スマホ・タブレット 4th page

Apple Watch 2021年11月21日

Apple Watchは連携力に優れているのでお薦めです

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はApple Watchは他の様々なApple製品と連携できるので非常に便利なのでお薦めです、というお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Apple Watchとは Apple WatchとはApple社の開発・販売するスマートウォッチの事で、現状Apple Wacth Series7とApple Watch SEが一般的に流通しており、スマートウォッチとしては業界で最も知られたモデルです。 スマートウォッチとしては他のApple製品と深く連携する事で知られるモデルで、Apple Watch自体はiPhoneが……

Android 2021年11月19日

pCloudというクラウドストレージが使いやすく便利です

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はクラウドストレージのpCloudというサービスが非常に使いやすくお薦めですよ、というお話しを中心に戯言編成でお送りします。 pCloudとは pCloudとはスイスのpCloud社が提供するクラウドストレージサービスで、pCloudは日本ではサービス展開していないので日本では知名度はゼロに等しいんですが、英語圏では結構知られているクラウドストレージサービスで、サービスのセキュアさと値段の安さで知られているサービスなのです。 日本展開していないのでメニューが日本語ではなくサポートも日本語では受けられないんですが、pClo……

Android 2021年11月16日

パスワードマネージャはBitWardenが良いです。

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はパスワードマネージャはBitWardenがお薦めです、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 パスワードは使いまわしがちですが ネットと言うかコンピューターを使う時にはどうしてもパスワードと付き合わなければならないんですが、どうしても独自性のある難しいパスワードを複数設定するのは難しいのでパスワードを使いまわしがちなんですよね。 もちろん3〜4個のパスワードを持っていて使い分ける場合もあるんですが結局使いまわしている事には変わりないですしセキュアではないですよね。 1個抜かれると全部抜かれるので パス……

Apple 2021年11月15日

Apple MusicとAirPods第3世代で音楽生活はかなり充実した

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はApple MusicとAirPods第3世代を導入したら音楽生活がかなり充実した、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Apple Musicとは Apple MusicとはApple社の提供する音楽のサブスクリプションサービスで、約5000万曲の音楽を定額月980円で聴き放題になるサービスです。 新しい音楽もどんどん追加されていくので、聞く音楽がApple Musicに追加されるという前提であれば2〜3ヶ月に1枚CDを買うくらいの音楽ファンならApple Musicをサブスクリプションした方が安く……

ウェアラブル 2021年11月13日

AirPods第3世代ファーストインプレッション

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は色々な経緯があって結局AirPods第3世代を購入したので、その経緯を込みで製品のファーストインプレッションをお送りしようと思います。アンボクシングも含みます。 AirPods第3世代とは AirPods第3世代とはApple社の開発・販売するワイヤレスイヤホンであるAirPodsの第3世代を指します。AirPodsには他にProモデルもあるんですが、Proモデルはカナル型なので外の音が聞こえないという欠点があり(逆に物凄い没入感であるメリットが強くあるんですが)、AirPods第3世代の方が値段も安いというメリットがあ……

Android 2021年11月10日

クラウドメモを彷徨ってNotionに辿り着いた話

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は色々なクラウドメモサービスを彷徨った結果Notionに辿り着いた、といいうお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 クラウドメモとは クラウドメモとは言葉の通り、インターネットの向こう側(クラウド側)にメモを残して管理し、複数台のデバイスで情報を同期するサービスを指します。 メモが書けるという事はテキストを保存できるという事なのでメモに限らず書いている最中の原稿をどこでも再開するだとか、出先で思いついた草稿を控えておいて家に帰ってきてからゆっくりテキスト化するような作業にも使えるので利便性が高く、メモを同期する……

Android 2021年11月8日

デバイスの棚卸し

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は今使っているデバイスについてスタメン入りしたもの・スタメン落ちしたものなんかも含めてデバイスの棚卸しをしようと思います。 結構こまめに環境が変わっているので定点で棚卸ししておくのは有用なのです。 メインPC:インテルMacBookPro15インチ(2018年モデル) 今メインで使っているPCはインテルMacBookPro15インチ(2018年モデル)です。CTOモデルでストレージ以外特盛、CPUがCore i9でメモリが32GBでストレージが1TBでビデオカードがRadeon Pro Vega 20のモデルです。 秋……

iOS 2021年11月5日

iPad miniがゲームプレイヤーとして優れている、という点について

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は買ったばかりのiPad mini第6世代がゲームプレイヤーとして優れているので、というお話しを中心に戯言編成でお送りしようと思います。 iPad mini第6世代とは iPad mini第6世代とは2021年9月に発表・発売開始されたばかりのApple社の開発・販売するiPad OSを搭載するタブレットであるiPadの小型・高性能モデルで、発表直後から人気が集中し注文が殺到したせいか納期が4週間・1ヶ月に至ったデバイスです。 iPadはタブレットの中でも高性能な立ち位置にありますがiPad miniはiPadの中で無印……

