翔也ガジェットブログ 96th page

Android 2018年5月25日

戯言:アズレン:ついにアバークロンビーが出た

先日からガチャの闇を見せ続けてくれていたアズレンのアバークロンビーですが、ついに出ました。体感でガチャ150回位回したイメージです。 これでガチャ限定のキャラクターは全員揃ったので次のイベントまでガチャを回さなくていいのでガチャを回すためのポイントを貯めていけるんですが、次のイベントって月末なんですよね……。 まあ月末からイベント終了までガチャのポイントをコツコツ貯めてイベントで盛大に回して、良い結果になってくれればいいと思います。 個人的にソーシャルゲームのガチャはパチンコと同じ構図になっていると思っていて、アズールレーンなんかはキャラ単体の引く確率がパチンコの確変引く確率と同じくら……

PC系 2018年5月24日

次男向けの良いパソコンが見当たらない

今自分用にUbuntuを載せるためのノートパソコンが欲しいと思っているんですが、それよりも喫緊の問題として次男のノートパソコンがジャンク寸前というのがあり、次男のパソコンを買う前に自分のパソコンを買うのってどうなの?っていう空気になっています。 もちろん自分の小遣いの話なので次男なんて関係ない、と断じてしまえばそこまでなんですが、そこまで割り切れるわけでもなく、3万くらいでマイクラが動くノートパソコンがないかしら……という感じで探しています。 先日長男のDELL Latitude E6520を購入した時は良い出物があり3万弱でこのスペック+Office 2010がついてくるという良い買い……

iOS 2018年5月23日

Google Home連携でiPhone6sPLUSのGoogle Chromeを使う

半分戯言なんですけど、ウチの次男坊は目が疲れがちで、特にiPhone6sPLUSなんかの画面で動画を見ていると目が疲れると言うのでなるべく見せないようにしているんですが、まあ子供なので動画を見たいですよね。そういう訳で家にあるGoogle Homeを声で操作して連携しているChromeCastを使ってテレビ画面で動画を見ているんですが、操作がイマイチと言うか音声操作だけでは好きな動作をするのは難しいので満足度が高くない感じなんですよね。 そこで、iPhone6sPLUSにGoogle ChromeとYouTubeをインストールしてやりました。 これでGoogle Homeと勝手に連携する……

Android 2018年5月22日

戯言:愚痴:アズレンでアバークロンビー出ない

パソコンの前で1時間唸ってもネタは降臨してこなかったので戯言でお茶を濁そう、と思ったら戯言のネタすら無く出てくるのは愚痴ばかりだったので愚痴注意で。 アズレンを非常に楽しんでいるんですが、ガチャ限のキャラでSRのアバークロンビーだけ出ていないんですよね。SSRは全員揃っていますしRも揃っているんですけど、SRのアバークロンビーだけ出ていないんです。 そこでここ3ヶ月で貯めたキューブを100個近く投入したんですが全く出る気配がなく、キューブが尽きてデイリーのガチャも回しているんですが出る気配がありません。 多分なんですけど次のイベントでキューブを大量に買ってガチャを回すと思うので(イベン……

iOS 2018年5月21日

戯言:Apple Pencil対応のMacBook(Pro)とiPhoneはまだか

個人的に全てのスタイラスの中でApple Pencilが最高だと思っていまして、多分指で操作するよりも何倍も良いと思っているので、Androidは会社が違うから仕方がないにせよ、MacBook(Pro)とiPhoneにはApple Pencilを使わせてくれよ、と思っています。 割りと真面目な話なんですが、スタイラスの中でもApple Pencilくらいジャストの指定ができるデバイスってそうそうないと思うんですよね。スマホやiPadでドット単位の指定をしたい場合は指でも無理なのでマウスを物理的に繋ぐ方法を取るかApple Pencilしか方法がないと思っていて、そしてマウスはスマートな方法……

GPD Pocket 2018年5月20日

Officeの扱いに困る

まあ基本的に戯言カテゴリのお話なんですが、私ライセンスの管理には五月蝿いというか遵法意識が強い方なのでちゃんとした契約の上でソフトを使いたいんですよね。 なのでOfficeもPIPCならPIPCの範囲で、それ以上はちゃんとライセンシングの上で使いたいわけですが、今持っているOfficeがサポート切れのOffice2007だけなんですよね。 もちろんVAIO ZにはOffice 365 Premiumが載っているのでOfficeを使いたい時はVAIO Zを使えば良いんですが、MacでOfficeが使いたい瞬間もありますし、持ち歩くGPD PocketでOfficeを使いたい時もあり、そうい……

GPD Pocket 2018年5月19日

全部じゃないかも知れないんですけど……>GPD Pocket

私の手元でしか確認していないので全部が全部そうじゃないかもしれないんですけども、GPD PocketのUSB-A端子って電気の出力が弱いのか、USB機器に給電が間に合わずに動かない事があるんですよね。 USBメモリーなら問題なく認識するのにCD/DVDドライブはそもそも回転しないだとかそういう感じで、USB機器だからといって一概に全部が使えるかというとそうじゃない感じがします。 私の場合持っているUSBメモリーは10個ほど全部認識したんですが、CD/DVDドライブは3種類試して全部駄目だったので、多分電気の出力の問題なんだろうなー、と思っています。 そういう訳でCDを読みたい場合は他の……

