Android 17th page

Android 2017年10月2日

やはり電子書籍リーダー用に8インチタブレットは必須

普段持ち歩いて使うという用途でのタブレット使用はGPD Pocketの購入によって壊滅的にしなくなったんですが、GPD Pocketでは電子書籍を読む体験がプレミアムとはいえず(見られない事はない)、電子書籍を読むという用途に限って言えば8インチタブレットがやはり正解だと思うのです。 いまはZenPad s 8.0を使っていますが、電子書籍リーダーというだけで言うのであればiPadでも構わないと考えていて、もしかするとiPhoneやMacとの連携を考えるとAndroidを持っている事にこだわらずにiOSも検討した方がいいのかもしれません……。が、まあ先立つものがないので故障するまではZen……

Android 2017年9月25日

戯言:Androidタブレット整理してiOSで固めるか

もともと私は色々なOSに触れたいというタイプだったので、Appleの製品が基本的に好きなんですがそれ以外でWindows/Mac/Linux/iOS/Androidを使うようにデバイスを揃えていたんですが、最近Androidタブレットがパッとせず、唯一使う理由になっていた艦これのアプリについてもGPD Pocketを持って歩けばアプリじゃなく本体が遊べるという事で、現状電子書籍ビューワーにしかなってないんですよね。じゃあAndroidである必要が無いという。 それならiPadなりを買ってiPhone/Macと連携させたほうがまだ使う目があるというか可能性が増えるので、一回Androidタブ……

Android 2017年9月15日

Jorte:カレンダーはジョルテ

普段はカレンダーなんかをあまり使わない方なんですが、今Evernoteを活用する一環で思いついたものをどんどんEvernoteに放り込んで片っ端からタスク・スケジュールに移動する試みをしていまして、そうなるとカレンダーソフトが必要になる訳です。 Windows/Mac/iOS/Android/Linuxの全てで使える便利なカレンダーソフトというと、GoogleカレンダーをWebで使うかもしくはジョルテしか選択肢がないようなものです。 Googleカレンダーはちょっとシンプルすぎるのですが、ジョルテならWindows/iOS/AndoridにアプリがありますしMacとLinuxはブラウザで……

Android 2017年9月11日

GPD Pocket:タブレットが息をしていない

GPD Pocketを買ってから「気軽にどこでも持って歩いてキーボードを使う」用途として使いまくっていまして、その結果タブレットが全然使われなくなってしまったんですよね。 GPD Pocketはサイズ的に7インチなのでもうこの時点でタブレットと被るのですが、同じ使うならキーボードがある方が良いという判断に毎回至るため、タブレットの出番が回ってこなくなってしまったのです。 今唯一使っているタブレットの用途は電子書籍で、それ以外の用途は全てGPD Pocketが出てきてしまう状態なので、タブレットが壊れても買い直さない気がします……。 ただ、まあ、電子書籍リーダーとしてはZenPad s ……

Android 2017年9月1日

Evernote:課金するか迷う

そんなにめちゃくちゃ使うサービスではないので必須というほどのものでもないんですが、メモ同期サービスを使いたい気持ちがあり、特にMacとWindows間で使えるものが欲しいのです。 ぶっちゃけMacのメモがWindowsで使えるのならばそれでいいんですがそういう系のサービスはない感じなので、Evrnoteしかないのかなぁ、と思っています。Onenoteだと高機能な分気軽に使えないんですよね。 しかしEvernoteはアプリは2台までしか無料じゃないので私みたいにWindows/Mac/Android/iOS/Linuxから使いたいみたいなニーズの場合課金するしかないのです。 ソースネクス……

Android 2017年7月20日

一年以上使って不満はない>カスペルスキーのプレミアライセンス

GPD Pocketが届いたら何のソフトを使おうかと考えている中で、ウィルス対策ソフトはカスペルスキーを使おうと思い、久々にカスペルスキーがプレミアライセンス版だった事を思い出しました。 10台用3年で15000円で買ったんですが、今Mac1台Windows4台Android2台で使っているのでまだライセンスに3台ほど余裕があり、そのうちの1台分を使ってGPD Pocketにインストールする予定なのです。 この1年普通に使ってきましたが、若干重い気はするんですがそんなに足を引っ張るほどでもなく、特に不満なく使えています。 10台以上のライセンス契約だとカスペルスキーかマカフィーリブセー……

Android 2017年7月3日

最近タブレットを使わなくなってきた

基本的に持っているガジェットは全部使う流儀なので、Windowsにはサーバー用途を、Macには普段使い用途を、iPhoneには連絡用途を、ZenPadには持ち歩きのウェブ閲覧用途を割り当てていたんですが、最近タブレットを使わなくなってきました。 理由は明らかで、スマートウォッチが壊れたからなんですよね。 どういう事かというと、今までは細かい連絡はスマートウォッチでこなしていて、「ウェブを見たいな」と思った時はタブレットを取り出す動きをしていたのですが、今はスマートウォッチが壊れたため細かい連絡も全てiPhoneを取り出すようになって、そのついででウェブを見てしまうので、タブレットの出番が……

