Windows 22nd page

Adobe Premiere Elements 2018の画面プレビューが綺麗ではない(汚い)場合の対応

Mac、Windows共に改善した対応方法なのでジャンルもMac/Windowsでポストします。 AdobePremiereElements2018を使っていて画面プレビューが汚いというか、出力されるファイルに比べても画面の画質が悪い場合、Premiereの画質設定の問題である場合があります。 私の場合VAIOZとMacBookProでPremiereを使っていて実際に画質が劣っているというかプレビューが非常に汚かったんですが書き出されるファイルは綺麗なのでどうしたものかな、と思っていたんですが、Premiereの画面設定で修正できます。 方法はプレビューの画面上で右クリック、……

HDMIキャプチャで撮るなら……

HDMIキャプチャを買ったのでニンテンドースイッチのソフトやWiiUのソフトを実況録画できるようになったんですが、次男が他も色々試してみたいようで「これを録画したい」とオーダーしてくるようになったのです。 とりあえず「iPhoneの画面をHDMIキャプチャで録画したい」と言い出したので「1万円の変換アダプタが売ってるけどiPhone本体の機能で録画できるのでそうしなさい」とアドバイスしたんですが、今度は「PSVitaの画面をキャプチャしたい」と言い出しまして。 それって普通にはできないのでPSVitaTV買うしかないんじゃない……と思った訳ですが、PSVitaTVは生産中止だし……

久々にGPD Pocketから更新

最近嫁さんが帰ってくるのが早くて子供の寝かしつけをする機会がなかなかなかったのでGPDPoketを使って布団の中からブログ更新というのはしていなかったんですが、今日は久々に嫁さんが遅くなって子供の寝かしつけをしているのでGPDPocketから更新しています。 やはりGPDPocketの大きさは取り回しが良く、布団の中からでもキーボードがバシバシ打てるので非常に助かります。 確かにキー配置は独特というかまあ変態配置なんですが、そういうキーボードだと割り切って慣れてしまえばなんとかなるものなので、持っていない人はどこかで一度手にとってみると良いと思いますよ。

Apple Music(間違って)契約してしまったので

GooglePlayMusicの無料期間が終了したのでアプリを削除して、「そう言えばAppleMusicはどうだったかな」とアカウントを見ると「3ヶ月無料」との記載があったのでじゃあ試しに、と申し込んでみたらもう過去に申し込み済みで1ヶ月980円での契約が成立してしまいました。 まあAppleの記載方法が紛らわしいのもあるんですが、申し込んで課金されてしまったのは仕方がないので1ヶ月使おうと思います。一応契約はもう解除済みですが来月10日までは使えるのでできるだけ色々使ってみて考えてみようと思います。 とは言ってもMusic系はあまりもとが取れる聞き方をする方じゃないので契約を継続……

明日何か買ってこよう

戯言なんですが、明日久々に町中まで出かける用事があるので、ついでにヨドバシカメラに寄ってこようと思うんです。 特に何か必要なわけではないんですがポイントが1000円分くらい余っているので、合わせて2000円くらいの何かを買って来たいな、と思っています。 まあ何も思いつかなかったらiTunesカードを1500円分買ってくるような気もするんですが、もうちょっと奮発して1〜2万円のものを買ってくるかも知れませんし何も買わないかもしれませんし……。ApplePencil用のグリップとか良いかもしれないし。 久々に目的無しで買い物に行く感じなので楽しんでこれればいいな、と思います。

戯言:動画編集方法は分かったが素材をどうするんだ

色々勉強して動画の編集方法は基本的な部分はわかったと思うんですが、ではいざ動画を編集しようという段になると、今度は「素材をどこから調達するんだ」という問題にブチあたります。 もちろん自分で撮影すれば良いんですが、iPadのインカメラで撮るのか、iPhoneXの外側レンズで撮るのか、三脚はどうする、ライティングはどうするんだ、という部分にぶつかって動きが止まってしまうんですよね。 好きにすればいいじゃん、っていう話なんですけども、そもそも完成形のイメージがないのでどう撮っていいかわからない部分があり、それをつかむために練習したいのにベストな方法が見つからないループにハマっているので、一回……

意外とiPad ProのiMovieが良い>動画編集機器・ソフト

子供に教える目的で動画編集の方法を色々勉強しているんですが、今WindowsとMacBookProでAdobePremiereElementsを、MacBookProとiPadProでiMovieを試しているんですが、一番使いやすくてわかりやすいのはiPadProのiMovieでした。 もうちょっといろいろ試してみて、良ければ一回何かの動画でも編集してアップロードしてみようと思います。GPDPocketのレビューなんかいいんじゃないでしょうか、と思っているんですが。 まあ動画っていうメディアは根本的に「わかりやすさ」と「伝わりやすさ」が違うので、チャレンジできるものならチャレン……

