Mac 60th page

Mac:DAY-O2が便利

Macって便利なんですけどWindowsとちょっと違う部分があって、自分の場合WindowsもMacも両方使っているのでどちらもできるだけ同じ環境で使いたいんですけども難しい部分もあるんですよね。 私の場合今までMacで一番ストレスフルだったのって、メニューから今日の日付は見られるのに日付からカレンダーを見られない部分が非常に不満だったんですが、フリーソフトの「DAY-O2」で問題解決しました。 DAY-O2はただメニューに時計を表示してくれるだけのフリーソフトなんですが、日付や時計の表示方法をカスタマイズでき、そして時計をクリックした時にカレンダーを表示してくれるのです。ただ日付だけの……

Evernote:課金は早まったかも

先日勢いをつけて1年分課金したEvernoteですが、全く使っていません。 そもそもがDropboxでファイルを共有するのは「一度設定しておけば後は自動でずっと便利」という奴なので課金して問題なかったんですが、Evernoteは能動的に使わないと何の役にも立たないので使い方を考えないと駄目だなと思いました。 とりあえず課金してしまった事実は取り消せないのでなんとか活用方法を考えたいと思っていて、そして多分どこにでも持ち歩けるGPDPocketとは親和性が高いはずなのでちょっと考えてみようと思います……。

Evernote:課金するか迷う

そんなにめちゃくちゃ使うサービスではないので必須というほどのものでもないんですが、メモ同期サービスを使いたい気持ちがあり、特にMacとWindows間で使えるものが欲しいのです。 ぶっちゃけMacのメモがWindowsで使えるのならばそれでいいんですがそういう系のサービスはない感じなので、Evrnoteしかないのかなぁ、と思っています。Onenoteだと高機能な分気軽に使えないんですよね。 しかしEvernoteはアプリは2台までしか無料じゃないので私みたいにWindows/Mac/Android/iOS/Linuxから使いたいみたいなニーズの場合課金するしかないのです。 ソースネクス……

DropboxProの3年版を契約した

前から「AmazonDriveからの転出先」に迷っていたんですけども、結局Dropboxに移行する事にしてソースネクストの3年版を買いました。 値段的にはOneDriveの方が安いんですが、将来的にUbuntuを使うようになった時にはDropboxである事の意味がでてくるはずなのと、使った事がないサービスなので積極的に使ってみたいという気持ちがあったんで今回Dropboxにしました。 参考書籍のたぐいが結構あるっぽいのでいくつか読んで、MacとWindowsを同期させながら便利に使えればいいな、と思います。

AirPodsは未だに使っている(というか外す未来が見えない)

6月に購入したAirPodsですが、未だに使っています。というか、これを定番から外す未来が見えません。 BLUETOOTH接続のイヤホンとしては接続の安定度が抜群で、MacやiPhoneとの連携が非常に便利で、音も良いという感じで、値段が高いのだけが難点、みたいな感じなので、一度買ったら壊れるまでは身につけない選択肢はなくなると思います。 AirPodsは未だに品薄で、サイト上の注文だと6週間待ちみたいな感じですけども、個人的に6週間待って手に入れてみて「6週間待った甲斐があるな」と思うプロダクトですし、入手するのが6週間遅れたからと言って何かを失うものでもないので、さっさと注文してしま……

一年以上使って不満はない>カスペルスキーのプレミアライセンス

GPDPocketが届いたら何のソフトを使おうかと考えている中で、ウィルス対策ソフトはカスペルスキーを使おうと思い、久々にカスペルスキーがプレミアライセンス版だった事を思い出しました。 10台用3年で15000円で買ったんですが、今Mac1台Windows4台Android2台で使っているのでまだライセンスに3台ほど余裕があり、そのうちの1台分を使ってGPDPocketにインストールする予定なのです。 この1年普通に使ってきましたが、若干重い気はするんですがそんなに足を引っ張るほどでもなく、特に不満なく使えています。 10台以上のライセンス契約だとカスペルスキーかマカフィーリブセー……

悩む>Dropbox契約

AmazonDriveを引き払う計画を立てているのですが引越し先のクラウドサービスをどこにするか考えていて、一度「とりあえずOneDrive。値段が崩れてくれればDropbox」という結論に達したのですが、早速Dropboxが安売りしているので悩んでいます。 ソースネクストの3年版が1000本先着で19800円。3年使うので1ヶ月あたりの値段は550円で決して高くないのです。3年使うのであれば。 しかし月額550円だとOneDriveをOfficePremiumを持っている人限定のサービス登録で使う年間5800円(月額483円)には敵わないんですよねぇ……。しかし、先発サービスでLi……