Android 2017年6月29日

スマートウォッチがない状態に慣れてきた

先日毎日身に着けていたZenWatch2が壊れて動かなくなり、Apple Watchは今年の後半に新しいSeriesが出ると踏んでいるので今買うのは得策ではないと考えて「とりあえずしばらくスマートウォッチがない生活をしよう」と決めたのですが、とりあえず約1週間、そろそろスマートウォッチがない状態に慣れてきました。 使えなくなった当初はiPhoneの通知が鳴る度に左手首に目をやって舌打ちをしながらiPhoneを取り出す感じだったんですけども、1週間経ったらiPhoneの通知がなったらとりあえずそのままiPhoneを確認、みたいな導線になってきて、最初感じていた不便さはなくなってきた感じです。……

Android 2017年6月22日

スマートウォッチがないともう我慢ができない

一昨日愛用していたZenWatch2が死亡して、とりあえずスマートウォッチがない生活を2日しているんですが、もう今の時点で我慢ができません。 [amazonjs asin=”B016OD9YEY” locale=”JP” title=”ASUS 新型 Android Wear スマートウォッチ「ZenWatch 2」1.65″, Silver case with Brown rubber watchband 並行輸入品”] 普通に生活していて、iPhoneが鳴るわけじゃないですか。何かなって思って手首を見る……

Android 2017年6月21日

ZenWatch2が死んだ

今まで便利に使っていたZenWatch2が死にました。 先日まで充電が不安定で充電ケーブルを交換したらとりあえず復活したんですが、それから2〜3日後に充電ができなくなって死亡しました。 充電ケーブルの不良かと思って前の充電ケーブルに差し替えたんですが充電できず、結局ケーブルの問題ではなく本体の問題だという結論に至りました。 修理して使い続ける事も考えたんですが、このZenWatch2はアメリカで購入したものなので日本ではサポートが受けられないんですよね。 まあ最近はApple Watchが非常に気になっているタイミングだったので、無理に修理しないでApple Watchに乗り換えれば……

Android 2017年6月15日

Zen Watch2はAirPodsと相性が良い

充電ができなくなって死にかけていたZen Watch2ですが、Amazonで充電ケーブルを買ってみたところ問題なく充電できるようになったので復活です。 そしてこの復活したZen Watch2ですが、AirPods&iPhoneととても相性が良いのでちょっと紹介してみようと思います。 [amazonjs asin=”B016OD9YEY” locale=”JP” title=”ASUS 新型 Android Wear スマートウォッチ「ZenWatch 2」1.65″, Silver case with Brown ru……

Android 2017年6月14日

AirPodsはスマートウォッチと相性が良い

昨日到着してずーっと装着しているAirPodsなんですが、とりあえず「良い」です。誰にでもお勧めできる良さ。 もちろんApple製品なのでiPhoneやMacとの相性も良く、持っていないんですが多分Apple Watchとの相性も最高だと思います。 [amazonjs asin=”B01N2VMGT6″ locale=”JP” title=”APPLE AirPods MMEF2J/A”] 私は残念ながらApple WatchではなくAndoroid Wearの「Zen Watch2」を身に着けているんですが、別にA……

Android 2017年6月12日

Zen Watch2が充電できなくなった

タイトルで全てを語ったも同然なんですが、今まで愛用していたZen Watch2が充電できなくなって使えなくなりました。厳密には「今は」充電できるようになったのでなんとかなっているんですが、本質としては故障です。 もともと充電ができたりできなかったりするようになっていて、何故かZen Watch2の充電端子を濡らしておくと充電できる傾向だったのですが(その時点ですでに怪しい)、充電端子を濡らしても充電できなくなって完全に沈黙しました。毎日身に着けているものなので突然使えなくなるととても不便で困るんですよね。 結局どうしたんだろうと思ってちゃんと全体を調べたんですが別に変なところはなく、じゃ……

Android 2017年6月9日

Amazon Drive終了のお知らせ/OneDriveとiCloud

ネットニュースを巡回していて衝撃のニュースがあったので言及します。 クラウドに無制限でデータをアップできる「Amazon Drive」ですが、米国での提供が終了されました。これからはデータ定額(1TB月額いくら、みたいな計算)になるそうです。 米国で提供終了という事は近い将来日本でも提供終了になるのは間違いないというか確定スジの話になるので、データの引越し先を考えるしかありません。 現状Amazon Driveからの引っ越し選択肢としては「OneDrive」と「iCloud」のいずれかしかないでしょう。 【OneDrive】 [amazonjs asin=”B00IEG0J……

Android 2017年6月4日

MacでTeamViewerを使う時

最近子供を寝かせたりで布団の中にいる時間が割と長く、子供は寝ているんだけどまだ布団から出られない。みたいな時に艦これの遠征が帰って来たりするので、iPhoneにTeamViewerを入れて遠隔操作をしています。 遠隔操作をする時にMacのデスクトップが切り替えられなくて困っていたんですが、調べて見たらキーボードアイコンからctrlをオンにして左右の矢印キー入力で切り替えられるんですね。これは楽。 まあMacの電源は基本入れっぱなしなので、遠隔で色々出来ると便利ですよね。