に買うのはiPadminiRetinaでいいんじゃないだろうか。 ルーターはAirMacExtremeを買ったのでしばらくいらない。 もしかしたらクラウドのサービスもiCloudがいいのではないだろうか。 っていうくらい、Ap……

結局Amazon Driveは契約する事になりそうです。

試用開始からそろそろ2ヶ月になるAmazonDriveですが、最終的な判断としては非常に便利なのでこのまま本契約しよう、という結論になりそうです。 毎日のバックアップに使うには若干重いんですけども、週に1回土日の夜から翌日の夜にかけてフルバックアップを取るために使う、という用途なら十分に使えますし、TimeMachineとくらべても「無制限に遡れる・容量を気にせずにバックアップし続けられる」という点で差別化ができるので、デイリーのバックアップはTimeMachine、ウィークリーはAmazonDriveに明示的にバックアップしてバックアップを二重化三重化する、という感じで行きたいと思い……

AppleのLightningケーブルは断線との戦いになる

今家の中にiPhoneだけで4台、それに加えてiPadもあり、家族4人がそれぞれに使っているので全員にLightningケーブルを支給して自分で管理してもらっているんですけども、子供達や嫁さんは「Lightningケーブルを繋ぎながらデバイスを使う」という使い方をするので、ケーブルが引っ張られて断線してダメになり買い直す、というのを何度もしています。 私はケーブルをつなぎながら使うという事は一切しないので私のケーブルだけ長持ちなんですけども、結局長男次男嫁さんのケーブルが破損すると私のお金で買ってきて交換になるので、もうちょっと使い方を考えて欲しいと思うのです。 しかしまあ長男次男は型落……

子供に譲るパソコンはWindowsがいいかMacがいいか……。

とりあえずほぼ毎年新しいパソコンを買うタイプの人間でして、去年はVAIOZ、今年はMacBookProを買ったんですが、来年はWindowsとMacのどっちを買おうかなー、と思っています。 新しいパソコンを買った場合、古いパソコンは押し出し式で子供に渡される訳ですが、それを考えると子供に譲るパソコンという意味ではWindowsがいいかMacがいいか、どちらだろうなぁ、と思うのです。 まあMacにはWindowsが入れられるのでMacの方が良いという考えもあるんですが、Macのキーボードに慣れるとWindowsは使いづらくなるしなぁ、と思うのです。 とりあえず今年新しいMacBookP……

やっぱり新しいApple Watchを買う流れになっているなぁ……。

バッテリがおかしくなってしまったZenWatch2ですが、再起動で状態が直った後不安定さを感じたので初期化したら、またバッテリがおかしくなった感じです。 もう一度再起動したらまた症状は収まった感じなんですが、どうにも怪しいというか、その時に応じて良かったり悪かったりだと信用しきれないので、そろそろ新しい時計に変えようかと思い始めています。 もともと腕時計は父親の形見のオメガの時計(10万超)があるのでそっちに戻ってもいいんですが、スマートウォッチって一度つけると便利で他のものにはできないんですよね(苦笑) そこで、今月8日にAppleのカンファレンスで新しいAppleWatchが発表……

艦これのイベントが終わったのでゆっくりファイルの整理をしています。

艦これの夏イベントが明日までで、とりあえずイベント海域は全て制覇、新キャラも全員ゲットして鎮守府に全ての艦娘がいる状態を確保できたので、とりあえずイベントは終わったなー、と思っています。 艦これのイベントについては攻略中は全部動画を取るようにしていて、今回も大量の動画が取れたのでバックアップの作業をまめに行っています。 そしてイベントが終わってとりあえずしばらくは暇なので、今TimeMachineとAmazonDriveに任せっきりのバックアップ体制をもうちょっと何とかするために、まずパソコン内のファイルの整理に手を付けています。 とりあえずOneDriveでWindowsとMacを……