ジャンク品に手を出してみようかなぁ……。

最近特にネタがないというか、ネタにしているアイテムが送られてこないのでいつも同じような記事を書いているな、という気がするので、ちょっと目先を変えて何かしようかな、と思います。 そんな中最近YouTubeのテクニカル系のチャンネルで「ジャンクパソコンを修理して使う」というジャンルにハマっていまして、そう言えば自分も昔はジャンク品を合体させて再生とかやっていたよなぁ、と思いだしたのです。 まあジャンク品なので買っても高くないですし、直らなくてもパズルを買ったと思えば良いわけですし、直ったら直ったで遊べるので、ハードオフとかのジャンク品を漁るのはアリなんじゃないかな、という気がしてきました。 ……

iPad Proじゃなく小さいMacが欲しいな……。

この前iPadProの誘惑は完全に断ち切ったんですが、冷静に考えてiPadProはいらないな、と思えるようになったんですが、これがiOSじゃなくてiPadProサイズでMacOSが動くマシンがあったら間違いなく買うな、と思ったんですよね。 今Macの最小サイズが12インチ(MacBook)なんですが、個人的に10インチ以下のサイズのMacがあれば持ち歩きように欲しいと思っていて、それ以上のサイズなら今持っているMacBookPro13インチを持って歩いちゃうので、iPadProサイズでタッチ操作が出来てスマートキーボードを外付けできて……というのがあれば今のMacのラインナップにな……

Amazon Driveの契約を「継続しない」に設定した

日本では未だに容量無制限のプランがあるAmazonDriveですが、米国では容量無制限プランは廃止されたという事で日本版もそう遠くない未来に無制限版は終了になると思っています。 そのため、今無制限に使っているクラウドストレージの使う量を絞り込むと同時に、容量無制限でないならAmazonDriveである必要性はどこにもないのでクラウドストレージの引っ越しを考えていて、まずその第一歩として今年の12月に契約が終了するAmazonDriveの契約を「継続しない」に設定しました。 ここから12月になるまでの間Dropboxの動向を見て、OneDriveに引っ越すかDropboxに引っ越すか……

そろそろWindowsに戻る準備をしないと……>GPD Pocketが届くので

ただいま心から待ち望んでいる7インチウルトラモバイルPCであるところのGPDPocketが7月中旬から発送再開という情報を得て、そろそろGPDPocketが到着してからの事を考えなければならない状況になってきました。 今は完全にWindowsはサーバー用途に使っていて、普段使いのパソコンはMacBookPro限定という感じになってしまっているんですが、GPDPocketが届いたらWindows機としてしばらく使い、ある程度飽きてきたらUbuntuに入れ替えて遊ぶ予定なので、とりあえずMac依存は一回やめてWindows機に戻る覚悟をしておかないといけません。 Macの使い勝手の良さ……

GPD Pocketを買うならiPad Proはいらない、はず。

今Apple製品ではiPadPro10.5インチに非常に注目しており、お金に余裕があったら是非スマートキーボード・ApplePencilと共に欲しいな、と思っているんですけども、お金にもそんなに余裕はなく、それらを買う間にまずAppleWatchを買わないとやっていられない事情(持っているスマートウォッチが壊れて不便なんです)なんかもあって、欲しいとは思うんですが手が出ない状態なんですよね。 しかし冷静に考えると、私はもうGPDのGPDPocketに出資して今到着待ちをしている状態なので、それを考えるとiPadProはいらないはずなんですよね。持ち運び可能でフルキーボードでそれな……

ここ2年で一番良い買い物は間違いなく「MacBookPro Retina 13インチ(Early2015)」でした。

ここ1年はずっとMacBookProを使っていてWindowsを全然触らなくなってしまった如月翔也です。 この1年というと厳密には1年以上前の買い物になってしまうので枠を広げて「ここ2年で一番良いと思った買い物は何か」というと、今使っている「MacBookProRetina13インチ(Early2015)」だと言えます。 それまでバリバリのWindowsユーザー、かつUbuntuユーザーで、そもそもMacBookPro自体は持っていたんですが完全にWindowsとUbuntuのデュアルブートとして使っていてMacOSってなにそれ美味しいの?くらいに思っていたタイプなんですが、偶然気が……

今更悩む三大クラウド>Dropbox/iCloud/OneDrive

さて、今まで大喜びで使っていたAmazonDriveですが、米国では無制限利用を終了して従量制に移行するようになったようで、今のところ日本語はまだ無制限利用可能・新規申し込み可能なのですが、サービスの特性を考えると今後ずーっと日本だけ無制限利用が続くという可能性は果てしなくゼロに近いので、無制限ではないクラウドへの移行を考えなくてはいけません。 移行しないという選択肢があるように見えますが、実質上移行しない選択肢はありません。なぜなら、これから紹介する3大クラウドは従量制移行後のAmazonDriveよりも安くてサービスが良いからです。 クラウドの相場として、1テラバイトのストレージ……

MacBookProの問題対応順序

昨日MacBookProのSMCリセットの話を書いていて思ったんですが、そう言えばこのブログでは「MacBookProに問題が起きた場合どの順で対処するか」という記事は上げていなかったと思うので上げます。 MacBookProのトラブルシューティング順序 MacBookProで「何かおかしい」「思ったように動かない」場合、だいたい以下の順序で対処すれば直ります。 サポートに問い合わせても同じ内容を案内される可能性が高いので、まず先に自分で試してみると良いでしょう。 まずは使っているアプリの再起動 アプリの動きがおかしいと思った場合、アプリが暴走している可能性があるため、アプリの再起動を……