翔也ガジェットブログ 152nd page

スマホ・タブレット 2013年6月28日

ASCII.jp:「Kindle Fire」が9800円! 買うなら今しかない

ASCII.jp:「Kindle Fire」が9800円! 買うなら今しかない. ヤバい、クーポンコード「FIRE3000」を入れるだけで3000円引きだって。 9800円なら使わない飾りになっても惜しくない金額だよね。 ぶっちゃけGoogle nexus 7で満足しているのでいらないといえばいらないんだけども、1万円以下といわれると心が動くなぁw

PC系 2013年6月13日

blog更新をTwitterで告知

WordPressで作っているサイトの更新情報を自動的にTweetしてくれるプラグイン、「Simple Tweet」を導入してみました。 もうblog自体下火かも知れませんが、Twitterと連携する事でなんらかのシナジーを生み出してくれるのではないかと期待しています。

PC系 2013年6月13日

Googleリーダー難民を救う? Feedlyがついに動き出しました : ライフハッカー[日本版]

Googleリーダー難民を救う? Feedlyがついに動き出しました : ライフハッカー[日本版]. Google Readerの代替サービスとしてFeedlyを使い始めて1週間以上になりますが、Google Reader以上に使いやすい気がします。 まあReaderからの乗り換え時にIT系のニュースサイトのRSSなんかを大量に追加したので、ネタを拾いやすくなった部分もあるんですが、大量のRSSをななめ読みしつつ気になったものだけピックアップして読み、更に興味があればWordPressのPress This機能でこうやってメモをとる、というのは非常に楽であり楽しいですね。

PC系 2013年6月13日

ASCII.jp:A3サイズまでを見開きスキャン、裁断不要の「ScanSnap SV600」

ASCII.jp:A3サイズまでを見開きスキャン、裁断不要の「ScanSnap SV600」. 非接触型でめくってスキャンするドキュメントスキャナ。 裁断の手間がないのは大きいような気もするけど、買って来た本を全部全ページめくってスキャンというのはそれなりに負荷が高い気がする。 この値段を考えると裁断の手間を省くために裁断機を買った方が最終的な満足度は高いんじゃないだろうか。

PC系 2013年6月4日

Feedlyを試す

Feedly. まもなく終了するGoogle Readerの代替サービスとしてFeedlyを試してみたのですが、Google Readerの代替としてはなかなか良い出来な感じです。 むしろChromeの拡張やAndroidのアプリがある分Feedlyの方が使いやすいかも知れません。 アプリの起動速度や読み込み速度には若干の難を感じますが、まあ許容出来るレベル。 さて、次はiGoogleの代替サービスを探さないとなぁ……。

Android 2013年5月29日

投稿テスト

Google Nexus 7にキーボードを追加してミニPCとしてどれだけ使えるかチャレンジ中。 打鍵が早すぎると入力されないがチャタリングも発生しないしわりとよい感じ。

PC系 2013年3月28日

万が一に備えて――GmailやHotmailをバックアップする | IT業界動向 | トピックス | Computerworld – エンタープライズITの総合ニュースサイト

万が一に備えて――GmailやHotmailをバックアップする | IT業界動向 | トピックス | Computerworld – エンタープライズITの総合ニュースサイト. なるほどなるほど。 Cloudに保存しているからといって常にデータが安全とは限らないので、ローカルにもバックアップを、というお話の模様。 基本的には全面的に賛成。 早速Gmailのバックアップを取っておこう。

iOS 2013年2月27日

ASCII.jp:Siriを使って『リマインダー』に予定をカンタン登録|富士見iPhoneクラブ

ASCII.jp:Siriを使って『リマインダー』に予定をカンタン登録|富士見iPhoneクラブ. なるほど、「〜をリマインド」→「時間指定」でリマインド、「〜を覚えて」でタスクに放り込んでくれるという事か。 Siriは結構音声認識のレベルが高いので、簡単な内容であればリマインダにどんどん放り込んでいくのが正しいやり方、っていう事だね。 できればリマインダじゃなくGoogleカレンダーに連携してくれると超助かるんだけども……

