iOSのWordPressアプリのNew投稿画面テスト
WordPressのiOSアプリのエディタが更新されたと言うのでテスト。まあ行頭スペースは消え……
WordPressのiOSアプリのエディタが更新されたと言うのでテスト。まあ行頭スペースは消え……
GPDPocketが届いたら何のソフトを使おうかと考えている中で、ウィルス対策ソフトはカスペルスキーを使おうと思い、久々にカスペルスキーがプレミアライセンス版だった事を思い出しました。 10台用3年で15000円で買ったんですが、今Mac1台Windows4台Android2台で使っているのでまだライセンスに3台ほど余裕があり、そのうちの1台分を使ってGPDPocketにインストールする予定なのです。 この1年普通に使ってきましたが、若干重い気はするんですがそんなに足を引っ張るほどでもなく、特に不満なく使えています。 10台以上のライセンス契約だとカスペルスキーかマカフィーリブセー……
AmazonDriveを引き払う計画を立てているのですが引越し先のクラウドサービスをどこにするか考えていて、一度「とりあえずOneDrive。値段が崩れてくれればDropbox」という結論に達したのですが、早速Dropboxが安売りしているので悩んでいます。 ソースネクストの3年版が1000本先着で19800円。3年使うので1ヶ月あたりの値段は550円で決して高くないのです。3年使うのであれば。 しかし月額550円だとOneDriveをOfficePremiumを持っている人限定のサービス登録で使う年間5800円(月額483円)には敵わないんですよねぇ……。しかし、先発サービスでLi……
indiegogoで出資しているGPDPocketですが、まだまだ送られてこない感じなんですが、プロジェクトとしてはアップデートが告知されましたね。 「待たせてごめん、順次送るね」と言う内容と「Ubuntu版だいたいできた。今細かいバグ取ってる」みたいなアップデートです。まあ告知が1ヶ月遅いという話なんですが、一応アップデートもかけているので完全無視ではないよね、という部分がわかっただけでも進展だと思います。 私はバッカーIDが約8000番、PleadeIDも20028XXXなのでまあ相当先というか「これ年内に届くの?」くらいのスケジュール感だと思うんですけども、Aliとかで「買った」……
先日ジャンクにでも手を出そうか、と決めたんですけども、じゃあ早速ハードオフに……と思った所ハードオフに行く前の用事に思ったより時間がかかってしまいハードオフが閉まってしまったので、じゃあまあリサイクルショップの気分なので……という事で近所のリサイクルショップ(プレミアムショップ寄り)に寄ってみた所まさかのミニファミコンが売られていました。 ちょうど欲しいな、と思っていてAmazonで12000円くらいなのを見て「1万円以上は出せないよね……」と思っていた所なんですが、リサイクルショップではプレミアが付いても9500円だったので即断して買ってきました。中古品ですがジャンクではなく動作確認済み……
日本では未だに容量無制限のプランがあるAmazonDriveですが、米国では容量無制限プランは廃止されたという事で日本版もそう遠くない未来に無制限版は終了になると思っています。 そのため、今無制限に使っているクラウドストレージの使う量を絞り込むと同時に、容量無制限でないならAmazonDriveである必要性はどこにもないのでクラウドストレージの引っ越しを考えていて、まずその第一歩として今年の12月に契約が終了するAmazonDriveの契約を「継続しない」に設定しました。 ここから12月になるまでの間Dropboxの動向を見て、OneDriveに引っ越すかDropboxに引っ越すか……
WordPressでブログ運営をしていてFacebookに投稿を連携している時、テーマのSimplicityを導入した途端にFacebookに投稿が反映されなくなる事があります。 原因は「一つの記事にOGPタグが複数つく」事で、これは「JetPack」というプラグイン(殆どの人が導入しているはずです)でOGPタグを1つ、テーマのSimplicityでOGPタグを1つつけてしまうのが理由です。 対処方法としては、テーマの方のOGPタグを生かしてあげれば済むので、JetPackのOGTタグを殺してあげればOKです。 テーマ「Simplicity」の「functions.php」を開いて一番……
最近の記事は「GPDPocket」と「AirPods」そして「AppleWatch」で回している感じが強くあったので今日は違う記事にしようと思います。 (GPDPocketの日本向け発送再開は7月15日前後だという情報が入ってきてゲンナリしています……) 私はきさらぎめもを始め幾つかのサイトをサーバを借りて運用しているんですが、そもそも私の運営するサイトって基本的に全てWordPressを使ってブログ形式だったりサイト形式だったりの形で運用していて、WordPressって基本的にとっても使いやすいんですよね。 普通にブログを作るだけなら軽く触るだけで必要十分な機能を提供してくれま……
