どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。
今日は普通の家ではネットワークハブが2個稼働している事はない、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。
- 1. 今家で使っているルーターは4口なんですよね
- 2. 4口では足りないので1口をネットワークハブに接続して8口足して11口にしているんですが
- 3. この前次男のPCが加わってポートが足りなくなり更に分岐させて5口にして合計15口にしました
- 4. 普通に考えて家の中に有線接続を要するものが15口あるのはおかしいのです
- 5. 無線で言うとそれ以上にあるので
- 6. もとから普通の家ではないんですが異常さが浮き彫りになりました
- 7. ルーターについては限界を感じつつありもうちょっといいのが欲しいんですが
- 8. そもそも要求スペックのルーターが市販されていないのです
- 9. まあ問題なく動いているので今の所良いんですが
- 10. まとめ
今家で使っているルーターは4口なんですよね
そもそもの話をすると、家で使っているルーターはNECのAterm AX3000を使っており、これは光回線からLANを引いてきて4口に分岐するルーターなのです。
無線のスペックは11axの32台までで一般家庭で使うには必要十分、質実剛健の作りをしているんですが、普通の家庭ではない我が家ではいかにも弱いルーターなのでなんとかしたいと思っているのです。
4口では足りないので1口をネットワークハブに接続して8口足して11口にしているんですが
通常の家庭だとPC1台、ゲーム機が2〜3台繋がって4口あれば十分でしょ、という感じなんですが、我が家の場合LANプリンターを中心にLAN-HDDやテレビ、ゲーム機もWiiUを中心にプレイステーション4が3台、プレイステーション5が1台、ニンテンドースイッチも4台あり、スイッチはLANは1個あればまあいいかという感じなんですが、数えだしただけでも4口ではいかにも足りず、ネットワークハブを1口噛ませて3+8で11口にしています。
若干足りてない感はあるんですがニンテンドースイッチに1個、私のMacBookAirにも1個LANケーブルを払い出して動かせる状態なのでギリギリ保っている状態だったのです。
この前次男のPCが加わってポートが足りなくなり更に分岐させて5口にして合計15口にしました
しかしこの前次男の自作パソコンが完成して無線LAN機能は搭載していないのでLANケーブルが必要になり、とりあえず私のMacBookAirのLANケーブルを払い出したんですが、結局ネットワークハブが足りないのは変わらないので、今使っている8口のネットワークハブを買う前に使っていた5口のネットワークハブを持ち出してきてLANを分岐させて今つないでいるんですが、なんとか動いている感じです。
ルーターの4口を2−1−1に分けて1−1を8−5に分岐しているのでそんなに無理がかかっている状態ではないので、どの機器でも100Mbpsくらいは出ているので取り急ぎの問題はないんじゃないかと思います。
普通に考えて家の中に有線接続を要するものが15口あるのはおかしいのです
しかし普通に考えて、家の中に有線接続を要するものが15口もあるのはおかしいのです。普通に考えてネットワークハブがある時点で「珍しい家だね」という話になるところを2個つけています、という話になると「かなり珍しい家だね」という話になると思います。
テレビ、ハードディスクレコーダー、LAN-HDD、LANプリンタ、プレイステーション4が3台、プレイステーション5が1台、ニンテンドースイッチが4台、PCが10台以上あるので全部に等しくLANケーブルを払い出すのは無理なんですが、とりあえず1人1台パソコンを使ってもLANケーブルに余裕がある状態は作られているのでまあいいかな、と思います。
無線で言うとそれ以上にあるので
有線LANも酷い状態ですが無線LANはそれ以上に酷くて、PCが10台以上に加えてスマホが8台、タブレットが3台、3DSが4台、ニンテンドースイッチが4台という状態なので限界ギリギリと言うか全部起動すると帯域が持たなくて大変な事になると思うんですが、ユーザーベースで言うと4人しかユーザーはいないのでPCとゲーム機とスマホを同時に使ったとしても12台しかネットワークを使わないのでギリギリセーフな運用なんですが、全部起動したら、というのを考えると吐き気がします。
もとから普通の家ではないんですが異常さが浮き彫りになりました
もともと家族4人でモンスターハンターワールド:アイスボーンをやりたくてプレイステーション4を4台揃えるような家庭なので最初から普通の家ではないんですが、改めてチェックしてみると異常さが浮き彫りになりました。まあデバイスの半分は私のものなんですが、私がいなかったとしても十分異常な環境なので仕方がないと言うか、なんとかしようとしても無駄なので半分あきらめています。
ルーターについては限界を感じつつありもうちょっといいのが欲しいんですが
今使っているルーターについてはかなり頑張ってくれていると思うんですが、我が家の要求が業務用と言うか、一般家庭の想定を超えた状態にあると思うのでかなり無理させている感があり、週に1回くらい電源を入れ直さないといけない状態になるのであまり望ましい状態でもないなと思っていて、LANの許容量が32台なのに有線だけで15口、無線も常時つなげているのが10個くらいあるのでかなりギリギリまで追い込んでいるのではないかと思っていて、何か良い代替案はないかと思っています。
IPv6がなければ・11axがなければAppleのAirStationが50台まで対応可能なかなりキている代物だったので良かったんですが、今欲しいのはOCNのIPv6を使って接続できる64台・11ax対応のルーターなんですが、なかなか見ないと言うか、多分市販されていないと思います。
そもそも要求スペックのルーターが市販されていないのです
我が家の場合そもそもの要求スペックが家庭用ではなく最初から業務用を買え、というレベルでの想定なので仕方がないんですが、1万円2万円の世界では我が家の要求スペックを満たしている製品がなく、スコープを3万4万に移動してもないので多分10万クラスの保守・点検付きの業務用ルーターが必要なんだなと思っていて、流石に業務用ルーターは買えないので現状を受け入れつつやっていくか、もしくはもう1回線光回線とルーターを用意して親子で使うネットワークを分けくらいしないと駄目かな、と思います。
2回線2ルーターで運用するのは悪くない考え方だと思っていて、今2階は物置なんですが近い将来長男と次男の部屋になると思われるので、長男次男に部屋が払い出された時点で2階に回線を引き込んで親子でネットワークを分けてしまうのは本気でアリじゃないかと思ってきました。
まあ問題なく動いているので今の所良いんですが
まあ現状で言うとルーターが悲鳴を上げている気がしますがそれ以外は大きな問題もなく、光回線はスペック通りの速度は出ませんが分けていると考えれば十分な速度が出ていますし、家族4人でモンハン(ワールド/ライズ)をする時でもネットワーク遅延や回線断は起きないので今の所問題ないので良いといえば良いですし、現状に手を加えて悪化したら最悪なので行ける範囲まで現状で行くのが一番いいかな、と思います。
まあルーターについては新製品の情報を追っておいて、64台11ax対応のが2万3万で買えるチャンスが有れば狙っていけばいいなと思っていて、最終的にルーターは変える気がするんですが他は手を付けずに行ければいいな、と思っています。
まとめ
という訳で、普通の家ではネットワークハブが2台稼働しているというのはないので我が家は普通の家ではないよね、というお話しでした。
デバイスは私が買って家族に配る風習があるのでそれをやめないといつか破綻しますね……。
この記事を書いた人 Wrote this article
如月翔也 男性
如月翔也です。ガジェットとAppleが大好きな中年男です。ガジェットがお好きな方、Appleがお好きな方、トラブルでお困りの方はぜひブログをごらん下さい。コメントを貰うと非常に喜ぶのでお気軽にコメントをお願いします。 詳細なプロフィールは「https://saigetudo.com」を御覧ください!