Mac 2013年1月28日

Macbook Pro Retinaを買いました。

1月の初頭に自分の使っていたノートパソコンのキーが剥がれ落ちる事件が起き、USBキーボードでごまかしていましたがどうしても新しいPCが欲しいという欲求に負けて買ってきてしまいました。 Macbook Pro Retinaの15インチです。 SSD搭載でメモリも8GB、一緒にWindows7も買ってきてインストールを済ませて遊んでいます。 が、ぶっちゃけMacOSの出来がよく、自分の今までの使い方だとMacOSだけで十分問題なく使えるという状態です……。 まあWindows自体は正規版を買ってきたので「いつかつかう」くらいの気持ちで考えれば良いのかな……。 やはりRetinaは驚くほ……

iOS 2012年12月28日

脱獄成功、テザリング可能になる。

前回のメモを参考にiPhone4Sに脱獄を試してみました。 (1) 特にiPhone4SにはなにもせずにAbsintheで試してみる。 →Absinthe側で固まってしまって半日消化。仕方ないのでもう一度試して3時間消化。諦める。 (2) iPhone4Sをバックアップしてから初期化し、もう一度Absintheでテスト。 →上手く行き、Cydiaが表示される。 →バックアップから復元を行い、Cydiaも残っているのを確認。 (3) iFileを入れてplistファイルをいじり、テザリングをオンに。 →上手く行き、テザリング自体が可能になる まあわかっていた作業なので、特に注意点もな……

iOS 2012年12月26日

iPhone 4S で純正テザリングを解放する – NAVER まとめ

iPhone 4S で純正テザリングを解放する – NAVER まとめ. 脱獄からテザリング開放までの作業内容のまとめ。 とりあえず脱獄自体はフリーソフト1個ダウンロードして実行するだけの簡単方法なのでまあ問題ない(文鎮になるかは運次第っぽい)が、いざテザリング開放となると書き換えなければならない物が何種類か方法あるっぽくて迷う。まずは1箇所書き換えだけでやってみよう。

iOS 2012年12月18日

対策はどうする? iPhoneでGmailをプッシュ受信できる「Google Sync」機能が終了 – bizmash!:@nifty

対策はどうする? iPhoneでGmailをプッシュ受信できる「Google Sync」機能が終了 – bizmash!:@nifty. メモメモ。 来年2月から以下ができなくなる ・GmailをExchange接続してメールをプッシュ受信(新規登録) ・GoogleカレンダーをExchange接続で内容同期(新規登録) ・Googleアカウントの連絡先をExchange接続で同期(新規登録) まあ、メールのプッシュ受信はGmailのアプリでなんとかなるらしいので、それほど火急の問題でもない感じですねん。

Android 2012年11月16日

マグレックス、Nexus 7用のBluetoothキーボード付きカバーケース – ITmedia PC USER

マグレックス、Nexus 7用のBluetoothキーボード付きカバーケース – ITmedia PC USER. これ、わりと理想的かも。 横幅が狭いだろうからキーピッチ自体は確保できないんじゃないかと疑ってかかってるんだけども、キー操作が楽なものだとしたらある意味一生もののアイテムになる可能性がある。 タブレットは持ち歩きやすいが文章を打ちづらいのだ。 ノーパソはキーが打ちやすいが持ち運びづらく起動も遅い。 そういう訳でタブレットにBluetoothキーボードが正義なんじゃないかと思ってるのだったりする。

PC系 2012年11月11日

週末アキバ特価リポート:16GバイトのUSB 3.0メモリは1000円切りがザラ (1/2) – ITmedia PC USER

週末アキバ特価リポート:16GバイトのUSB 3.0メモリは1000円切りがザラ (1/2) – ITmedia PC USER. USBメモリは本当に値崩れしていますよね。 私は自分のPC環境バックアップ用にUSB2.0の64GBのメモリを持ってるんですが、とにかく書き込みに時間がかかってストレスフルなので、USB3.0の64GBが安ければ欲しいなー程度に思っております。 (しかしバックアップ用途なので週に1回くらいしか使わず、速度が遅くても別に問題はあまりないのです) はやいところUSB3.0しかない世界になってくれて、値崩れしてくれると嬉しいんですけどね。