もう7月ですね。一年も半分を終わって残り半年です。 さて、今ここで運営している「きさらぎめも」ですが、WordPressというフリーのブログ運営システムを使っています。その中で今は「Simplicity」というテーマを使わせて貰っているんですよね。 今までは「ブログもオンラインゲームサイトも趣味で運営しているので持ち出しで良い」という判断で運営してきたんですが、最近小遣いが厳しく、ブログの運営資金をブログで稼げないか、という事を考えて、今GoogleAdsenseを利用しています。そしてGoogleAdsenseを利用するならWordPressのテーマもSEOに対応したものの方が良く……
一時日本向けの出荷がスタートして加熱したGPDPocket界隈ですが、先週末から出荷告知メールが止まりどうなっているんだ、という空気が流れていますが、とりあえずindiegogoのコメントを見る限り、問題が発生して問題対応をしており日本向けの出荷は一時停止している模様です。 現時点で明らかになっている不具合点として「バッテリのコネクタが外れている・接続が甘い」「画面を閉じるとスリープから復帰する」などが挙げられているんですが、どちらもわりと深刻な症状のようなので、それを修正するために一時出荷を停止している、という状況のようです。 そもそも最初の時点では「6月中に出資者全員に送る」と言っ……
さて、今まで大喜びで使っていたAmazonDriveですが、米国では無制限利用を終了して従量制に移行するようになったようで、今のところ日本語はまだ無制限利用可能・新規申し込み可能なのですが、サービスの特性を考えると今後ずーっと日本だけ無制限利用が続くという可能性は果てしなくゼロに近いので、無制限ではないクラウドへの移行を考えなくてはいけません。 移行しないという選択肢があるように見えますが、実質上移行しない選択肢はありません。なぜなら、これから紹介する3大クラウドは従量制移行後のAmazonDriveよりも安くてサービスが良いからです。 クラウドの相場として、1テラバイトのストレージ……
きさらぎめもは個人ブログなのでたまには人の目を気にしない記事を書いてみようと思います。ちなみにいつもは人の目を気にしているかというと気にしていません。じゃあ何が違うのかというと今回はメモというよりもチラシの裏、チラ裏に書いてろ的な内容をブログに書いてみようと思います。 GPDPocketとは GPDPocketは中国のハードメーカー「GPD」の出した7インチのポケットサイズUMPC(ウルトラモバイルパソコン)です。もうAliExpressなどで販売されているので「出した」という表現をしていますが、先発のクラウドファンディングであるindiegogoで出資した日本人にはまだ届いていないの……
ネットニュースを巡回していて衝撃のニュースがあったので言及します。 クラウドに無制限でデータをアップできる「AmazonDrive」ですが、米国での提供が終了されました。これからはデータ定額(1TB月額いくら、みたいな計算)になるそうです。 米国で提供終了という事は近い将来日本でも提供終了になるのは間違いないというか確定スジの話になるので、データの引越し先を考えるしかありません。 現状AmazonDriveからの引っ越し選択肢としては「OneDrive」と「iCloud」のいずれかしかないでしょう。 【OneDrive】 [amazonjsasin=”B00IEG0J……
最近子供を寝かせたりで布団の中にいる時間が割と長く、子供は寝ているんだけどまだ布団から出られない。みたいな時に艦これの遠征が帰って来たりするので、iPhoneにTeamViewerを入れて遠隔操作をしています。 遠隔操作をする時にMacのデスクトップが切り替えられなくて困っていたんですが、調べて見たらキーボードアイコンからctrlをオンにして左右の矢印キー入力で切り替えられるんですね。これは楽。 まあMacの電源は基本入れっぱなしなので、遠隔で色々出来ると便利ですよね。
まあ今回も雑談カテゴリのお話なのですが。 今、クラウドストレージとして唯一容量無制限を実現しているAmazonDriveを使っていまして、AmazonDriveに大きな不満はないんですが、ドライブとしてマウントできない事とLinuxのクライアントがないのを残念に思っているんですよね。 同期ツールとしてはOneDriveの方が強いんですが、容量が1TBしかないので年額6000円だとしてもAmazonDriveの方が良いという判断になるのでOneDriveは解約したんですよね(年額12000円でせめて10TBなら考えたんですが……)。 本当は一番良いのはDropboxが年額15000……