VAIO Zが完全に長男に奪われている

MacBookProも修理から戻ってきてようやく一安心という所なのですが、Windowsパソコンの方のVAIOZは完全に長男に奪われた感じです。 調子の悪いパソコンでゆっくりムービーメーカーを一生懸命操作しているのがかわいそうで、「エンコくらいになら使っても良いんだぞ」とVAIOZを使う許可を与えた所一日中張り付いています。 まあパソコンの練習にもなりますし、私が使わない間は使って貰って構わないアイテムではあるんですが、四六時中占拠されると困るのでどこかで線引をしないといけないなと思っています。 基本的にはパソコンは興味の赴くままにバリバリ使って「気がついたら馴染んでいた」と言うの……

Amazon Primeは本当にお得

長男次男が春休みで暇をしていて、あまりにも何もないのでiPadProでプライムビデオを見せてやっているんですが、ただそれだけで値段以上の価値があるというか、月額400円なんてすぐにもとが取れますよね。 月に1回何かのアニメを1クール分見たらツタヤで借りるよりも安いし、月に1冊無料で雑誌を読んだらもとが取れるし、買い物でお急ぎ便を使えば2回で回収できる金額なわけで、それを複合して使えるのだから損はありません。 契約するか悩んだんですが、一回契約すると利便性が高いのでもう契約解除はないな、と思います。

ScanSnap捨てよう

数年前から家のパソコンの前にScanSnapS500があるんですが、Windows10にもMacOSXにも対応していないのでそろそろ捨てようかと思っています。 というか今の時点で埃を被っていますし、もう数年ケーブルすらつないでいないのでもういいよね、と思います。 昔と違い今は自炊しなくてもそもそも電子書籍が買えるので必要性薄いんですよね……。

AVerMedia Live Gamer Portable 2 AVT-C878で録画したMOVファイルが別ソフトで読み込めない場合

先日AVerMediaLiveGamerPortable2AVT-C878を購入して早速使っているんですが、自動録画モードで出力されるMOVファイルが他ソフトで読み込めない動作をしまして、そんなわけ無いだろと思いながら色々調べたんですが、原因はファイル名の拡張子でした。 手入力で「.mov」の拡張子を「.mp4」に変更してから使えば他のソフトから問題なく読み込めます。 私の場合AdobePremiereElements2018で読み込めなくて参ったんですが拡張子変更したら即座に使えるようになりました。 簡単な検索結果では出てこず、製品のQ&Aの中にサラッと書い……

動作確認したヘッドセット>AVerMedia Live Gamer Portable 2 AVT-C878で

先日購入した「AVerMediaLiveGamerPortable2AVT-C878」(HDMIのゲーム画面キャプチャ)が今日届きまして、早速動作確認をして喜んでいる所です。 この機械、ヘッドセットをつける時に4極タイプじゃないといけなくて、しかも4極タイプには2種類あってその片方にしか対応しないと言うので、慎重に選んで以下のヘッドセットを注文しました。 [amazonjsasin=”B0773L7LN8″locale=”JP”title=”ヘッドセットゲーム用PS4、XboxOneコントローラ、有線ノイズアイ……

買わされるのがわかっているので>ヘッドセットとSDカード

長男と次男が心待ちにしているHDMI動画キャプチャですが、今週中に届く予定です。 そして長男次男のニーズはニンテンドースイッチやWiiUの画面を実況録画してパソコンで編集する事なので、実況録画用にヘッドセットとSDカードが必要なのです。 SDカードは近所のヤマダ電機でも買えるんですがヘッドセットは癖があるというか動作確認済みの奴が入手しづらい感じなのでネットで注文しておきました。 まあどうせ買わされるのがわかっているアイテムではあるので、早めに手配して安くて確実な奴を選んで行きたいと思います。 実物が届いて動作確認が出来たら商品リンク付き(Amazonで買ったので)でシェアしますね。……

長男のPCをリカバリした

一昨年買った長男のパソコンなんですが、結構長い間不調というか低空飛行を続けていたんですが、初音ミクをインストールして起動するとランタイムエラーで落ちる挙動をし始めたので、スペック的には動くものなのでパソコン内部の問題だと判断して(「初音ミク」で同一エラーでの検索結果がなかったのも理由の一つです)リカバリをかけました。 小一時間でWindows7からWindows10のアップグレードまで問題なく出来て、とりあえずウィルス対策ソフトとマイクラを入れて挙動に問題ないことを確認して今日は終了にしました。 初音ミクは明日長男本人にインストールさせて確認して貰おうと思います。 これで問題なく動いて……

動画用のHDMIキャプチャをポチった

長男がかねてから欲しいと言っていたゲーム画面録画用のHDMIキャプチャ機をアマゾンでポチりました。 商品はこちら。 [amazonjsasin=”B01MFBIP1D”locale=”JP”title=”AVerMediaLiveGamerPortable2AVT-C878ゲームの録画・ライブ配信用キャプチャーデバイスDV422″] まあ低遅延のハードウェアエンコード方式ですし、HDMIパススルーで遅延なし表示しつつ単体録画可能な機械なので、2万円以下なのも含めてまあスターターとしては悪くないよね……