Android 2021年11月4日

pCloudは個人的にお薦めです

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はクラウドのバックアップソフト・同期ソフトであるpCloudというサービスがかなり良いよ、というお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 pCloudとは pCloudとはスイスのpCloud社が提供するクラウドストレージサービスで、クラウドバックアップ・クラウド同期・クラウドドライブのサービスです。 pCloudは日本ではサービス展開をしていないので有名ではないんですが、海外では一定の認知度を誇るサービスで色々なサービスにpCloudとの連携メニューを用意しているのです。 日本でサービス展開していないので日本語……

iOS 2021年10月31日

iPadとMacでSideCarが「その他のエラーが発生しました(32002 )」で接続できない場合

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はiPadとMacを使ってSideCarを使った時に「その他のエラーが発生しました(32002 )」のエラーで接続ができない場合のトラブルシュート方法についてのお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 SideCarとは SideCarとはMacとiPadを連携して使う機能の一つで、Wi-Fiを経由してMacとiPadをつなぎ、iPadをMacのサブディスプレイとして使う機能を指します。 現行のMacとiPadでは当然の機能の一つで、この機能があるのでMacを使う人はタブレットをiPadにする意味があると言われて……

Android 2021年10月29日

TimeMachineに依存しなくなりました。

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日は最近TimeMachineに依存しなくなったのでTimeMachineのバックアップが1ヶ月前とかになっている、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 TimeMachineとは TimeMachineとはMacの基本機能の一つで、指定したストレージをバックアップ用に確保して自動で世代型のバックアップを取るシステムを指します。 初回バックアップで全てのファイルがバックアップされ、その後都度のバックアップで差分のアップデートが行われる形式で、ストレージの容量が許す限り過去のデータを保存してくれるので昔のデ……

Android 2021年10月26日

ファイルのバックアップと同期は意識してやらないと失敗するので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はファイルのバックアップと同期は意識してやらないと失敗するので、というお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 そもそもバックアップと同期はどう違うのか そもそもの話をしますが、バックアップと同期ってどう違うのかというと、バックアップというのは自分で決めたタイミングで「ファイルのコピーを残しておく」事で、その主眼は「その時点での情報を残しておく事」です。逆に同期というのは自動的なタイミングで「ファイル本体のコピーをどこかに残す」事で、例えば家のMacと会社のMacで同じファイルを使いたい場合に用いる方法です。 バッ……

Android 2021年10月25日

Notionは「とりあえず」で使っても十分便利なので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はオールインワークスペースアプリであるNotionが「とりあえず」で使っても便利なので、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Notionとは NotionとはNotion Labの開発・提供するWebサービスとそれをクライアント化したアプリの両方を指すもので、サービスとしてはオールインワンワークスペースサービスを指します。 オールインワンワークスペースとは言葉の通りワークスペース上で行われる仕事を全て1つのサービス・アプリで統合するサービスを指し、Notionの場合クラウドメモをとりつつWiki形式の……

Android 2021年10月22日

Notionが更に便利になったので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はiPad miniを導入した事で更にNotionが便利になったので、というお話を中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Notionとは NotionとはNotion Labの開発・提供するWebサービスとクライアントアプリの名称で、サービスとしてはオールインワンワークスペースアプリという種別のサービスになっています。 オールインワンワークスペースアプリというのはクラウドメモを取りつつ写真をページ管理して音楽データを貼り付けつつWikiに動画を並べて、またタスクやスケジュールを管理しつつそれらをデータベースで串刺しで……

iOS 2021年10月13日

Notionが日本語ベータを開始したので

どうもこんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。 今日はついにNotionが日本語ベータを開始したので感動している、というお話しを中心に戯言編成でお送りしたいと思います。 Notionとは NotionとはNotion Labの開発・提供するWebサービスで、Webアプリとしての側面とローカルでWindows/Mac OS/Linux/iOS/Android用のアプリがあるのでアプリ環境としてもNotionはあって、総合してNotionとは「オールインワンワークスペース」というサービスなのですが、ワークスペースで扱うもの全てが扱える強烈なアプリで、クラウドメモをとりつつ写真を……