GPD Pocket 2018年5月18日

気付いたらiPad ProがフェードインしてGPD Pocketがフェードアウトしている

今年に入るまではモバイル環境はGPD Pocketに決め打ちで、買ったばかりのiPad Proの出番はなく「無駄な買い物をしたかな」と思っていたんですが、ここ1ヶ月の状況で言うと状況が逆転しており、iPad Proの使用頻度がぐんと伸びてGPD Pocketの出番ががくんと減ったのです。 原因は明らかで、iPad Proでアズールレーンをプレイするようになったからなんですよね。 合間合間にアズールレーンをするのにiPadを取り出して、アズールレーンをしたついでにYouTubeを見たり調べ物をしたりするようになり、iPadでは足りない作業の場合MacBookProの出番になるのでGPD P……

Mac 2018年5月17日

音楽聴き放題サービスは不要だった

結局Google Play Music、Apple Music、Spotify、Prime Musicと色々な音楽聴き放題サービスを試してみて最終的に「iTunesでCDを買う」が正解だと見切ったんですが、まあサービスのニーズは人によって違うので聴き放題のほうがオトクな人もいると思いますしそうじゃない人は自分で計算して使うか辞めるかを考えればいいと思うんですが、まあ「シャッフルプレイで飽きずに聞く」には100曲もあれば十分な感じなので、「特定アーティストでシャッフルプレイを飽きずに聞く」のは結構大変ですが、アーティストにこだわらず好きな曲だけを聞くなら「CDを買う」って割りと悪くない選択肢だ……

GPD Pocket 2018年5月16日

GPD WIN2は不要だがGPD Pocket2が出たら喜んで買うだろうな

GPD社のGPD WIN2が結構流行っているというか、注目の的になっている感じなのですが、見ていていいな、と思います。 個人的にゲーミング用途ではノートパソコンは使わないのでWINである必要はないのでGPD WIN2は不要なんですが、GPD WINからGPD WIN2に進化したのと同じ系統でGPD Pocketが進化してGPD Pocket2になってくれれば買うな、と思うんですよね。 現時点でスペックにそれほど不満はないんですがCore i3になったら相当使用感も変わるでしょうし、細かい部分がアップデートされると思うので相当面白いんじゃないかと思います。 まあGPD Pocket2はG……

GPD Pocket 2018年5月15日

戯言:GPD PocketをUbuntuに入れ替えようかな

去年買って1年間熱量の保ったGPD Pocketですがそろそろ飽きてきたというか使わなくなってきたので、完全にお蔵入りする前にOSをWindows10からUbuntuに入れ替えてしまおうかな、と思っています。 まあOSをを入れ替えて興味が復活する保証はないんですが、このまま腐って行くくらいなら何か変化を起こした方が良いのかな、とも思うんですよね。 まあ嫁さんが旅行で使うのでWindowsのままが良いって言っているのでそのままで様子見になるのかもしれないんですが、何か使い道はあった方がいいと思うんですよね……。

iOS 2018年5月14日

Apple Pencilは世界最高のスタイラスなので

個人的に今までAndroidのタブレットを使ってきて色々なスタイラスを経験してきているんですが、ぶっちゃけ今iPad ProでApple Pencilを使っていると、本当にApple Pencilは世界最高のスタイラスだなと思うのです。 まずタッチ精度が段違いです。1ドットのズレもなく狙った部分をポインティングできるという精度は鬼としか言えません。 そして本体の重さ・形状は鉛筆そのもので、持った時・使った時に違和感がありません。画面に鉛筆でガリガリ書き込んでいる気持ちになります。 バッテリの持ちも異様で、普通に使っていて1週間使える感じ、そしていよいよ充電不足になっても15秒充電で15……

Linux 2018年5月13日

そろそろUbuntu用の中古ノートパソコンが欲しいな

今のところWindows環境とMac環境、iOS環境には満足しているんですが、昨年Ubuntuを載せていたノートパソコンを人に譲ってしまったのでLinuxの載ったパソコンが家の中にない状態なんですよね。 だから何か、という話なんですが、個人的にはUbuntuはかなり好きで実際何年かノートパソコンに入れてメインで使用していた事もあるくらいなのでまた使いたいと思っていて、できればハイスペックのマシンにインストールしたいんですが予算が許さないのでミドルスペックというか中古で手に入る何年か前のハイスペックノーパソを買ってUbuntuをインストールしたいなぁ、と思うのです。 まあ中古パソコンを買う……

iOS 2018年5月12日

iPadの大画面でアズレンが良い

iOSの機械はiPhone XとiPad Pro 10.5インチを持っているのですが、最近ハマっているアズールレーンをプレイするのはiPadの大画面が良いな、と思うようになりました。 iPhone Xの画面が駄目なわけではないんですけども、iPadの大画面で見てしまうとiPhoneの画面が小さいというか、「十分に見れていない」気持ちになるんですよね。iPadの方が細かい部分まで見えているような気がするんです(そして老眼なので多分実際にそうなんです)。 オートでの周回はiPadで十分で、手動周回の際にはiPhone Xを使うような感じで使い分けているんですが、それで十分な気がします。 今……

Mac 2018年5月11日

iTunesでアーティストの名前を統一する

今音楽の聴き放題は諦めてiTunesで音楽を買ってシャッフルして聞いているんですが、洋楽のアーティストだとCDの登録情報の都合でアーティスト名がアルファベットの時とカタカナの時があり、iTunes上でも別のアーティストとして扱われるので非常に面倒なんですよね。 そういう時はアルファベットかカタカナかどちらに寄せるかを決めて、寄せない方のアーティストから曲を全選択、右クリックから「情報を見る」を選択してプロパティ画面を開き、アーティストを寄せる方の表記で書き換えてOKを押します。コレで選んだ方にアーティスト名が統一されます。 アルファベットに寄せると曲情報もカタカナからアルファベットに直し……